管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

Q10 のクイック・シューに装着可能な超小型水準器

2015.06.11/Thu/23:06:29

IMGP0756.jpgカメラのクイック・シューに差し込むことが可能な、超小型の水準器を購入しました。
【PENTAX Q10 と Q7 の違い】

私が常用しているカメラは超小型ミラーレス一眼、PENTAX Q10 です。ただ、この Qシリーズ、Q、Q10、Q7、Q-S1 と4代続き、私の持っている Q10 はだいぶ型遅れとなりました。

20130407-02.jpg

Q7 が出た時、「いいなー」と感じたのは「電子水準器」の搭載です。Q10 は水準器が搭載されていないので、垂直、水平方向を、ファインダーの画像を頼りに決めてゆかねばなりません。

最近では、なんとかそれなりに鉛直を出せるようになりましたが、水準器があると、後々レタッチで回転しなくても良いのにと常々感じています。

【超安価・超小型水準器】

そこで、水準器を何とか外付けできないものか。そう考えネット検索すると、さまざまな後付け水準器があることが分かりました。その中でカメラのストロボ用クイック・シューに取り付けるもので、超小型で超安価なものがありましたので購入しました。

本体はゴム製でクイック・シューに差し込める位の大きさ、その中央部に小さな水準器が設置されています。

IMGP0753.jpg

クイック・シューの金具部分にうまくはまりこむように、ゴムには切れ込みが入っています。

IMGP0754.jpg

裏側は、埋め込み型の水準器の裏側が貫通しています。特に目立った構造はありません。

IMGP0755.jpg

装着してみると、ぴったし入ります。きつくはありませんが、自然に脱落してしまうほどゆるくもありません。ちょうどいい感じです。

IMAG0646.jpg

水準器がカメラ上面に来ているので、液晶ディスプレイを真正面か下側から見ている場合には、水準器の状況は見ることができません。こういった商品のため、使い勝手としてはいま一つの感じはあります。

IMAG0647.jpg

言わば、ないよりまし程度かもしれません。しかし、値段は「激安」(100円以下)なので、文句はありません。気休め程度の商品かもしれませんが、当分使い続けてみたいと思います。



【感想】

その後、数回使ってみた感想ですが、「案外使えます!」。大抵の構図の場合、カメラの上下方向は水平を保つことは少なく、左右方向の水平性を意識して撮影することになります。撮影時に液晶モニターをちょっと上方から見ると、水準器の泡を確認することができます。泡の動きには特に引っかかりはなく、実用上問題ないレベルの水平を出すことができました。

IMAG0675.jpg

これで、電子水準器「だけ」の目的のために Q7 や Q-S1 に移行する必要がなくなりました。

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
カテゴリ: 写真
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/580-4302f3f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top