一本持っているべき極薄ラチェットドライバー
2015.09.20/Sun/22:39:36
【ドライバー原則論】
ドライバーは非常に一般的な工具なので、ドライバーを持ってない人は極めてまれだと思います。ただし、「何か持っている」人を含めればの話で、そこそこのドライバーを持っている人は半数ぐらいではないでしょうか。ねじを傷めないようにするには、あまりに安物のドライバーは考え物です。
ねじ山を傷めないようにするには、まずサイズの合ったドライバーを使うことが前提ですが、さらにドライバーの精度が高いことも大事です。自転車やクルマなど、大事なものを整備するために使うドライバーは、100円ショップで買える「組みドライバー」などは使わずに、下の写真のような「ちゃんとした」ドライバーを使うべきです。

【狭い場所のねじを回すドライバー】
通常は上記のようなドライバーを使うにしても、下記のような場合にはどうしても普通のドライバーが使えません。

そのように狭くて通常のドライバーが利用できない際、良く使うのが「スタビドライバー」です。

大抵はこれで事足りるのですが、すきまがさらに狭かったり、指が入りづらくて力が入らない場合、このようなドライバーを使います。

このドライバーの呼び方は「板ラチェットドライバー」、「極薄ドライバー」など、いろいろあるのですが、もっとも一般的な呼び名は「薄型ラチェットドライバー」だと思います。ラチェット付きなので、指の力が入らなくても、十分な力で締め付けることができます。

【使用例】
先日、ロードバイクのハンドルバーにつけていたスペースグリップ(SG-100N)を取り外す際、通常のドライバーが入らないため、これを使いました。


ドライバーのねじ山を傷めないようにするには、程度な力でドライバーをねじに押し付ける必要があります。このような薄型ドライバーの場合は、このように指を添えるなどして、ドライバーをねじに押し当てながら回すようにします。

それほど高いものではないので、一本持っておくと便利です。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
ドライバーは非常に一般的な工具なので、ドライバーを持ってない人は極めてまれだと思います。ただし、「何か持っている」人を含めればの話で、そこそこのドライバーを持っている人は半数ぐらいではないでしょうか。ねじを傷めないようにするには、あまりに安物のドライバーは考え物です。
ねじ山を傷めないようにするには、まずサイズの合ったドライバーを使うことが前提ですが、さらにドライバーの精度が高いことも大事です。自転車やクルマなど、大事なものを整備するために使うドライバーは、100円ショップで買える「組みドライバー」などは使わずに、下の写真のような「ちゃんとした」ドライバーを使うべきです。

【狭い場所のねじを回すドライバー】
通常は上記のようなドライバーを使うにしても、下記のような場合にはどうしても普通のドライバーが使えません。

そのように狭くて通常のドライバーが利用できない際、良く使うのが「スタビドライバー」です。

大抵はこれで事足りるのですが、すきまがさらに狭かったり、指が入りづらくて力が入らない場合、このようなドライバーを使います。

このドライバーの呼び方は「板ラチェットドライバー」、「極薄ドライバー」など、いろいろあるのですが、もっとも一般的な呼び名は「薄型ラチェットドライバー」だと思います。ラチェット付きなので、指の力が入らなくても、十分な力で締め付けることができます。

【使用例】
先日、ロードバイクのハンドルバーにつけていたスペースグリップ(SG-100N)を取り外す際、通常のドライバーが入らないため、これを使いました。


ドライバーのねじ山を傷めないようにするには、程度な力でドライバーをねじに押し付ける必要があります。このような薄型ドライバーの場合は、このように指を添えるなどして、ドライバーをねじに押し当てながら回すようにします。

それほど高いものではないので、一本持っておくと便利です。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: DIY・便利グッズ
タグ:
板ドライバー
go page top
« 小径折りたたみ自転車と相性抜群な「Bike guy どこでもケージホルダー」
地震対策のため、家具転倒防止器具「ふんばりくん」を設置 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/598-dd427c50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/598-dd427c50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |