寝苦しい夜の安眠を邪魔する蚊に怒りを込めて「蚊っとばし!!」
2015.06.01/Mon/01:13:56
【蚊への敵意】
私、「一寸の虫にも五分の魂」の教えを、かなり忠実に守っていると思います。自転車でアリを踏んづけそうになると、ハンドル操作で避けたり、庭で土からコンクリートのたたきに出てしまって苦しんでいる団子虫やテントウムシを土の方に戻してあげたり…。
しかし、私がどうしても許せない虫がいます。「蚊」です。その理由は「攻撃してくるから」。虫なら虫でつつましく生きていれば良いのに、こちらが何もしていないのに人の安眠を妨害するのみならず、人の血を吸い、病原菌を注入したりして「攻撃してくる」からです。先に人間の方が蚊に対して攻撃を仕掛けたのであれば、まだわかります。しかし奴らは「何の落ち度もない(笑)」人間に、執拗に先制攻撃を仕掛けてくるのです。
私は、このように平和に暮らしている人に対して、自分の私利私欲のために平和をかき乱すべく、一方的に攻撃を仕掛けてくるものに対しては、最高度に敵意を持ちます。その意味で、虫の中でも「蚊」は大嫌いです。
【蚊っとばし!!】
先日、スーパーをうろついていたら、この「蚊っとばし!!」を見つけました。これは、手に持って利用する「電撃殺虫機」です。値段は数百円程度。手にとって、思わず買ってしまいました。

開口する窓にはすべて網戸があり、それを閉めておくので我が家にはそれほど蚊が入ってきたりはしないのですが、ときどき何かの拍子に1,2匹、部屋に入ってきてしまうことがあります。昼には気づかず、夜になって布団に入っているときに、やおら耳の近くに「ブーン」と飛んでくることがあり、辟易することがありました。
そうなると、たかが蚊一匹ですが、憎悪の念丸出しになります。その憎悪の念を晴らすには、うってつけの商品かと…。
電源は単三乾電池2本です。

取り扱いは簡単。三層の電撃の網を持つラケット様な形状をしていて、中央の網と表面との網との間に高い電位差(高電圧)が発生する仕組みになっています。蚊を退治するには、グリップ部にあるボタンを押しながら、蚊を網の中に通してあげるようにします。すると、高い電位差の中に入った蚊を介して高電圧放電が発生し、息の根を止めるというわけです。

ここで、留意しなくてはいけない点は、これは「ハエたたきではない」ということです。網を打ち当てて、衝撃で蚊を殺すのではなく、高電圧で殺す仕組みのため、この器具をいたずらに高速に振り回す必要はありません。蚊の動きを良く見て、その先手を打つように、この網の中にうまく蚊をくぐらせるようにすれば良いのです。
【感想】
実は、まだこの器具の出番は来ていません。しかし、今まで「手でたたく」という原始的な反撃手段しか持たなかった私にとって、新しい科学的反撃手段を得たことは、それだけで心の平安となっています。ネットの評判も良いようです。たとえ、これが頻繁に役立つことがない場合、それはそれで幸せなことです。買っただけで、使わなくても幸せになれる商品が意外な分野で、存在するのだと感じました。
【追記】
その後まもなく、これの活躍の時が訪れました。1回目はベランダで作業中、まとわりついてきた蚊を見つけたため、その蚊が飛んでいる軌跡を見極めて一振り。電撃で地面に落ちてゆきました。2回目は、網戸を開けた拍子に部屋に紛れ込んだ蚊の一匹。これも飛んでいる状況を良く見極めてシュッと一振りすると、網の間で死んでいました。両手でたたくよりも遥かに簡単で衛生的です。役立ちます。決しておもちゃではないです。これ。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
私、「一寸の虫にも五分の魂」の教えを、かなり忠実に守っていると思います。自転車でアリを踏んづけそうになると、ハンドル操作で避けたり、庭で土からコンクリートのたたきに出てしまって苦しんでいる団子虫やテントウムシを土の方に戻してあげたり…。
しかし、私がどうしても許せない虫がいます。「蚊」です。その理由は「攻撃してくるから」。虫なら虫でつつましく生きていれば良いのに、こちらが何もしていないのに人の安眠を妨害するのみならず、人の血を吸い、病原菌を注入したりして「攻撃してくる」からです。先に人間の方が蚊に対して攻撃を仕掛けたのであれば、まだわかります。しかし奴らは「何の落ち度もない(笑)」人間に、執拗に先制攻撃を仕掛けてくるのです。
私は、このように平和に暮らしている人に対して、自分の私利私欲のために平和をかき乱すべく、一方的に攻撃を仕掛けてくるものに対しては、最高度に敵意を持ちます。その意味で、虫の中でも「蚊」は大嫌いです。
【蚊っとばし!!】
先日、スーパーをうろついていたら、この「蚊っとばし!!」を見つけました。これは、手に持って利用する「電撃殺虫機」です。値段は数百円程度。手にとって、思わず買ってしまいました。

開口する窓にはすべて網戸があり、それを閉めておくので我が家にはそれほど蚊が入ってきたりはしないのですが、ときどき何かの拍子に1,2匹、部屋に入ってきてしまうことがあります。昼には気づかず、夜になって布団に入っているときに、やおら耳の近くに「ブーン」と飛んでくることがあり、辟易することがありました。
そうなると、たかが蚊一匹ですが、憎悪の念丸出しになります。その憎悪の念を晴らすには、うってつけの商品かと…。
電源は単三乾電池2本です。

取り扱いは簡単。三層の電撃の網を持つラケット様な形状をしていて、中央の網と表面との網との間に高い電位差(高電圧)が発生する仕組みになっています。蚊を退治するには、グリップ部にあるボタンを押しながら、蚊を網の中に通してあげるようにします。すると、高い電位差の中に入った蚊を介して高電圧放電が発生し、息の根を止めるというわけです。

ここで、留意しなくてはいけない点は、これは「ハエたたきではない」ということです。網を打ち当てて、衝撃で蚊を殺すのではなく、高電圧で殺す仕組みのため、この器具をいたずらに高速に振り回す必要はありません。蚊の動きを良く見て、その先手を打つように、この網の中にうまく蚊をくぐらせるようにすれば良いのです。
【感想】
実は、まだこの器具の出番は来ていません。しかし、今まで「手でたたく」という原始的な反撃手段しか持たなかった私にとって、新しい科学的反撃手段を得たことは、それだけで心の平安となっています。ネットの評判も良いようです。たとえ、これが頻繁に役立つことがない場合、それはそれで幸せなことです。買っただけで、使わなくても幸せになれる商品が意外な分野で、存在するのだと感じました。
【追記】
その後まもなく、これの活躍の時が訪れました。1回目はベランダで作業中、まとわりついてきた蚊を見つけたため、その蚊が飛んでいる軌跡を見極めて一振り。電撃で地面に落ちてゆきました。2回目は、網戸を開けた拍子に部屋に紛れ込んだ蚊の一匹。これも飛んでいる状況を良く見極めてシュッと一振りすると、網の間で死んでいました。両手でたたくよりも遥かに簡単で衛生的です。役立ちます。決しておもちゃではないです。これ。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 携帯音楽プレーヤーのバッテリー交換
- 一本持っているべき極薄ラチェットドライバー
- 地震対策のため、家具転倒防止器具「ふんばりくん」を設置
- 寝苦しい夜の安眠を邪魔する蚊に怒りを込めて「蚊っとばし!!」
- 音波振動歯ブラシ「ドルツ」のバッテリー交換
- ダイソーの100円ミニバイス
- どこでも卓球! ARTENGO Rollnet 600
カテゴリ: DIY・便利グッズ
go page top
« Q10 のクイック・シューに装着可能な超小型水準器
旅行・出張の必需品「5ポートUSB充電器」 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/579-6b96fea9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/579-6b96fea9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |