2021年今年の初芝刈り
2021.05.08/Sat/12:20:24
【5月上旬の芝生】
ゴールデンウイークが過ぎ、芝生の成長もはっきりしてきました。

昨年最後の芝刈り後、目砂を全面的にかぶせたので、まだまだら模様ですが。

【芝刈りの必要性発生】
全面的に芝生が生えそろっていない状況にも拘わらず、一部は長さが伸び、5cm程度に達しています。例えばこのあたり。

丈がおよそ 5cm 程度に達しています。

芝生の手入れの鉄則として「3分の1ルール」というものがあります。芝生を維持したい長さを定め、その長さにするために一度に刈る長さは、元の長さの3分の1以内にすべしというルールです。これは芝生の「軸刈り」や「生長点」の刈りこみを防止するために重要なルールです。
私は今期、芝生の長さを2.5cm に維持しようと考えているので、その3分の1ルールに則ると、芝丈が 3.75cm になったら芝刈りをしなければなりません。

したがって、少々遅れたかもしれませんが、芝刈りを行います。

【芝刈り完了】
現状、2.5cm に達している部分は少なかったので、すぐに芝刈り完了。

今後は、定期的に芝刈りをしなければならない季節が到来しました。うれしくもあり、悲しくもありです。

【関連ページ】
高麗芝生育期の前に土壌改善のためのエアレーション作業を実施する
高麗芝の芽吹き(2021年3月末)
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える
高麗芝の芽吹きの準備のため「低刈り」を実施
高麗芝の部分張り替え(2021年1月)
高麗芝の部分張り替え(11月)
高麗芝の部分張り替え(10月)
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
姫高麗芝の冬ごもり準備
芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する
高麗芝の部分張り替え(9月)
高麗芝の部分張り替え(8月)
高麗芝の部分張り替え(7月)
高麗芝の部分張り替え(その後)
春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
ゴールデンウイークが過ぎ、芝生の成長もはっきりしてきました。

昨年最後の芝刈り後、目砂を全面的にかぶせたので、まだまだら模様ですが。

【芝刈りの必要性発生】
全面的に芝生が生えそろっていない状況にも拘わらず、一部は長さが伸び、5cm程度に達しています。例えばこのあたり。

丈がおよそ 5cm 程度に達しています。

芝生の手入れの鉄則として「3分の1ルール」というものがあります。芝生を維持したい長さを定め、その長さにするために一度に刈る長さは、元の長さの3分の1以内にすべしというルールです。これは芝生の「軸刈り」や「生長点」の刈りこみを防止するために重要なルールです。
私は今期、芝生の長さを2.5cm に維持しようと考えているので、その3分の1ルールに則ると、芝丈が 3.75cm になったら芝刈りをしなければなりません。

したがって、少々遅れたかもしれませんが、芝刈りを行います。

【芝刈り完了】
現状、2.5cm に達している部分は少なかったので、すぐに芝刈り完了。

今後は、定期的に芝刈りをしなければならない季節が到来しました。うれしくもあり、悲しくもありです。

【関連ページ】
高麗芝生育期の前に土壌改善のためのエアレーション作業を実施する
高麗芝の芽吹き(2021年3月末)
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える
高麗芝の芽吹きの準備のため「低刈り」を実施
高麗芝の部分張り替え(2021年1月)
高麗芝の部分張り替え(11月)
高麗芝の部分張り替え(10月)
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
姫高麗芝の冬ごもり準備
芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する
高麗芝の部分張り替え(9月)
高麗芝の部分張り替え(8月)
高麗芝の部分張り替え(7月)
高麗芝の部分張り替え(その後)
春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: DIY・便利グッズ
go page top
高麗芝生育期の前に土壌改善のためのエアレーション作業を実施する »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/864-f2330ba8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/864-f2330ba8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |