スーパームーン 2014年9月9日
2014.09.09/Tue/23:06:56
本日は「スーパームーン」でした。
家に早めに帰って三脚を持ち出し、Pentax Q10 の 06 Telephoto Zoom の望遠端 45mm(フルサイズ換算247.5mm)で16番目のスーパームーンを撮影しました。

家に早めに帰って三脚を持ち出し、Pentax Q10 の 06 Telephoto Zoom の望遠端 45mm(フルサイズ換算247.5mm)で16番目のスーパームーンを撮影しました。

撮影データ | |
---|---|
項目 | データ |
日時 | 2014.9.9 18:56 |
カメラ | PENTAX Q10 |
撮影モード | マニュアル |
レンズ | 06 Telephoto Zoom |
焦点距離 | 45mm(フルサイズ換算250mm) |
ホワイトバランス | オート |
露出 | 1/30 sec (F/3.5) ISO100 |
露出補正 | 0 |
オリジナルサイズ | 4000x3000 |
切り出しサイズ | 1024x768 |
画質 | Fine |
満月は昨日(2014.9.8)だったので、本日は月齢16日。月の右側がほんの少し欠けています。本当は地平線やバックが同時に写し込める1時間程度前からベストポジションで写したかったのですが、間に合いませんでした。地平線に近い月は、夕焼けと同じで、赤みが強くなります。

一旦雲が出て、月が見えなくなったので撮影を中断しました。その後、月が上まで上ってから撮影再開。今度は白い月が写せました。

さすがに月を写す場合は、250mm換算の 06 Telephoto Zoom でも倍率が足りませんでした。今回の写真は 4000x3000 のオリジナルサイズから 1024x768 の範囲を切り出しています。オリジナルサイズでこの大きさの月を撮影するには、175mm(フルサイズ換算1000mm)のレンズが必要になってきます。
フルサイズの1000mm のレンズなんて、いくらするんでしょう。常用できるわけでなし、とても購入はできません。その点、Pentax Q シリーズであれば、Q に Kマウントアダプターを取り付け、PENTAX の 175mm の格安望遠レンズを取り付ければ、いとも簡単に 1000mm が実現できてしまいます。


PENTAX Kマウントレンズ用アダプタ Q 39977
PENTAX Q シリーズは気軽に天体写真や野鳥の写真を撮るハードルを画期的に下げてくれました。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

撮影データ | |
---|---|
項目 | データ |
日時 | 2014.9.9 18:57 |
カメラ | PENTAX Q10 |
撮影モード | マニュアル |
レンズ | 06 Telephoto Zoom |
焦点距離 | 45mm(フルサイズ換算250mm) |
ホワイトバランス | オート |
露出 | 1/50 sec (F/4.5) ISO100 |
露出補正 | 0 |
オリジナルサイズ | 4000x3000 |
切り出しサイズ | 1024x768 |
画質 | Fine |
一旦雲が出て、月が見えなくなったので撮影を中断しました。その後、月が上まで上ってから撮影再開。今度は白い月が写せました。

撮影データ | |
---|---|
項目 | データ |
日時 | 2014.9.9 22:11 |
カメラ | PENTAX Q10 |
撮影モード | マニュアル |
レンズ | 06 Telephoto Zoom |
焦点距離 | 45mm(フルサイズ換算250mm) |
ホワイトバランス | オート |
露出 | 1/320 sec (F/4.0) ISO100 |
露出補正 | 0 |
オリジナルサイズ | 4000x3000 |
切り出しサイズ | 1024x768 |
画質 | Fine |
さすがに月を写す場合は、250mm換算の 06 Telephoto Zoom でも倍率が足りませんでした。今回の写真は 4000x3000 のオリジナルサイズから 1024x768 の範囲を切り出しています。オリジナルサイズでこの大きさの月を撮影するには、175mm(フルサイズ換算1000mm)のレンズが必要になってきます。
フルサイズの1000mm のレンズなんて、いくらするんでしょう。常用できるわけでなし、とても購入はできません。その点、Pentax Q シリーズであれば、Q に Kマウントアダプターを取り付け、PENTAX の 175mm の格安望遠レンズを取り付ければ、いとも簡単に 1000mm が実現できてしまいます。
PENTAX Kマウントレンズ用アダプタ Q 39977
PENTAX Q シリーズは気軽に天体写真や野鳥の写真を撮るハードルを画期的に下げてくれました。
-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
カテゴリ: 写真
go page top
« 信号機の不具合を連絡してみた
【週末散歩】 初!ヤビツ峠 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/523-4d34fd50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/523-4d34fd50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |