祝!6周年、そしてドメイン変更
2015.07.11/Sat/22:57:02
![]() | 2015年7月11日本日、本ブログ(レビューマジック)はちょうど6周年を迎えました。 また、6周年を契機にブログのドメインを独自ドメインに切り替えました。新URLアドレスは「https://ace.reviewmagic.jp/」です。 |
【6周年を迎えました】
おかげさまで、2009年7月11日に初回記事を投入した本ブログ(レビューマジック)は本日(2015/7/11)で6周年を迎えました。
初回のブログ記事を振り返ってみると、「スバル好きのバイブル」と称して、スバルのエンジニア魂を紹介した「スバル・メカニズム
」という単行本を紹介した記事でした。

当初は「毎日書くぞ」と鼻息も荒かったのですが、いつぞや更新頻度は週1程度のペースとなりました。それでも続けてこれたのは、継続的に本ブログを訪問してくれている方々がいて、本ページの情報が誰かの役に立っているという認識のたまものです。
この場を借りてお礼申し上げます。
【記事内容】
当初はパソコンやデジモノ、写真、ガジェットなどをまんべんなく取り上げようとしていましたが、過去の記事を振り返ってみると、「自転車」に関する記事が他を圧倒しています。その結果、このブログを訪れる人々も、自ずと自転車に興味のある人が多い状況です。

(本ブログの記事種別一覧)
【ドメイン変更】
このブログは、生まれた当初からデザインはほとんど変えていません。
などの細かい希望はありますが、それほどデザインをガラっと変えたりしなかったのは、このオーソドックスで明るめの色彩基調のデザインを気に入っているからです。デザインは当面このままを維持しますが、6周年を契機にドメインを独自ドメインに切り替えることにしました。
ドメインは、以前から取得していた reviewmagic.jp を利用。本ブログのブログサービスはFC2 を利用していて、当初から一週間前(7/4)まで、fc2 のドメインを利用していましたが、本ブログのためのサブドメイン名は「ace」とし、ace.reviewmagic.jp にドメイン切り替えを約一週間前に行っています。
切り替え手順は比較的簡単。切り替え対象の reviewmagic.jp ドメインを fc2 ドメインの管理下に移し、fc2ブログの有料サービスを利用することで、今まで使っていたブログコンテンツを引き継いだまま、独自ドメインを利用することができます。
独自ドメイン利用のメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
デメリットとしては、以下のことが考えられます。
私としては、ドメインを独自ドメインにするにあたって、メリットがデメリットを上回ると判断し、切り替えを行いました。
【切り替えの実際】
要点をまとめると、切り替えに際して行ったことは主として下記です。
以下、Google Webmaster Tool での URL 移行申請の画面サンプルです。

(Google Search Console 画面例: 移行対象サイトリスト)

(Google Search Console 画面例: 移行元サイトでの申請プロセス)

(Google Search Console 画面例: 移行先サイトでの移行処理中表示)
ドメインを切り替えると一時的にアクセス数が減少するという話を良く聞きますが、私の場合は、fc2 の提供するアドレス転送サービス(いわゆる 301リダイレクト設定)、Google Webmaster Tool への移転申請を行った効果のため、ほとんどアクセス数の減少を被らずに移行が完了しました。

(ドメイン切り替え前後でのPVの変化)
これからも当分続けてゆきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、2009年7月11日に初回記事を投入した本ブログ(レビューマジック)は本日(2015/7/11)で6周年を迎えました。
初回のブログ記事を振り返ってみると、「スバル好きのバイブル」と称して、スバルのエンジニア魂を紹介した「スバル・メカニズム

当初は「毎日書くぞ」と鼻息も荒かったのですが、いつぞや更新頻度は週1程度のペースとなりました。それでも続けてこれたのは、継続的に本ブログを訪問してくれている方々がいて、本ページの情報が誰かの役に立っているという認識のたまものです。
この場を借りてお礼申し上げます。
【記事内容】
当初はパソコンやデジモノ、写真、ガジェットなどをまんべんなく取り上げようとしていましたが、過去の記事を振り返ってみると、「自転車」に関する記事が他を圧倒しています。その結果、このブログを訪れる人々も、自ずと自転車に興味のある人が多い状況です。

(本ブログの記事種別一覧)
【ドメイン変更】
このブログは、生まれた当初からデザインはほとんど変えていません。
- もう少し文字を大きくしたい
- もう少し本文エリアの幅を広げたい
などの細かい希望はありますが、それほどデザインをガラっと変えたりしなかったのは、このオーソドックスで明るめの色彩基調のデザインを気に入っているからです。デザインは当面このままを維持しますが、6周年を契機にドメインを独自ドメインに切り替えることにしました。
ドメインは、以前から取得していた reviewmagic.jp を利用。本ブログのブログサービスはFC2 を利用していて、当初から一週間前(7/4)まで、fc2 のドメインを利用していましたが、本ブログのためのサブドメイン名は「ace」とし、ace.reviewmagic.jp にドメイン切り替えを約一週間前に行っています。
切り替え手順は比較的簡単。切り替え対象の reviewmagic.jp ドメインを fc2 ドメインの管理下に移し、fc2ブログの有料サービスを利用することで、今まで使っていたブログコンテンツを引き継いだまま、独自ドメインを利用することができます。
独自ドメイン利用のメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- ブログ運営企業の都合でブログサービスが休止・廃止されてしまった場合、業者ドメインを持つブログはインターネットから存在が消えてしまう。その点、独自ドメインにしておけば、ログのURLアドレスは存続し続けるため、ブログの認知や存在に本質的影響がない
- 施策や継続的活動により、独自ドメインの存在感、ブランドを高めることができる
- ブログ業者のドメインを持つブログは一部企業ユーザーに対してはブロック対象とされ、閲覧制限対象である可能性があるが、その制限をクリアできるため、アクセス数増加の可能性が高まる
デメリットとしては、以下のことが考えられます。
- ドメイン維持費が発生する
- 検索エンジンの認知や今までのブックマークアクセス、履歴アクセスから外れ、アクセス数が減少する可能性がある
私としては、ドメインを独自ドメインにするにあたって、メリットがデメリットを上回ると判断し、切り替えを行いました。
【切り替えの実際】
要点をまとめると、切り替えに際して行ったことは主として下記です。
- 新ドメインの取得(数年前)
- fc2ブログの有料プランの検討と申し込み
- 取得ドメインのfc2への移管
- サブドメイン利用の判断、サブドメイン決定
- 新ドメインに対応したアクセス計測タグの取得と新旧併用設置
- 独自ドメインへの切り替えと転送設定
- Google Search Console(旧名称:Webmaster Tool s)に対して新ドメインの通知と URL 切り替えの申請、サイトマップの作成・通知等
- その他(主要リンク書き換え、amazonへの通知・申請等)
以下、Google Webmaster Tool での URL 移行申請の画面サンプルです。

(Google Search Console 画面例: 移行対象サイトリスト)

(Google Search Console 画面例: 移行元サイトでの申請プロセス)

(Google Search Console 画面例: 移行先サイトでの移行処理中表示)
ドメインを切り替えると一時的にアクセス数が減少するという話を良く聞きますが、私の場合は、fc2 の提供するアドレス転送サービス(いわゆる 301リダイレクト設定)、Google Webmaster Tool への移転申請を行った効果のため、ほとんどアクセス数の減少を被らずに移行が完了しました。

(ドメイン切り替え前後でのPVの変化)
これからも当分続けてゆきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
- 関連記事
カテゴリ: 週末散歩
go page top
« ディアリオのフロントブレーキ換装
常時装備しておける簡易ドロヨケ「Ass Saver」 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/586-d1e706a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/586-d1e706a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |