スターメー・アーチャーのハブナットの交換
2013.12.28/Sat/22:18:48
【後輪車軸アルミナット破損】
私の所有している小径折りたたみ自転車には 1999年製のスターメー・アーチャー AW-3 3速内装変速機が装着されています。後輪車軸左側には16インチ用の専用スタンドが共締めされているのですが、先日どうもそのスタンドがぐらぐらすることに気付きました。

良く見てみると、確かにナットが緩んでいる状況でした。

後輪のナットは 15mm スパナで締めます。やってみたのですが「スコッ」と空回りしてしまいます。

このスターメー・アーチャーのナットは「アルミナット」と聞いています。強く締めすぎるとネジ山を舐めてしまうとか...。以前、チェーン引きを取り付ける前は、チェーンクリアランスの最適位置を保つため、相当きつくこのナットを締めていた記憶がありました。何度も締め直ししているうちに、ネジ山が削れてしまったようです。
外して見てみますと、確かにネジ山が潰れてしまっています。交換するしかなさそうです。

このナット、15mm レンチで回すものですが、ネジのピッチが国産車に使われるものとは違います。他の自転車の修理のため、この国産車用後輪ハブナットをかつて買ったことがあるのですが...、

試しに AW-3 の車軸に合うかどうか軽く(浅く)手でねじ込んでみたのですが、入りません。

残念ながら、専用品を買うしかなさそうです。そこで買ったのがこれ。Brompton 用補修パーツ「3 Speed Axle nuts / washer for STURMEY」。ハブナットだけで良かったのですが、近所の自転車屋で発見できたのは、Y's ROAD でチタン製のナットがあり、1個で 1,000円でした。「ハブナット1個に1,000円はちょっと」と思い、ネットで調べたところ、CYCLETECH-IKD で空転ストッパーも含んだナットのセットが販売されていたので、こちらを注文しました。
ブロンプトン・スターメー3スピード・モデル用アクセル・ナット,ワッシャー
(CYCLETECH-IKD)
このセットには、アクスルナット2個、変速チェーン側アクスルナット2種類、空転防止用ストッパー2種類などが含まれています。このセットを買うとハブナット2個が入手できますので、こちらの方がお買い得と判断しました。

【交換】
さて交換です。ナットを外します。

その後、スタンドを取り外します。スタンドを外した直後に見えているのが空転防止用ストッパー。購入当初のものを使い続けているので、大分「やれて」います。

空転防止ストッパーは、今回購入の物を利用することができました。以前のものよりもがっしりして剛性が高そうです。

【重量比較】
以前利用していたナットはアルミ製。重量は 6gでした。

今回購入し、取り替えたナットの重量は 7g でした。材質は不明ですが、軽かったので鉄ではないように思います。

以前利用していたストッパーの重さは 3g。

今回利用したストッパーも 3g でした。

今回利用しなかった種類のストッパーは 4g でした。

今回は、劣化が気になっていた空転ストッパーもついでに交換できたので、良かったです。

【完成】
新しいストッパーが利用可能だということがわかったので、右側(変速チェーン側)のストッパーも交換しておきます。


完成です。新しいナットは光沢があっていい感じです。きれいなのでキャップを付けなくても良いかなと感じています。

【関連ページ】
スターメーアーチャー AW-3 のコアパーツの交換
ハブエンドキャップを付けてみた
スターメー・アーチャー AW-3 のオーバーホール
スターメー・アーチャー AWタイプ 内装3段変速機のメンテナンス
AW ハブギアのメンテナンスマニュアル(PDF)
Sturmey Archer 社公式ホームページ
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
私の所有している小径折りたたみ自転車には 1999年製のスターメー・アーチャー AW-3 3速内装変速機が装着されています。後輪車軸左側には16インチ用の専用スタンドが共締めされているのですが、先日どうもそのスタンドがぐらぐらすることに気付きました。

良く見てみると、確かにナットが緩んでいる状況でした。

後輪のナットは 15mm スパナで締めます。やってみたのですが「スコッ」と空回りしてしまいます。

このスターメー・アーチャーのナットは「アルミナット」と聞いています。強く締めすぎるとネジ山を舐めてしまうとか...。以前、チェーン引きを取り付ける前は、チェーンクリアランスの最適位置を保つため、相当きつくこのナットを締めていた記憶がありました。何度も締め直ししているうちに、ネジ山が削れてしまったようです。
外して見てみますと、確かにネジ山が潰れてしまっています。交換するしかなさそうです。

このナット、15mm レンチで回すものですが、ネジのピッチが国産車に使われるものとは違います。他の自転車の修理のため、この国産車用後輪ハブナットをかつて買ったことがあるのですが...、

試しに AW-3 の車軸に合うかどうか軽く(浅く)手でねじ込んでみたのですが、入りません。

残念ながら、専用品を買うしかなさそうです。そこで買ったのがこれ。Brompton 用補修パーツ「3 Speed Axle nuts / washer for STURMEY」。ハブナットだけで良かったのですが、近所の自転車屋で発見できたのは、Y's ROAD でチタン製のナットがあり、1個で 1,000円でした。「ハブナット1個に1,000円はちょっと」と思い、ネットで調べたところ、CYCLETECH-IKD で空転ストッパーも含んだナットのセットが販売されていたので、こちらを注文しました。
ブロンプトン・スターメー3スピード・モデル用アクセル・ナット,ワッシャー
(CYCLETECH-IKD)
このセットには、アクスルナット2個、変速チェーン側アクスルナット2種類、空転防止用ストッパー2種類などが含まれています。このセットを買うとハブナット2個が入手できますので、こちらの方がお買い得と判断しました。

【交換】
さて交換です。ナットを外します。

その後、スタンドを取り外します。スタンドを外した直後に見えているのが空転防止用ストッパー。購入当初のものを使い続けているので、大分「やれて」います。

空転防止ストッパーは、今回購入の物を利用することができました。以前のものよりもがっしりして剛性が高そうです。

【重量比較】
以前利用していたナットはアルミ製。重量は 6gでした。

今回購入し、取り替えたナットの重量は 7g でした。材質は不明ですが、軽かったので鉄ではないように思います。

以前利用していたストッパーの重さは 3g。

今回利用したストッパーも 3g でした。

今回利用しなかった種類のストッパーは 4g でした。

今回は、劣化が気になっていた空転ストッパーもついでに交換できたので、良かったです。

【完成】
新しいストッパーが利用可能だということがわかったので、右側(変速チェーン側)のストッパーも交換しておきます。


完成です。新しいナットは光沢があっていい感じです。きれいなのでキャップを付けなくても良いかなと感じています。

【関連ページ】
スターメーアーチャー AW-3 のコアパーツの交換
ハブエンドキャップを付けてみた
スターメー・アーチャー AW-3 のオーバーホール
スターメー・アーチャー AWタイプ 内装3段変速機のメンテナンス
AW ハブギアのメンテナンスマニュアル(PDF)
Sturmey Archer 社公式ホームページ
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
« ロードバイクにカバンを搭載するリクセンカウルのヴァリオラック
携帯用に便利な板スパナ BIKEHAND YC-1300 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/489-88552205
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/489-88552205
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |