中で外で、ちょい飲みのために「スキットル」を購入
2016.07.16/Sat/17:18:36
【スキットルとは】
酒好きのための一品。それがスキットルです。ワインやウイスキーを外に持ち出して飲みたいとき、大きなボトルごと持ち出すわけには行きません。そこで、外出時に飲み切れる分だけお酒を入れて持ち運ぶ入れ物。それがスキットルです。「フラスコ」とも言うようです。

【スキットル購入】
突然一泊のソロテント・キャンプに行くことになり、「何を持っていこうか」と考えた結果。このスキットルを持ってゆくことにしました。

大した金額ではなく、高級品でもありませんが、お酒を注ぐために使うステンレス製のロート付きでした。

本体はステンレス製。6オンス(約170ml)。ワインならば小さめかもしれませんが、ウイスキーならば6オンスで十分です。

実は相当安く、1,000円に満たない価格で買ったのですが、そうは見えないですね。

あえて安さを感じさせるところを言及すれば、このキャップホルダーヒンジでしょうか。

キャップを開けた時にキャップが分離しないように本体にヒンジが取り付けられています。うまくメッキ処理されていますが、このヒンジは実はプラスチック製です。

あと、キャップ内側の防水パッキンが発泡スチロール樹脂製のようでした。キャップを強く締め込みすぎると、樹脂が痛んで内容物の漏れの原因になるかもしれません。必要以上に強くキャップを締めるのは慎みたいところです。
【利用の実際】
先の写真にあった「フロム・ザ・バレル 500ml
」や、「シーバスリーガル 12年 ブレンデッドスコッチ700ml
」を入れてみました。

シーバスの12年。これも最近手ごろな価格で買えるようになりした。スキットルから直飲みしたり、このようにグラスに注いでみたりと一人で楽しんでいました。
ストレートで良し。

オンザロックでもまた良しです。

まあ、家ではこのスキットルから飲むのは変ですね。やはり、このスキットルの真骨頂は、アウトドアでしょう。今回持って行って大活躍でした。あまり明るいうちは取り出して飲むのがはばかられますが、日が暮れてから、お気に入りのウイスキーをチビチビやる。これは相当の幸せです。
テントの中で就寝前に至福の時を過ごしました。

ステンレス製の場合は、お酒を長く入れておくと、鉄のにおい移りが生じるとのこと。まあ、すぐに飲んでしまえば良いのであまり気にしません。気になる方や、スキットルにこの上ない愛情を注ぎたい方はチタン製をお勧めします(高いですが)。
【関連ページ】
ちょっと贅沢。サントリー「山崎」を買ってみた
珠玉の「竹鶴ピュアモルト」
キリンのウイスキー「富士山麓」を買ってみた
自転車用ソロテントの新定番になるか?「Soomloom ULTRA LIGHT テント」
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
酒好きのための一品。それがスキットルです。ワインやウイスキーを外に持ち出して飲みたいとき、大きなボトルごと持ち出すわけには行きません。そこで、外出時に飲み切れる分だけお酒を入れて持ち運ぶ入れ物。それがスキットルです。「フラスコ」とも言うようです。

【スキットル購入】
突然一泊のソロテント・キャンプに行くことになり、「何を持っていこうか」と考えた結果。このスキットルを持ってゆくことにしました。

大した金額ではなく、高級品でもありませんが、お酒を注ぐために使うステンレス製のロート付きでした。

本体はステンレス製。6オンス(約170ml)。ワインならば小さめかもしれませんが、ウイスキーならば6オンスで十分です。

実は相当安く、1,000円に満たない価格で買ったのですが、そうは見えないですね。

あえて安さを感じさせるところを言及すれば、このキャップホルダーヒンジでしょうか。

キャップを開けた時にキャップが分離しないように本体にヒンジが取り付けられています。うまくメッキ処理されていますが、このヒンジは実はプラスチック製です。

あと、キャップ内側の防水パッキンが発泡スチロール樹脂製のようでした。キャップを強く締め込みすぎると、樹脂が痛んで内容物の漏れの原因になるかもしれません。必要以上に強くキャップを締めるのは慎みたいところです。
【利用の実際】
先の写真にあった「フロム・ザ・バレル 500ml

シーバスの12年。これも最近手ごろな価格で買えるようになりした。スキットルから直飲みしたり、このようにグラスに注いでみたりと一人で楽しんでいました。
ストレートで良し。

オンザロックでもまた良しです。

まあ、家ではこのスキットルから飲むのは変ですね。やはり、このスキットルの真骨頂は、アウトドアでしょう。今回持って行って大活躍でした。あまり明るいうちは取り出して飲むのがはばかられますが、日が暮れてから、お気に入りのウイスキーをチビチビやる。これは相当の幸せです。
テントの中で就寝前に至福の時を過ごしました。

ステンレス製の場合は、お酒を長く入れておくと、鉄のにおい移りが生じるとのこと。まあ、すぐに飲んでしまえば良いのであまり気にしません。気になる方や、スキットルにこの上ない愛情を注ぎたい方はチタン製をお勧めします(高いですが)。
【関連ページ】
ちょっと贅沢。サントリー「山崎」を買ってみた
珠玉の「竹鶴ピュアモルト」
キリンのウイスキー「富士山麓」を買ってみた
自転車用ソロテントの新定番になるか?「Soomloom ULTRA LIGHT テント」
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: たべもの・飲み物
go page top
« Wi-Fi 完備のホテルでも有益なモバイル Wi-Fi ルーター「Buffalo WMR-433W」
シートポストクランプの破損と交換 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/661-37cd4468
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/661-37cd4468
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |