チェーン切断のため KMC のシングルスピード・チェーンを交換
2016.05.15/Sun/16:53:18
【チェーン破断】
私は、現在チェーン回りがデリケートだと言われている10速や11速の自転車を持っていないため、実のところ今まで「チェーン切断」を経験したことはありませんでした。しかし、先日、信号が変わりそうだったので、それなりのトルクをかけて加速したところ…
「バキッ」と音がして、チェーンが切れました。幸い家に近い地点だったので、押して帰りました。
破断した部分を改めてみてみるとこんな感じ。チェーンの片面がポッキリ行ってます。

破断面は見た感じザラザラ。

一度に無理な力がかかったための破断というよりも、長年の金属疲労が進行し、弱い部分がちぎれたのでしょう。

【リピート購入】
このチェーン、思い返せば、2013/11/2 に新調していて、2年半経過しています。走行距離は今までの走行ペースから考えて、約5,000kmというところでしょうか。十分働いてくれたと思います。チェーンの色のシルバーも気に入っていたので、前と同じ商品(KMC 1スピード用チェーン HV410 シルバー
)をリピート購入しました。

このチェーン、1,000円以下と安価なのに性能は十分(1速用なので変速性能は関係なし、フリクションと耐久性という意味)。プレートとリンクもシルバーなのでピカピカでかっこいいです。また、コネクション用のリンクも付いていますので、メンテナンス時などの時にチェーンが容易に取り外しできます。

このチェーンは114コマ。対象の小径折りたたみ自転車の必要コマ数は94コマ。接続用リンクが1コマなので、93コマを残してチェーン切りでチェーンのコマ数を揃える必要があります。

【チェーンの伸び】
2年半の間にどのくらいチェーンが伸びたのか確かめるため、今までのチェーンと新しいチェーンを今回も並べてみました。

すると、前回交換した時と同様に、約1コマ分程度伸びていました。このくらい伸びると、後輪のブレーキシューの位置関係が決定的に変わります。伸びていないチェーンであればシューをキャリパーの支点近くに固定できるので、制動力が高くなるはずです。

「チェーンが伸びた」と言っても、摩擦でピンが削れて摩耗するため、そのピンが窪んだ分、チェーンの全長が伸びるという現象なので、実際にはプレートやリンクが伸びているわけではありません。
【交換完了】
30分ほどの作業で、チェーンの交換が完了しました。

これからも、買い物に、近所のポタリングに、この自転車に楽しく乗っていきます。

【関連ページ】
チェーンの経年変化による伸びと交換
自転車のチェーンをシルバーカラーに交換
「峠スペシャル」。11-32Tスプロケットを追加調達
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
私は、現在チェーン回りがデリケートだと言われている10速や11速の自転車を持っていないため、実のところ今まで「チェーン切断」を経験したことはありませんでした。しかし、先日、信号が変わりそうだったので、それなりのトルクをかけて加速したところ…
「バキッ」と音がして、チェーンが切れました。幸い家に近い地点だったので、押して帰りました。
破断した部分を改めてみてみるとこんな感じ。チェーンの片面がポッキリ行ってます。

破断面は見た感じザラザラ。

一度に無理な力がかかったための破断というよりも、長年の金属疲労が進行し、弱い部分がちぎれたのでしょう。

【リピート購入】
このチェーン、思い返せば、2013/11/2 に新調していて、2年半経過しています。走行距離は今までの走行ペースから考えて、約5,000kmというところでしょうか。十分働いてくれたと思います。チェーンの色のシルバーも気に入っていたので、前と同じ商品(KMC 1スピード用チェーン HV410 シルバー

このチェーン、1,000円以下と安価なのに性能は十分(1速用なので変速性能は関係なし、フリクションと耐久性という意味)。プレートとリンクもシルバーなのでピカピカでかっこいいです。また、コネクション用のリンクも付いていますので、メンテナンス時などの時にチェーンが容易に取り外しできます。

このチェーンは114コマ。対象の小径折りたたみ自転車の必要コマ数は94コマ。接続用リンクが1コマなので、93コマを残してチェーン切りでチェーンのコマ数を揃える必要があります。

【チェーンの伸び】
2年半の間にどのくらいチェーンが伸びたのか確かめるため、今までのチェーンと新しいチェーンを今回も並べてみました。

すると、前回交換した時と同様に、約1コマ分程度伸びていました。このくらい伸びると、後輪のブレーキシューの位置関係が決定的に変わります。伸びていないチェーンであればシューをキャリパーの支点近くに固定できるので、制動力が高くなるはずです。

「チェーンが伸びた」と言っても、摩擦でピンが削れて摩耗するため、そのピンが窪んだ分、チェーンの全長が伸びるという現象なので、実際にはプレートやリンクが伸びているわけではありません。
【交換完了】
30分ほどの作業で、チェーンの交換が完了しました。

これからも、買い物に、近所のポタリングに、この自転車に楽しく乗っていきます。

【関連ページ】
チェーンの経年変化による伸びと交換
自転車のチェーンをシルバーカラーに交換
「峠スペシャル」。11-32Tスプロケットを追加調達
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
« アクションカム HDR-AS200V にお手軽で効果的な風防を取り付ける
三菱電機の情報発信スポット「METoA Ginza」に行ってきました。 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/648-4a0d465d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/648-4a0d465d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |