高麗芝の芽吹きの準備のため「低刈り」を実施
2021.02.28/Sun/23:24:41
【高麗芝の2月の手入れについて】
高麗芝の場合、冬場は茶色に枯れて見栄えがしなくなる代わりに、ほとんど手がかからないというメリットがあります。そのため、11月からは芝刈りや水やりは不要。楽なものでした。下の写真が、2月末の状況です。


芝刈り不要といえども、わずかに芝の丈は成長していて、ところどころ4cm以上になっています。

【低刈り実施】
3月には「芽吹き」が始まりますので、その前に地表に出ていた芝の葉を短く刈り取る「低刈り」を実施することにしました。我が家の芝生面積は 8㎡ と極小であるため、通常のリール式芝刈り機は買っていません。その代わりにいつも使っているのが、リョービの電動バリカンです。

(リョービ 電動バリカン AB-1610)
この電動バリカンの最低刈り高は 15mm。まずはその高さで一旦刈込を行います。

以下が 15mm で刈り終わった姿。



次に、ガイドプレートを外すことで極限の刈込みを行います。

以下が刈り込んだ様子。相当短くなりました。

刈り終わった芝生の葉(サッチ)が地面に散乱するので、それをレーキでかき集めます。

このくらいの面積でも、低刈りをした後のサッチはゴミ箱いっぱいになりました。

見た感じ、「芝生」ではなく、「地面」という感じになってしまいました。

しかし、地下では力を蓄えた地下茎が、芽吹きの準備を終えているはず。3月になって新芽が出てくるのを心待ちにしたいと思います。

【関連ページ】
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える
高麗芝の部分張り替え(2021年1月)
高麗芝の部分張り替え(11月)
高麗芝の部分張り替え(10月)
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
姫高麗芝の冬ごもり準備
芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する
高麗芝の部分張り替え(9月)
高麗芝の部分張り替え(8月)
高麗芝の部分張り替え(7月)
高麗芝の部分張り替え(その後)
春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
高麗芝の場合、冬場は茶色に枯れて見栄えがしなくなる代わりに、ほとんど手がかからないというメリットがあります。そのため、11月からは芝刈りや水やりは不要。楽なものでした。下の写真が、2月末の状況です。


芝刈り不要といえども、わずかに芝の丈は成長していて、ところどころ4cm以上になっています。

【低刈り実施】
3月には「芽吹き」が始まりますので、その前に地表に出ていた芝の葉を短く刈り取る「低刈り」を実施することにしました。我が家の芝生面積は 8㎡ と極小であるため、通常のリール式芝刈り機は買っていません。その代わりにいつも使っているのが、リョービの電動バリカンです。

(リョービ 電動バリカン AB-1610)
この電動バリカンの最低刈り高は 15mm。まずはその高さで一旦刈込を行います。

以下が 15mm で刈り終わった姿。



次に、ガイドプレートを外すことで極限の刈込みを行います。

以下が刈り込んだ様子。相当短くなりました。

刈り終わった芝生の葉(サッチ)が地面に散乱するので、それをレーキでかき集めます。

このくらいの面積でも、低刈りをした後のサッチはゴミ箱いっぱいになりました。

見た感じ、「芝生」ではなく、「地面」という感じになってしまいました。

しかし、地下では力を蓄えた地下茎が、芽吹きの準備を終えているはず。3月になって新芽が出てくるのを心待ちにしたいと思います。

【関連ページ】
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える
高麗芝の部分張り替え(2021年1月)
高麗芝の部分張り替え(11月)
高麗芝の部分張り替え(10月)
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
姫高麗芝の冬ごもり準備
芝生育成の日照時間確保のために大型ミラーを利用する
高麗芝の部分張り替え(9月)
高麗芝の部分張り替え(8月)
高麗芝の部分張り替え(7月)
高麗芝の部分張り替え(その後)
春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: DIY・便利グッズ
go page top
« これからの猛暑を乗り切るために CPU クーラーをパワーアップした
録音機器の入力端子にやさしい L型延長コードを購入 »
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/857-47bb8157
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/857-47bb8157
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |