使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (アプリケーション編)
2009.09.02/Wed/18:25:48
![]() | SONY の非接触式カードリーダー(パソリ) RC-S330 の紹介です。この SONY の製品は Felica カード(Edy, Suica, PASMO 等)にもアクセスできるので、いろいろ使い道があります。今回は、このカードリーダーにバンドルされているアプリケーション編です。 |
【収録バンドルソフト】
このカードリーダーには多くの便利なアプリケーションがバンドルされています。付属CD-ROM を挿入すると自動起動メニューが表示されます。

「はじめに」のボタンを押すと、次の画面になります。PaSoRi 関係の情報ページ、バンドルされた Felica ソフトウェアを提供したジャストシステムの関係ページなどが案内されています。

「ご案内」ボタンを押すと、Felica 関連サービスの解説が見られるようになっています。

「ソフトウェアインストール」ボタンを押すと表示されるバンドルソフトウェアリストの1ページ目。このカードリーダーのドライバソフトである Felica ポートソフトウェア、住基カードを読み取るのに使うPC/SCアクティベーター for JPKI 、Edyカードビューアー、eLIO D-URL がフィーチャーされています。

「ソフトウェアインストール」の2ページ目。Felica ブラウザエクステンション、SF Card Viewer、ランタイムライブラリの .NET Framework が収録されています。

「ソフトウェアインストール」の3ページ目。ジャストシステム製の便利アプリが3つ収録されています。Felica 機器をかざすだけでスクリーンセーバーロックを解除できる、「スクリーンセーバーロック2」、定番情報を Felica をかざすだけで入力してくれる「かんたん登録2」、Felica 関係アプリリストを起動する「かざしてナビ」の3つです。

【「JPKI利用者ソフト」について】
まずは、JPKI利用者ソフト(住民基本台帳カード向けアクセスソフト)です。住民基本台帳カードは居住する自治体が、そのカード保有者が登録住所に居住していることを公的に証明するものです。このカードには RSA という公開鍵方式暗号技術が使われています。
アプリを起動するとこのような画面が現れます。このソフトを起動し、住基カードをカードリーダに置いた上でこの JPKI 利用者ソフトを操作します。住基カードには自分の住所、氏名、生年月日、性別とカード作成時に作成された公開鍵が東京都知事の署名と共に格納されます。この公開鍵を用いて、任意のファイルに署名を付与することもできますが、秘密鍵は自分のところにないため、この署名の効力は各自治体に対してしかありません。自治体に身元保証のデータを届けるために設計されたので、これはしょうがないところでしょう。

この個人認証機能を用いて、確定申告の電子申請を行うことができるようになりました。住民基本台帳カードについて詳しくは、「公的個人認証サービスポータルサイト」をご覧ください。
【「Edy ビューアー」について】
この SONY の PaSoRi を接続すると、Edy の利用履歴や残高を見ることができます。Edy ビューアを起動すると、下記の画面が表示されます。

Edy カード(もしくは Edy 機能付きおさいふケータイ)をカードリーダーにあてて「残高照会」ボタンを押すと、最新6件の利用履歴と共に残高が表示されます。

【SF Card Viewer】
このアプリは Suica や Pasmo など、鉄道系の Felica に対するアクセスソフトウェアです。利用履歴やチャージ金額などを確認することができます。
アプリを起動すると、次のような画面が現れます。

この状態で、読み取り対象のカードをリーダーに乗せると、このように利用履歴と残高が瞬時に表示されます。このアプリは履歴の読み取りだけで、履歴を消去することはできないようです。

その他、ジャストシステム製の、Felica 機器をかざすだけでスクリーンセーバーロックを解除できる、「スクリーンセーバーロック2」、定番情報を Felica をかざすだけで入力してくれる「かんたん登録2」、Felica 関係アプリリストを起動する「かざしてナビ」については、まだインストールして使ってみてはいません。理由としてはカードリーダーを常にメインPCに接続していないからです。一部のノートPCのように Felica 読み取りデバイスがPCと一体化していると、これらのソフトウェアの便利度が増すと思います。
【参考ページ】
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (外観・基本インストール編)
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (アプリケーション編)
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (PlayStation 3編)
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
このカードリーダーには多くの便利なアプリケーションがバンドルされています。付属CD-ROM を挿入すると自動起動メニューが表示されます。

「はじめに」のボタンを押すと、次の画面になります。PaSoRi 関係の情報ページ、バンドルされた Felica ソフトウェアを提供したジャストシステムの関係ページなどが案内されています。

「ご案内」ボタンを押すと、Felica 関連サービスの解説が見られるようになっています。

「ソフトウェアインストール」ボタンを押すと表示されるバンドルソフトウェアリストの1ページ目。このカードリーダーのドライバソフトである Felica ポートソフトウェア、住基カードを読み取るのに使うPC/SCアクティベーター for JPKI 、Edyカードビューアー、eLIO D-URL がフィーチャーされています。

「ソフトウェアインストール」の2ページ目。Felica ブラウザエクステンション、SF Card Viewer、ランタイムライブラリの .NET Framework が収録されています。

「ソフトウェアインストール」の3ページ目。ジャストシステム製の便利アプリが3つ収録されています。Felica 機器をかざすだけでスクリーンセーバーロックを解除できる、「スクリーンセーバーロック2」、定番情報を Felica をかざすだけで入力してくれる「かんたん登録2」、Felica 関係アプリリストを起動する「かざしてナビ」の3つです。

【「JPKI利用者ソフト」について】
まずは、JPKI利用者ソフト(住民基本台帳カード向けアクセスソフト)です。住民基本台帳カードは居住する自治体が、そのカード保有者が登録住所に居住していることを公的に証明するものです。このカードには RSA という公開鍵方式暗号技術が使われています。
アプリを起動するとこのような画面が現れます。このソフトを起動し、住基カードをカードリーダに置いた上でこの JPKI 利用者ソフトを操作します。住基カードには自分の住所、氏名、生年月日、性別とカード作成時に作成された公開鍵が東京都知事の署名と共に格納されます。この公開鍵を用いて、任意のファイルに署名を付与することもできますが、秘密鍵は自分のところにないため、この署名の効力は各自治体に対してしかありません。自治体に身元保証のデータを届けるために設計されたので、これはしょうがないところでしょう。

この個人認証機能を用いて、確定申告の電子申請を行うことができるようになりました。住民基本台帳カードについて詳しくは、「公的個人認証サービスポータルサイト」をご覧ください。
【「Edy ビューアー」について】
この SONY の PaSoRi を接続すると、Edy の利用履歴や残高を見ることができます。Edy ビューアを起動すると、下記の画面が表示されます。

Edy カード(もしくは Edy 機能付きおさいふケータイ)をカードリーダーにあてて「残高照会」ボタンを押すと、最新6件の利用履歴と共に残高が表示されます。

【SF Card Viewer】
このアプリは Suica や Pasmo など、鉄道系の Felica に対するアクセスソフトウェアです。利用履歴やチャージ金額などを確認することができます。
アプリを起動すると、次のような画面が現れます。

この状態で、読み取り対象のカードをリーダーに乗せると、このように利用履歴と残高が瞬時に表示されます。このアプリは履歴の読み取りだけで、履歴を消去することはできないようです。

その他、ジャストシステム製の、Felica 機器をかざすだけでスクリーンセーバーロックを解除できる、「スクリーンセーバーロック2」、定番情報を Felica をかざすだけで入力してくれる「かんたん登録2」、Felica 関係アプリリストを起動する「かざしてナビ」については、まだインストールして使ってみてはいません。理由としてはカードリーダーを常にメインPCに接続していないからです。一部のノートPCのように Felica 読み取りデバイスがPCと一体化していると、これらのソフトウェアの便利度が増すと思います。
【参考ページ】
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (外観・基本インストール編)
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (アプリケーション編)
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (PlayStation 3編)
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
- 関連記事
-
- 工人舎 PM シリーズ
- サブノート比較論(ポメラ、Loox U、VAIO Type P)
- 使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (PlayStation 3編)
- 使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (アプリケーション編)
- 使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (外観・基本インストール編)
- ケンジントン マイクロセーバー
- 美人時計
カテゴリ: パソコン・インターネット
go page top
« 使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (PlayStation 3編)
使い道多彩 Felica リーダー SONY PaSoRi (外観・基本インストール編) »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/56-3dc8aa41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/56-3dc8aa41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |