オーストラリアでパーツクリーナーは買えるのか(解決編)
2017.12.02/Sat/18:35:55
![]() | 前回シドニーに滞在中、自転車のメンテ用にパーツクリーナーを求めようして失敗。「らしきもの」は単なる灯油でした。その後、シドニーに再度行くことになり、パーツクリーナーとして使用に耐えるものを発見しました。 |
【前回の失敗】
2017年6月~9月、シドニーに滞在したのですが、長期なので自転車を持って行きました。

最小限の工具は持っていけたのですが、「パーツクリーナー」は不可能でした。なぜなら「スプレー缶」だから。スプレー缶は航空機で持ってゆくことはできません。


(KURE パーツクリーナー
)
それで、近くのホームセンターで「それらしい」ものを買ってみました。

ところが、これは「灯油」であり、利用後に完全揮発せず、臭気が残ってしまうというもので、完全な失敗でした。
(前回記事: オーストラリアでパーツクリーナーは買えるのか(失敗編))
【マコーリーショッピングセンター】
その後一旦帰国しましたが、実は再度シドニーに来ていて、先日ちょっと大きめのショッピングセンターに行きました。シドニー地区で最大規模の敷地を持つ総合大学「マッコーリー大学(Macquarie University)」に隣接する「マッコーリー・ショッピングセンター」です。

ここシドニー近郊のショッピングセンターは何となく雰囲気が日本の大型ショッピングモールと似ています。

テナントもユニクロや H&M、ZARA など、日本でもおなじみのブランドが入っています。

しかし、「BIG W」という大型ディスカウントショップは、日本には参入していませんね。

【パーツクリーナー発見!】
その BIG W に入って自転車売り場をぶらついていた時、その商品が目に入りました。

スプレー缶タイプで、「WD-40 チェーン・金属用ディグリーサー」とあります。

「成分は?」と思って裏側を見ます。

よく見てみましたが、成分そのものズバリは書いてなくて「Flamable(可燃性)」としか書かれていません。しかし効能の部分に「Leaves no residue(残滓なし)」と書かれています。

商品にホームページアドレスが書いてあったので、それに沿ってその商品詳細ページを見てみました。そこに PDF のデータシートがあったので見てみると、成分は水、2-ブトキシエタノール、D-リモネンの混合体であり、日本でよくあるパーツクリーナー(ヘキサン)とは異なり、どうやら「台所用強力洗剤」(マジックリンのようなもの)に近いようです。
でも「灯油」ではないので、嫌なにおいが残ることはありません。今後、オーストラリアでパーツクリーナーの代用品を買う場合は、これになることでしょう。これで、「失敗編」に続く「解決編」とします。
【関連ページ】
オーストラリアでパーツクリーナーは買えるのか(失敗編)
WD-40 ブランド公式HP
WD-40 Bike Chain & Metal Parts Degreaser 公式商品ページ
WD-40 Bike Chain & Metal Parts Degreaser 商品スペックシート
WD-40 Bike Chain & Metal Parts Degreaser 200g(BIG W の取扱商品ページ)
しばし、投稿拠点をシドニーに移します。
国際便で折りたたみ自転車を送るためのキャリングバッグ
シドニーの自転車事情(駐輪編)
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
2017年6月~9月、シドニーに滞在したのですが、長期なので自転車を持って行きました。

最小限の工具は持っていけたのですが、「パーツクリーナー」は不可能でした。なぜなら「スプレー缶」だから。スプレー缶は航空機で持ってゆくことはできません。
(KURE パーツクリーナー
それで、近くのホームセンターで「それらしい」ものを買ってみました。

ところが、これは「灯油」であり、利用後に完全揮発せず、臭気が残ってしまうというもので、完全な失敗でした。
(前回記事: オーストラリアでパーツクリーナーは買えるのか(失敗編))
【マコーリーショッピングセンター】
その後一旦帰国しましたが、実は再度シドニーに来ていて、先日ちょっと大きめのショッピングセンターに行きました。シドニー地区で最大規模の敷地を持つ総合大学「マッコーリー大学(Macquarie University)」に隣接する「マッコーリー・ショッピングセンター」です。

ここシドニー近郊のショッピングセンターは何となく雰囲気が日本の大型ショッピングモールと似ています。

テナントもユニクロや H&M、ZARA など、日本でもおなじみのブランドが入っています。

しかし、「BIG W」という大型ディスカウントショップは、日本には参入していませんね。

【パーツクリーナー発見!】
その BIG W に入って自転車売り場をぶらついていた時、その商品が目に入りました。

スプレー缶タイプで、「WD-40 チェーン・金属用ディグリーサー」とあります。

「成分は?」と思って裏側を見ます。

よく見てみましたが、成分そのものズバリは書いてなくて「Flamable(可燃性)」としか書かれていません。しかし効能の部分に「Leaves no residue(残滓なし)」と書かれています。

商品にホームページアドレスが書いてあったので、それに沿ってその商品詳細ページを見てみました。そこに PDF のデータシートがあったので見てみると、成分は水、2-ブトキシエタノール、D-リモネンの混合体であり、日本でよくあるパーツクリーナー(ヘキサン)とは異なり、どうやら「台所用強力洗剤」(マジックリンのようなもの)に近いようです。
でも「灯油」ではないので、嫌なにおいが残ることはありません。今後、オーストラリアでパーツクリーナーの代用品を買う場合は、これになることでしょう。これで、「失敗編」に続く「解決編」とします。
【関連ページ】
オーストラリアでパーツクリーナーは買えるのか(失敗編)
WD-40 ブランド公式HP
WD-40 Bike Chain & Metal Parts Degreaser 公式商品ページ
WD-40 Bike Chain & Metal Parts Degreaser 商品スペックシート
WD-40 Bike Chain & Metal Parts Degreaser 200g(BIG W の取扱商品ページ)
しばし、投稿拠点をシドニーに移します。
国際便で折りたたみ自転車を送るためのキャリングバッグ
シドニーの自転車事情(駐輪編)
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
« ソロツーリングに最適な軽量ペンタシールド
素早く着脱可能な RAM MOUNT タフクランプ »
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/743-f09b1a9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/743-f09b1a9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |