管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

圧倒的な低域の量感。VersionTech KZ-ZS2

2016.10.02/Sun/22:20:08

IMGP7523_20161002201202763.jpgこのイヤホンを目隠しで聴いてもらって「さて、価格はいくらでしょう?」と聞くと、恐らく「1万円はするのではないですか?」と答えが返ってくる。今日はそんなイヤホンのご紹介です。
【KZ-ZS2 について】

この KZ-ZS2、先日紹介した KZ-ATR と同じく、深圳の ZE 電子が作っているヘッドホンだと思われます。本日はデュアルドライバー構成の KZ-ZS2 を紹介します。

注記: レビュー記事作成に当たり本商品の割引購入を受けています。それ以外の便宜や記事内容に関する要請は受けていません。


【パッケージ】

パッケージはこのような黒い化粧箱。以前はこの紙製の箱の代わりに、セミハードケースを梱包として使って送られてきたらしいのですが、Amazon から商品追跡用のバーコードシールがうまく貼れないからパッケージを変えてほしいという要請があり、止む無く紙製の箱になったそうな。ユーザーの側としては箱よりもセミハードケースが欲しいところでした。

IMGP7195.jpg

箱の側面には販売者「ShenZhen YuanZe Electronics Co., Ltd」の記載。

IMGP7198.jpg

箱の底面には仕様が記載されていました。

IMGP7197.jpg

梱包内容は、イヤホン本体(標準イヤーピース付き)と交換用イヤーピース(大中小3セット)です。

IMGP7200.jpg

【外観】

このイヤホンの特徴は、イヤホン内部にドライバーユニットを2つ内蔵している点です。

IMGP7526_201610022145576c1.jpg

IMGP7530.jpg

IMGP7527.jpg

そのため、比較的大ぶりな形をしていますが、いわゆる「シュア掛け」をするように設計されているため、耳から脱落する危険性は少なくなっています。

IMGP7202.jpg

IMGP7204.jpg

【感想】

まず音質以外のところで言うと、比較的大きくて重めの本体であるため、シュア掛け前提なのは助かります。落ちる危険がないため、安定して聞くことができます。また、Y型コードの材質がとてもしっかりしているので、断線の危険性が低いと思われます。

本機にはスマートフォンと接続して利用する、マイクと着信操作用のボタンが備わっています。私の Androis 端末で試したところ、以下の操作が可能でした。

  • ボタンを1回押すことで、着信に対する通話開始
  • ボタンを1回長押しすることで、着信に対する着信拒否
  • ボタンを1回押すことで、再生中の音楽の一時停止
  • ボタンを2回連続で押すことで、直前の受発信相手に対するリダイヤル

音質については、まず「低音の量感がすごい」と感じます。低音用ドライバーを別に設けている威力だと思いますが、この低音の量感は SONY の XBA-A3 と比べてもそん色ないレベルのパワーが出ていました。

バスドラやベースの音などは本当にパワフル。恐らく、ロックやジャズなどには相当合うのではと感じました。低音に比べ、中高音はどちらかというおとなしく、音の輝きやスピード感はそれほど感じませんでした。

「この低音」は、私の経験上、国産だと少なくとも1万円レベルのイヤホンでないと経験できません。それが2,000円で得られるのですから、大したものです。まさに価格破壊ですね。



【関連ページ】
侮れない音質の中国深圳 ZE 電子のイヤホン。 AWEI KZ-ATR
この価格でこの音が出る感動 SONY MDR-EX110LP
静寂という贅沢(その2) BOSE QuietComfort 15
静寂という名の贅沢。BOSE QuietComfort 2

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: デジモノ
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/680-c8e0995d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top