チリワインを飲んでみた
2009.10.13/Tue/22:15:09
近所に「カクヤス」という酒屋があり、時々買い物に行くのですが、先日行ってみたら「この値段で最高においしい。リピーターが続々購入中!」というチリワインが置いてありました。
値段は1,080円。ワインとしては安い部類です。ただし、ぶどうの品種はちゃんとした「カベルネ・ソビニヨン」。ワインの産地として、ブランドはいわずと知れたフランス。それにドイツ、イタリアと続き、最近の新興産地はカリフォルニア、チリなど。チリ・ワインやカリフォルニア・ワインは、産地が超ブランドでない代わりに、価格が安く良質だと言う評判があります。
そこで、だまされたと思って買ってみました。「Cono Sur」というオーガニック・グレープを使った赤ワインです。ホームページもあります(ここ)。
控えめなラベルがついた、さっぱりしたデザインです。

裏側のラベルには輸入元によるワインの説明が日本語で表記されています。度数は13.5%、カベルネが61%、カルメネールが39%の配合です。

ボトルの首にも「2008年産、オーガニック栽培のカベルネとカルメネール」と書いてあります。

さて、ボトルを開けて早速飲んでみましょう。

このワインは、値段が安い割りに、カベルネ・ソビニヨンの力強さが如実に感じられます。香りも芳醇です。甘さは控えめで、辛口のワインを好む方に合いそうです。また料理としては、ステーキやシチューなど、肉系の料理にやはり合いそうです。もちろんそのまま飲むのもOK。
1,000円でも十分満足。ささやかな贅沢をした気分になりました。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
値段は1,080円。ワインとしては安い部類です。ただし、ぶどうの品種はちゃんとした「カベルネ・ソビニヨン」。ワインの産地として、ブランドはいわずと知れたフランス。それにドイツ、イタリアと続き、最近の新興産地はカリフォルニア、チリなど。チリ・ワインやカリフォルニア・ワインは、産地が超ブランドでない代わりに、価格が安く良質だと言う評判があります。
そこで、だまされたと思って買ってみました。「Cono Sur」というオーガニック・グレープを使った赤ワインです。ホームページもあります(ここ)。
控えめなラベルがついた、さっぱりしたデザインです。

裏側のラベルには輸入元によるワインの説明が日本語で表記されています。度数は13.5%、カベルネが61%、カルメネールが39%の配合です。

ボトルの首にも「2008年産、オーガニック栽培のカベルネとカルメネール」と書いてあります。

さて、ボトルを開けて早速飲んでみましょう。

このワインは、値段が安い割りに、カベルネ・ソビニヨンの力強さが如実に感じられます。香りも芳醇です。甘さは控えめで、辛口のワインを好む方に合いそうです。また料理としては、ステーキやシチューなど、肉系の料理にやはり合いそうです。もちろんそのまま飲むのもOK。
1,000円でも十分満足。ささやかな贅沢をした気分になりました。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
カテゴリ: たべもの・飲み物
go page top
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/97-f92ce33d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/97-f92ce33d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |