管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

RS21 のリムテープをシュワルベ・ハイプレッシャー・リムテープに交換

2015.06.15/Mon/00:22:39

IMGP0629.jpgRS21を購入してから約1年。リムテープをシュワルベのリムテープに交換しました。

【RS21のリムテープ】

およそ一年前に購入した SHIMANO RS21。かれこれ、8,000km 乗ってきました。先日、タイヤを新しく替えましたが、その際にリムテープを変えていなかったことが気になり、改めてリムテープだけ交換することにしました。

これが新品の時のリムテープの姿。

IMGP6976.jpg

それで、これが1年後に見たリムテープの姿。

IMGP0621.jpg

特に紫外線が当たるような場所ではありませんが、経年変化でしょうか、だいぶ色があせていますね。ただし色はさておき、気になっていた理由は、このニップル部分の凹み。

<IMGP0622.jpg

この凹みは当初は無かったもので、タイヤとリム内部でタイヤチューブが高圧で膨らんでいたために生じたものです。まだまだ深刻な状態では無いかもしれませんが、タイヤ装着時には、この凹みの部分に沿ってチューブが飛び出すことを意味します。仮にどこかの凹みの部分でリムテープが切れ、アルミリムの穴の角が直接チューブに接触したならば、たちまちチューブが損傷してしまうことでしょう。

そんなことを考えると、「はやく交換せねば」と心配になり、交換するに至ったというわけです。

【SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ】

そこで買ったのがこれ。SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープです。


SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622【正規品】

サイズは、18mmタイプ。元々装着されていた SHIMANO のリムテープが 18mm タイプだったので、同じサイズにしました。

IMGP0623.jpg

ネット上での評価も非常によろしく、その上安価(2本セットで500円ちょっと)。パナレーサーのこちらと人気を二分しているようですが、


パナレーサー リムテープ Poly-Lite [W/O 700C×27 18mm] ポリウレタンPL70018

こちらは、素材がポリウレタン製で、テープがかなりやわらかめです。強度を確保するためテープの厚みもありそうです。柔らかいと、ニップル穴での凹みも早めに発生しそうなので今回はパナレーサーは避け、シュワルベにしました。

重量を量ってみると、23.7g と 23.8g。

IMGP0618.jpg

IMGP0619.jpg

取り外した SHIMANO のリムテープの重量を量ってみると、何と 15.2g, 15.3g でした。

IMGP0624.jpg

IMGP0625.jpg

SHIMANO のリムテープは「嵌めるのが固い」とか「ペラペラでチューブを痛めそう」とか「高い」という評価だったので避けたのですが、合計で 27g も SHIMANO の方が軽かったのですね。ホイール外周部の 27g の差は大きいので、今度は SHIMANO のリムテープにしたいと思います。


シマノ ロード用リムテープ 700cx18mm(2本入)

【装着】

まずは、古いリムテープを外します。その後、パーツクリーナーでリムをきれいにします。ウエスで拭くとゴムのカスやホコリで、真っ黒になります。タイヤ装着後は掃除できない部分ですので、汚れが付かなくなるまで徹底的にきれいにします。

IMGP0626.jpg

次に、バルブ穴の部分を合わせるようにして、リムテープを嵌めてゆきます。ある程度伸ばさないと嵌まらないのですが、全体に嵌めてゆく際には、バルブ穴を中心として均等にテープを伸ばして行かないと、バルブ穴の部分がずれてしまいますので丁寧な作業が必要です。

前後リム、2本とも嵌まりました。

IMGP0630.jpg

後は通常のタイヤやチューブ交換と同じです。しっかりタイヤパウダー(私の場合はベビーパウダー)を塗ってタイヤとチューブを装着します。

IMGP0632.jpg

完成しました。これで、リムテープの損傷によるパンクの心配をしなくて済みます。一安心です。

IMGP0634.jpg

【感想】

さすがにリムテープで乗り心地や操縦性が変わることはありません。今回、27g リムテープの重量が重くなりましたが、私の検知できる範囲ではなく、特に変化はありませんでした。まあ、安心感を買うということでしょうか。次のタイヤ交換時には、リムテープも一緒に替えることにします。



【関連ページ】
11速対応完組ホイール SHIMANO RS21
普段使いに十分使える乗り心地の良い超軽量タイヤ「Panaracer RACE L Evo 2」
前後タイヤのローテーション
ロードバイクのタイヤ・ローテーションその後

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
タグ: Schwalbe 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/581-939b9b0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top