エレコムのトラックボールマウスのボールの交換
2017.02.11/Sat/13:07:27
![]() | 約2年前に買ったエレコムのトラックボールマウス。満足度は高いのですが、ボールの回転をスムーズに読み取ってくれないことがしばしば。今回ロジクールの M570t のボールだけを購入し、交換しました。大成功でした。 |
【エレコム M-XT1URBK】
約2年前、手首への影響を考え、マウスのように使えるトラックボールを購入しました。
(参考記事) 手首にやさしい有線式トラックボールマウス「ELECOM M-XT1URBK」
マウスのようにクリックできる有線式のトラックボールマウスというと、この ELECOM M-XT1URBK しかないというのが実情だったため、これを買いました。有線式にこだわった理由は、マウスカーソルの滑らか動きにこだわったからです。無線の場合はちょっとした電波のかく乱で信号に乱れが生じ、マウスカーソルの動きの滑らかさが損なわれると考えたからです。

親指でボールを動かす方式にはすぐに慣れ、一般的なマウスよりもこの方が今は確実に快適になりました。ところが、このトラックボールマウスは、センサーとボールとの相性が悪いらしく、ときどきマウスカーソルが画面上で引っかかったような挙動を示します。マウスカーソルの滑らかな動きのために有線式にしたのに、これでは本末転倒です。

この現象はマウスを1週間程度使い続け、ボール表面がピカピカ・つるつるになったら生じることが分かりました。表面がつるつるになると、ボールが回転してもボールの本来の反射面(細かい粒子が並べられている面)の光よりも、ボールの表面の光が勝ってしまうからだと考えています。

対症療法として、ワセリンほぼ100%のリップクリームを薄く塗り、表面の光の反射をやわらげることにしていました。

リップクリームを極めて薄く塗り(というかピタッと付け)、そのまま磨かずに装着すると良いようです。

【Logicool M570t のボール】
そんなことをしながら何とか2年間凌いでいましたが、最近 Logicool のトラックボールマウス 570t のボールがサイズ同一で、交換すると問題のボールとセンサーの相性問題が嘘のように解決するということを知りました。ロジクールの純正補修部品として購入できるという話でしたが、どうも最近は Logicool 直販ホームページでは在庫切れのままで入手性に難がありました。
そこで、多少のプレミアム料金は覚悟の上でヤフオクで M570t の玉を購入しました。


トラックボールの玉の色は大抵赤か黒なのですが、このボールは美しいコバルトブルー色です。

【装着・感想】
サイズはばっちり。寸分の狂いもなくはまりました。

問題のマウスカーソルの「引っかかり」は完全に解消しました。ボールをフェルト等でピカピカに磨き上げても例の症状は発生しません。「フラストレーション・フリー」です。これで、私が2年前に購入した ELECOM M-XT1URBK は完璧になりました。Logicool さん、どうもありがとう!
【関連ページ】
手首にやさしい有線式トラックボールマウス「ELECOM M-XT1URBK」
疲労軽減するジェル入り「高級」マウスパッド ELECOM FITTIO
腱鞘炎予防のためのキーボード用リストレスト
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
約2年前、手首への影響を考え、マウスのように使えるトラックボールを購入しました。
(参考記事) 手首にやさしい有線式トラックボールマウス「ELECOM M-XT1URBK」
マウスのようにクリックできる有線式のトラックボールマウスというと、この ELECOM M-XT1URBK しかないというのが実情だったため、これを買いました。有線式にこだわった理由は、マウスカーソルの滑らか動きにこだわったからです。無線の場合はちょっとした電波のかく乱で信号に乱れが生じ、マウスカーソルの動きの滑らかさが損なわれると考えたからです。

親指でボールを動かす方式にはすぐに慣れ、一般的なマウスよりもこの方が今は確実に快適になりました。ところが、このトラックボールマウスは、センサーとボールとの相性が悪いらしく、ときどきマウスカーソルが画面上で引っかかったような挙動を示します。マウスカーソルの滑らかな動きのために有線式にしたのに、これでは本末転倒です。

この現象はマウスを1週間程度使い続け、ボール表面がピカピカ・つるつるになったら生じることが分かりました。表面がつるつるになると、ボールが回転してもボールの本来の反射面(細かい粒子が並べられている面)の光よりも、ボールの表面の光が勝ってしまうからだと考えています。

対症療法として、ワセリンほぼ100%のリップクリームを薄く塗り、表面の光の反射をやわらげることにしていました。

リップクリームを極めて薄く塗り(というかピタッと付け)、そのまま磨かずに装着すると良いようです。

【Logicool M570t のボール】
そんなことをしながら何とか2年間凌いでいましたが、最近 Logicool のトラックボールマウス 570t のボールがサイズ同一で、交換すると問題のボールとセンサーの相性問題が嘘のように解決するということを知りました。ロジクールの純正補修部品として購入できるという話でしたが、どうも最近は Logicool 直販ホームページでは在庫切れのままで入手性に難がありました。
そこで、多少のプレミアム料金は覚悟の上でヤフオクで M570t の玉を購入しました。


トラックボールの玉の色は大抵赤か黒なのですが、このボールは美しいコバルトブルー色です。

【装着・感想】
サイズはばっちり。寸分の狂いもなくはまりました。

問題のマウスカーソルの「引っかかり」は完全に解消しました。ボールをフェルト等でピカピカに磨き上げても例の症状は発生しません。「フラストレーション・フリー」です。これで、私が2年前に購入した ELECOM M-XT1URBK は完璧になりました。Logicool さん、どうもありがとう!
【関連ページ】
手首にやさしい有線式トラックボールマウス「ELECOM M-XT1URBK」
疲労軽減するジェル入り「高級」マウスパッド ELECOM FITTIO
腱鞘炎予防のためのキーボード用リストレスト
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: パソコン・インターネット
go page top
« ベランダ掃除、壁掃除の神機「ケルヒャーK3サイレント」
小径折りたたみ自転車用キャリングバッグ »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/700-5af92d1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/700-5af92d1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |