管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

素早く着脱可能な RAM MOUNT タフクランプ

2017.11.30/Thu/17:47:43

IMGP2863.jpgバイクにポータブルカーナビをラムマウントで装着する際に、簡単に着脱可能にするため、手でネジを回すだけで取り外しできる「タフマウント(スモール)」を購入しました。
【RAM MOUNT をカーナビマウントにするときの課題】

前回のブログ記事で「RAM マウントでポータブルカーナビをバイクにマウントする」と題し、RAM マウントによるカーナビ固定を紹介しました。その秀でた固定能力と安定感は大満足だったのですが、そのベースマウントに使った「U字クランプ」は、ゆるみ止め付きのナットによる取付であるため、頻繁な取り外しには不向きだということがわかりました。

IMGP0556.jpg

所有する自家用バイクの場合は、マウントを常に取り付けたままにしておけば良いので、その取り外しの手間は、逆に盗難防止メリットになります。しかし、私のようにレンタルバイクを用いている場合は、車両を使うたびに毎回カーナビを取付、取り外ししなくてはなりません。そのためボルト止めは「ちょっと面倒」と感じていました。

【RAM MOUNT タフクランプ】

そこで、手で蝶ネジを回すだけで簡単に着脱ができる RAM MOUNT ベース「タフクランプ」を購入しました。

IMGP2861.jpg

IMGP2862.jpg

大きな蝶ネジを手で回すことだけで、15.8mmから38.1mmのパイプや丸棒状のものに固定できます。見るからに強力(堅牢)そうです。

IMGP2864.jpg

ベース部をこのタフクランプにすることで、取り外しが容易なカーナビマウントシステムが完成します。

IMGP2866.jpg

【感想】

目論見通りネジを手で回すだけで簡単に着脱ができ、課題の解決になりました。また、U字クランプに比べると、パイプを「くわえ込む」構造の本商品ですが、パイプをくわえ込む部分が相当ガッチリと作られていて、強く締め込むことができるため、不安定になることはありませんでした。

IMGP2868.jpg

RAM MOUNT は堅牢性を第一に設計されているため、重量はそれなりにあります。したがって、このマウントシステムは、1gでも軽量化を図るような自転車に取り付けるのはあまりなじまないと思います。もっぱらバイク用ですね。

IMGP2867.jpg

最初に購入したU字クランプの方のベースは、ハンドルパイプのセンターが無いような、セパレートハンドル型バイクに取り付けるために活用することにするので、無駄にはならないと思います。



【関連ページ】
RAM マウントでポータブルカーナビをバイクにマウントする
スマートフォンを自転車のハンドルにがっちりと固定するマウント
SHOEI Z-7 に「聴くだけブルートゥース2」を装着する
日本に帰国し、箱根神社にお参りに行く

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: クルマ・バイク
tb: 0 |  cm: 1
go page top

 

この記事に対するコメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2017/12/01 12:33 * 編集 *
go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/742-6e271a6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top