管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

タイヤ損傷のための備え。パークツール TB-2

2014.11.23/Sun/23:15:55

IMGP8948.jpgタイヤの損傷のための備えとして、パークツールのタイヤパッチ「TB-2」を購入しました。

【パンクに対する備え】

自転車に乗る際に想定しなければならないトラブルのうち、最も頻度が高いのがパンクだといわれています。そのため、ロードバイクに乗る人は、大抵パンクに対する備えをしています。最も典型的な備えは「予備チューブ」か「パンク修理キット」の携帯だと思います。そのため、サドルバッグ等に予備チューブやパンク修理キットを常備している人は多いと思われます。

IMGP2273.jpg
(予備チューブ)

IMAG0947.jpg
(パンク修理用パッチキット)

【タイヤ損傷に対する備え】

パンクに比べ、タイヤ自体の損傷にについては、頻度はかなり低いため、タイヤのバーストや断裂に対する備えをしている人は少ないのではないでしょうか。ロングツーリングを行う場合は、ケブラービードの折りたたみ可能なタイヤを携行する人はいるかもしれませんが、普段の走行時にてタイヤをもう一本携行する人はまれだと思います。

ただし、タイヤが断裂した場合は、自転車を押してゆくか、その場に置いてゆかねばなりません。サイクルショップが近くにあるような場所の走行で、通常時間帯であれば、押して行けば何とかなるでしょう。しかし、サイクルショップを見つけることができないような郊外や、夜間走行時にタイヤバーストした場合は、困難に直面します。

そのような、タイヤが損傷した際の応急の備えが、このパークツールのタイヤパッチ「TB-2」です。

IMGP8948.jpg

モノは極めてシンプル。4.5x7.5cm のパッチシート3枚です。

IMGP8950.jpg

タイヤに大きな亀裂が生じ場合、これをタイヤの裏にぴったり貼り、当座を凌ぎます。

IMGP8949.jpg

あくまでの応急用なので、チューブのパッチと異なり、このタイヤパッチには耐久性がありません。このパッチを利用する状況になった場合は、空気圧は低めに保ち、可能な限り速やかに正常なタイヤに交換することが必要です。しかし、これを携行することで、タイヤの断裂時の走行を確保することができます。「保険」です。

保険とは言いながら、実は私の利用しているタイヤ、表面に気になる亀裂があります。

IMGP8945.jpg

この亀裂、レースに出るのであれば、他の参加者の迷惑になる可能性があるので、即タイヤ交換ですが、私の場合、ミドルスピードでポタリングするだけであり、この亀裂はタイヤのカーカスまで達してなくて、タイヤ強度に影響がないとも考えられるので、様子を見ています。

様子を見ると行っても、何も対策をせずに走るわけにも行かず、今回の TB-2 の購入となりました。

3枚で 7.3g。7.3g と数百円で安心が得られれば良しとしたいと思います。

IMGP8951.jpg

【関連ページ】
コンパクトで収納性の高いパークツール・スーパー・パッチ GP-2
耐久性抜群 シュワルベ(SCHWALBE)チューブ 700×18/28C
CO2 インフレーターと併用したい超小型ポンプ



-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/538-15d2140d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top