管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

「定番」タイヤレバー Panaracer タイヤレバー

2015.04.05/Sun/13:30:23

IMGP9953.jpgタイヤレバーの定番と言われている Panaracer のタイヤレバーを購入しました。
【追加購入理由】

タイヤレバーは今まで、2種類持っていました。クラシックは金属製(鉄製)のものと、シュワルベのタイヤレバー。今回、Panaracer のタイヤレバーを追加購入し、3種類になりました。

IMGP9971.jpg

追加購入した理由は「自宅での作業用」に必要だったからです。シュワルベのタイヤレバーはこのとおり「コンパクト」です。

IMGP9959.jpg

タイヤレバーは大抵3本まとめて持っていきます。まとめた時のコンパクトさもシュワルベの方が勝っています。

IMGP9960.jpg

重さも比べてみました。シュワルベの方が「若干」軽いですね。

IMGP9972.jpgIMGP9973.jpg
(Panaracer は3本で37g)(Schwalbe は3本で34g)


鉄製のタイヤレバーは当然重く、3本で104gもありました。

IMGP9974.jpg

鉄製を持っている理由は、かつて自転車工具セットを買ったときに、その中に入っていたから。小径車(16インチ)のタイヤを嵌める際、非常にきつかったので止むなく数度使ったことがありましたが、アルミリムに傷が付きそうなので、今は使っていません。

一方シュワルベの方は、気に入っていて利用し続けているのですが、これはコンパクトなので、「持ち出し用」としています。このようにトピークのサドルバッグの中に...。

IMGP9968.jpg

こんな感じで納めてしまっています。

IMGP9970.jpg

毎回取り出せば良いのですが、「家用」もあった方が良く、それならば多少大きさが大きくなっても、と考え Panaracer の追加購入としました。

【外観・印象等】

タイヤ脱着時にチューブを挟み込みにくいツメの形状と、扁平のエアロスポーク対応を謳っています。

IMGP9954.jpg

3本セットです。amazon では300円弱。安いです。

IMGP9955.jpg

収納性も考えられていて、本体のみで3本を1つにまとめることができます。今回の用途では持ちだすことはないのですが便利です。

IMGP9956.jpg

本体は、シュワルベよりも若干長め。さらにゆるいS字形状になっていて、手になじみます。

IMGP9958.jpg

「日本製」ですね。日本経済の再浮揚のためには日本で作られた、いいモノがどんどん売れて欲しい。「Made in Japan」を見るとちょっと応援したくなります。

IMGP9961.jpg

使い勝手は、「問題なし」です。きっちり仕事をしてくれます。まさに「定番」です。



【関連ページ】
使いやすくてコンパクトに収納可能なシュワルベ・タイヤレバー

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/564-29b66b97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top