管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

軽量・コンパクトな外付けマルチドライブ Setom USB3.0 ポータブルドライブ

2016.05.29/Sun/15:51:48

IMGP5039_20160529133216c91.jpg小型・軽量・スタイリッシュの三拍子そろった外付マルチドライブの試用をする機会をいただきました。その「Setom USB3.0ポータブルドライブ」を紹介します。
【ノートPCの搭載メディアの変遷】

世界最初のノートPCは 1989年に発売された「東芝 Dynabook J-3100SS」だとされています。

ノートPCが生まれて約27年。そのスペックは元より、その搭載メディア装置も様々な変遷を経てきました。私が個人で利用した初めてのノートPCは「DynaBook SS450 341TW SS4503TW」。CPU は486DX2 50MHz、メモリーは標準 8MB(8GBではありません)。それでいて、購入価格は30万円を超えていたはず。その Dynabook SS450 のセールスポイントは、「内蔵FDD(フロッピーディスク・ドライブ)」を持っていたこと。

ss450.jpg

今や「フロッピーディスク」という名前すら知らないPCユーザーも多いのではないでしょうか?

その後、PC技術の進歩と共に利用メディアのメインストリームは変わってゆきます。外部メディアの代表格だった CD-ROM、は DVD-ROM、Blu-ray DISK と高密度化が進む一方、ネットワーク接続の常設化、高速化が進み、今や、CD-rom、DVD-rom などのドライブは「無くても何とかなる」世界になりました。

それを受けて、モバイル向けのノートPCは、2スピンドル(HDD, CDROM)から1スピンドル(HDDのみ)と変化し、最近は0スピンドル(HDDではなくSSD)のノートPCに置き換わりつつあります。

【最近買ったノートPC】

最近、子どものために購入したノートPCは、コストパフォーマンスに優れたマウスコンピューター製。このPCも「ゼロ・スピンドル」で、回転する内蔵メディアドライブはありません。

IMGP4057.jpg

【外付けポータブル・マルチ・ドライブ】

確かに、CD-ROM ドライブ、DVD-ROM ドライブが無くても、あまり困らないのですが、ノートPCを持ち出した外出中、DVDなどの映画を見たいというときには、小型軽量な外付けドライブがあるといいと思っていました。

そんな中、そのニーズを満たす商品を試用してみませんかとレビューの依頼がありました。本記事は、その依頼のためにご提供いただいた「Setom USB3.0ポータブルドライブ」を紹介するものです。

IMGP5039_20160529133216c91.jpg

梱包パッケージは、コンパクトですっきりした色合いのもの。USB 3.0 規格準拠と書いてあります。

IMGP5028_201605291418306c7.jpg

対応OSはWindows XP, 2003, 7, 8.1, 10, Linux, Mac OS。Plug & Play 準拠のためドライバーインストール不要と書いてあります。

IMGP5029_201605291418349f3.jpg

外観は、非常にスタイリッシュ。本体上面はアルミヘアライン調の処理が施されています。本当のアルミ製かと思いましたが、触ってみると、これが樹脂製。本当によくできています。

IMGP5035_2016052914334118f.jpg

本体も内蔵ドライブを格納するミニマムサイズ。本当にコンパクトです。

IMGP5031_201605291418350b1.jpg

IMGP5037_201605291444448b3.jpg

IMGP5038_201605291444420cd.jpg

同梱品は、本体と説明書のみ。電源やケーブルはありません。

IMGP5030_20160529141833c8c.jpg

なぜなら、本製品はケーブル内蔵!バスパワー給電だからです。

IMGP5032_2016052914183690c.jpg

したがって、余分なケーブルやACアダプターを持ち運ぶ必要がないため重量も軽く、269gしかありません。これなら、ノートPCのカバンに一緒に放り込んでおいても全く負担になりません。

IMGP5043_201605291443419d5.jpg

参考までに、2003年に購入した同等の製品、Pioneer DVR-SK12D の一式の重量は、ケーブルやACアダプターが必要なため 624g と本製品の重量の2倍を優に超えます。

IMGP5045.jpg

【接続・認識】

さて、実際にこのドライブをノートPCに接続してみます。

IMGP5041.jpg

本ドライブの接続インタフェースは USB3.0(SuperSpeed)です。

IMGP5040.jpg

Windows 10 のノートPCにも1ポート、USB3.0(Super Speed)ポートがあるので、そちらにケーブルを挿入します。

IMGP5042_20160529145657fb6.jpg

すると、ドライバーインストール中の表示も特に見えず、数秒も経たずにドライブが認識されました。。

20160529-02.png

デバイスドライバで見ても、問題なく USB3.0 で認識・接続されていることが分かります。

20160529-03.png

20160529-04.png

【利用】

まずは、音楽CD。ピーボ・ブライソンの Through the Fire です。問題なく試聴できました。

20160529-05.png

次に DVD です。これもクラシックですが、私が大好きな映画。これです。

20160529-07.jpg
レオン 完全版 [Blu-ray]

この映画の中のヒロイン、ナタリー・ポートマンです。このとき若干13歳。超魅力的で天才子役だと思ったら、ハーバードとイェール大学に現役合格した本当に天才だったのですね。

20160529-06.jpg
ナタリー・ポートマン "LEON" より)

これも LEON に出てくる超イケてる悪役、ゲイリー・オールドマン。大好きです。最近は悪役だけでなく、バットマンのゴードン警部補など、正義の味方もやってます。

20160529-08.jpg
ゲイリー・オールドマン "LEON" より)

LEON の圧巻は、このシーン。

20160529-09.jpg
(映画 "LEON" より)

このシーンの "I think we'll be OK here, LEON"(ここなら大丈夫よ、レオン)というセリフと、そのあとに続く曲、STING の "Shape of my heart" に何度涙したことか...。

【まとめ】

最後は映画の話でちょっと脱線しました。この Setom USB3.0ポータブルドライブ 、モバイルノートと一緒に持ち出すにはぴったりの小型軽量マルチドライブだということです。値段もリーズナブルでお勧めです。

Setom USB3.0ポータブルドライブ

【関連ページ】
スリム DVD-R Pioneer DVR-SK12D

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/651-e7a4a83b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top