机上俯瞰撮影を便利に実現するカメラ用マジックアーム
2021.02.07/Sun/02:18:10
【机上俯瞰撮影のニーズ】
最近、Youtube への動画投稿を行い始めたのですが、小物の撮影や商品開封・作業動画を撮影するため、カメラを机上に位置させて、俯瞰撮影を行う機会が増えました。
いままでは、その撮影は長い三脚を机のへりまで伸ばして行っていたのですが、完全な俯瞰角度にならないことと、何より三脚が邪魔で自分の作業がはかどらないという弊害がありました。
【マジックアーム購入】
そこで、カメラを取り付けて固定ができる2本アームのマジックアームを購入しました。

総金属製のがっちりしたクランプに三脚ネジ穴が付いていて…

アームと組み合わせると、このように長さ20cm程度の自在固定アームになります。真ん中のハンドルを締めると、先端と中央のジョイント部分が同時に固定できる優れものです。

【取付】
このクランプは、モニター・アームの支柱上部に取り付けようと考えていました。「ある種の不安」を持ちながら。その不安とはこれです。

アームの長さが短すぎて、適切な位置までカメラ取付部が届きません。
【延長ポール】
そこで、「だめだったらこれを購入しよう」と決めていた「延長ポール」を購入。URANZI という台湾メーカーのもので、製品型番は Extension Bar DH10 です。

このポールは本来は、カメラの揺れを抑えるスタビライザーに取り付けて使うものですが、私はこれを俯瞰撮影用の延長ポールとして使います。

【再度取付】
早速取り付けてみましょう。これならちょうどよい場所にカメラが位置しそうです。

カメラを取り付けてみました。このポールの長さは35cm もありますが、カメラの三脚ネジ穴は、自分の側(手前側)にあるので、そのくらいの長さがある方が適切でした。

【感想】
これで三脚を足元に立てることなく、机上俯瞰撮影ができるようになりました。効率と便利さが大幅に向上しました。満足です。

【関連ページ】
34インチ・ウルトラワイド・モニター「LG 34WN750-B」の導入
モニターを自由に動かすことができる Amazon Basic モニター・アームの導入
OSMO Pocket 活用の必需品「ulanzi OP1 スマフォホルダーセット」
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
最近、Youtube への動画投稿を行い始めたのですが、小物の撮影や商品開封・作業動画を撮影するため、カメラを机上に位置させて、俯瞰撮影を行う機会が増えました。
いままでは、その撮影は長い三脚を机のへりまで伸ばして行っていたのですが、完全な俯瞰角度にならないことと、何より三脚が邪魔で自分の作業がはかどらないという弊害がありました。
【マジックアーム購入】
そこで、カメラを取り付けて固定ができる2本アームのマジックアームを購入しました。

総金属製のがっちりしたクランプに三脚ネジ穴が付いていて…

アームと組み合わせると、このように長さ20cm程度の自在固定アームになります。真ん中のハンドルを締めると、先端と中央のジョイント部分が同時に固定できる優れものです。

【取付】
このクランプは、モニター・アームの支柱上部に取り付けようと考えていました。「ある種の不安」を持ちながら。その不安とはこれです。

アームの長さが短すぎて、適切な位置までカメラ取付部が届きません。
【延長ポール】
そこで、「だめだったらこれを購入しよう」と決めていた「延長ポール」を購入。URANZI という台湾メーカーのもので、製品型番は Extension Bar DH10 です。

このポールは本来は、カメラの揺れを抑えるスタビライザーに取り付けて使うものですが、私はこれを俯瞰撮影用の延長ポールとして使います。

【再度取付】
早速取り付けてみましょう。これならちょうどよい場所にカメラが位置しそうです。

カメラを取り付けてみました。このポールの長さは35cm もありますが、カメラの三脚ネジ穴は、自分の側(手前側)にあるので、そのくらいの長さがある方が適切でした。

【感想】
これで三脚を足元に立てることなく、机上俯瞰撮影ができるようになりました。効率と便利さが大幅に向上しました。満足です。

【関連ページ】
34インチ・ウルトラワイド・モニター「LG 34WN750-B」の導入
モニターを自由に動かすことができる Amazon Basic モニター・アームの導入
OSMO Pocket 活用の必需品「ulanzi OP1 スマフォホルダーセット」
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: 写真
タグ:
俯瞰撮影
go page top
« ナレーション録音のためのステレオラベリアマイク「SONY ECM-CS10」購入
高麗芝の部分張り替え(2021年1月) »
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/853-321a2b1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/853-321a2b1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |