管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

春に向けて、庭の高麗芝を部分的に張り替える

2020.03.22/Sun/00:09:18

DSC05556.jpg昨年全面的張り替えを実施した我が家の坪庭の姫高麗芝を部分的に張り替えることにしました。
【高麗芝は冬ごもり開け】

2020年、都内では3月14日に桜が開花しました。私も近所の公園(砧公園)に、きれいに咲いたさくらを見に行きました。暖冬の影響で、観測史上、最も早い開花だそうです。

DSC05580.jpg

我が家の坪庭の姫高麗芝は、昨年張り替えたばかり。冬ごもりの季節が過ぎ、いよいよ4月からは芽吹きの季節です。

DSC05547.jpg

【一部、生育に不安な部分あり】

しかし、「パラサイト」ではありませんが、我が家は敷地を掘り込んで作った、言わば「半地下」に位置するフロア。専用庭があるものの、場所的に日当たりが悪いという問題があり、昨年は芝生を短く緻密に育てることには困難を感じました。特に壁際の部分は一日に2~3時間程度しか日が当たらず、特に生育が悪い状況。その結果、4月になっても、所々芝生が生えてこない可能性あるほど、地下茎がまばらな状況でした。

DSC05549.jpg

【張り替えを決意】

このまま4月、5月になって、全く芽吹かない部分が多く発生したら…という不安があり、近くのホームセンターで張り替え用の姫高麗芝のマットを10枚買ってきました。売り場ではうず高く山積みになっていました。よく見ると、入荷したてのようで芝生に鮮度があり、これならちゃんと生育してくれると感じました。

DSC05551.jpg

購入した芝生の大きさは、一辺 35cm。

DSC05552.jpg

もう一辺は26cm でした。この大きさが芝生マットの規格なのかわかりませんが、購入枚数が10枚なので、0.91㎡ となります。

DSC05554.jpg

【張り替え作業】

まずは、場所を決めるため、買ってきた芝生を仮に並べてみます。枚数が足りなかったので「ベタ張り」ができません。少々間を空けて張ることにしました。

DSC05556.jpg

次に、置く場所の古い芝生をはがします。境目をきっちりはがすためには、芝生に切り込みを入れる必要があります。通常は「ターフカッター」を使うのですが、今回の施工は高々 2m 程度の長さなので、手持ちの小型の鍬を使い、それを足で踏んで芝生に切り込みを入れました。

DSC05557.jpg

古い芝生をはぎ取ります。はぎ取った芝生を置いておけるように、近くにビニールシートを敷いておくとよいですね。

DSC05566.jpg

あとは、新しい芝生マットを置いてゆけばOK。10枚なので、すぐにできました。

DSC05570.jpg

これだけでは、芝生のマット間と周囲に隙間が空いたままなので、忘れずに「目土入れ」を行います。今回は水はけ確保のため、芝生用の「目砂」を入れました。

DSC05571.jpg

あとは、芝生マットが地面に密着するように満遍なく圧着(実際には足で踏んだ)し、たっぷりと散水して完了。最短、2週間程度で下の地面に根付くとのこと。それまでは、じっと養生します(上に乗らない)。

5月には、他の部分と共に芝生が伸びてくると思います。その際は、どうなったか改めてブログにしたいと思います。どうなることやら…

【追記: 範囲を広げて追加張り替え】

その後一週間。中央部も芝生の密度が足らず、もう少し範囲を広げて貼り替えたい気持ちが出てきました。

DSC05673.jpg
(中央部も芝生の密度が足らず、芽吹きが劣る恐れがある)

したがって、急きょ、あと10枚、同種の芝生マットを購入し、張り替え範囲を広げることにしました。貼り替える部分の古い芝生を剥がすため、周囲に切り込みを入れます。

DSC05675.jpg

次に、古い芝生を剥がし、剥がし終わった地面を馴らして踏板で整地。

DSC05676.jpg

新しい芝生マットを置きます。この部分はベタ張りにしました。芝生マットの隙間に目砂を流し込み。圧接します。

DSC05678.jpg

最後に散水して作業完了。1週間前に最初に張った壁際の部分は間を空けていて、今回はベタ張りなので、間を空けて張った芝生と生育の具合を比較できます。

DSC05682.jpg

最後に、追加張り替えの部分の作業状況を約60倍の早送りでご紹介します。42秒なので、実作業時間は42分ということになります。






【関連ページ】
芝生育成のための日照時間確保に大型ミラーを利用する
生育期の前に高麗芝のエアレーションを行う
姫高麗芝の冬ごもり準備
リョービ園芸用バリカンの替刃交換
日陰に強い姫高麗芝に庭の芝生を張り替える

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: DIY・便利グッズ
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/806-77f7ea5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top