管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

飛行中に GPS を使ってみる

2013.04.07/Sun/00:07:16

IMGP0188.jpg国内線ジェット機の中で、果たしてGPSが使えるのか。SONY ポータブルナビゲーション NV-U37 で実験してみました。
【広島出張】

一ヶ月ほど前に東京から広島に出張に行きました。それまで、広島には何故か縁がなくて、この歳で初めて行くことになりました。行きは飛行機。帰りは新幹線だったのですが、行き先が広島位になるとやはり「飛行機」ですね。新幹線の東京~広島間は821.2km。帰りの新幹線は本当に長旅に感じられました。

行きは、飛行機(JAL1603 羽田→広島)でした。

IMGP0150a.jpg

機体は Boeing 737-800。この写真と同型の機体です。

1024px-Jex_337j.jpg

さて、乗りました。

IMGP0156.jpg

WEBで窓際の座席を確保。JAL は国内線は 737-800 で統一だそうです。

IMGP0152.jpg

天気が良かったので、眼下が良く見えました。下の写真は、市街地が見えたのでとっさに撮ったもので、場所は不明です。

IMGP0162.jpg

下の写真は、その後に見えた「琵琶湖」です。

IMGP0170.jpg

どの場所か分かりやすいように Google Map を貼っておきます。


大きな地図で見る

【GPS測位するか】

さて、私、飛行機の中でGPSがちゃんと測位するのかどうか、かねがね調べてみたかったので、SONY ポータブルナビゲーション NV-U37 で試してみました。

結果的には測位したのですが、ちょっと時間がかかりました。GPS は、1日程度電源を入れないと、衛星の位置関係情報を再度取り込む必要があり、測位に時間がかかってしまいます。教訓として、離陸前の機内で、電子機器が利用可能な時に、一旦測位させておけば良かったです。

最初は、ジェット機の機体の中で、GPSの電波を受信してくれるのか不安だったのですが、電源を入れて、約5,6分して「2D測位」になりました。2D測位とは、測位用GPS衛星を3つ確保して、緯度、経度情報が出力できる状態です。2D測位では高度は出力できません。

IMGP0176.jpg
緯度: 34°52′47″
経度: 135°21′57″
速度: 742km/h
高度: 63m

その後、4分程度で「3D測位」状態になりました。

IMGP0189.jpg
緯度: 34°59′36″
経度: 134°43′22″
速度: 748km/h
高度: 7,929m

Boeing 737-800 の巡航速度はマッハ 0.78~0.785(955~960km/h)だとされていますので、ちょっと遅いですね。おそらく、東から西へ飛行中なので、偏西風(ジェット気流)の逆風に向かって進んでいるからでしょうね。

IMGP0188.jpg

ということで、ジェット旅客機内で、GPS測位は問題なくできました。ただし、窓際から離すと、とたんに測位が不安定になりましたので、窓際の座席で利用するしかなさそうです。



【関連ページ】
nav-u の地図データ更新
グローバル・ポジショニング・システム(wikipedia)
ボーイング737-800(JAL航空機コレクション)

-----
最後までご覧いたただきまして、ありがとうございました。
関連記事
カテゴリ: デジモノ
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/466-669241a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top