管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

下北沢駅地下化と事前見学会

2013.03.24/Sun/21:33:15

IMGP0807.jpg小田急線下北沢駅が2013年3月23日(土)に地下化されましたが、それに先立って3/16(土)に「下北沢地下駅見学会」が開催されました。その見学会に参加してきましたので、その時の模様を紹介します。
【小田急線複々線化事業】

小田急線は、輸送力増強(ラッシュ時の混雑率の緩和)と所要時間短縮化を主な目的として、古くから複々線化事業を進めてきました。もっとも初期の喜多見~和泉多摩川の区間の工事着工は1989年でした。その後、複々線区間工事が進行し、最近までに世田谷代田~和泉多摩川間の複々線化が完成していました。

参考: 世田谷代田~和泉多摩川間(小田急電鉄HP: 複々線化完成区間)

代々木上原駅~梅ヶ丘駅間は、人気駅である下北沢を地下化するという大掛かりな工事で、2013年3月23日(土)切り替えとなります。世田谷代田、下北沢、東北沢の3駅を地下化すると共に、「開かずの踏切」と揶揄されていた9か所の踏切がなくなることになります。この事業は着工が2004年ですので着工から9年かかったことになります。

20130324-01.jpg
(小田急電鉄HP:シモチカナビより)

【地下下北沢駅親子見学会】

その3月23日の切り替えに先立ち、地下化される下北沢駅を一足先に見ることができる「親子見学会」が3月16日に開催され、招待されたので行ってきました(事前申込制)。

IMGP0807.jpg

見学会は工事現場内。地上には誘導員や総合案内所が設置され、周到な準備がうかがわれました。

IMGP0808.jpg

特設テント内では、技術解説のパネルや工事解説ビデオの展示上映が行われていました。

IMGP0815.jpg

IMGP0817.jpg

さて、案内所は地上3階相当にあり、見学は1階から地下。これから下りて行きます。

IMGP0818.jpg

IMGP0820.jpg

改札階は地上1階に配置。

IMGP0822.jpg

ホームは二層構造となっていて、今回開通する部分はシールドマシンでトンネル化した下層の部分。エスカレーターで、まず上層部分まで下り...。

IMGP0825.jpg

ここが、各駅停車系車両が将来停車する「緩行線」と呼ばれる上層部分。下の写真に、電車の絵が見えますが、この上層部分開通時にはここに電車が通ることを表しています。

IMGP0826.jpg

このレベルでは、模型電車のジオラマ展示が子供向けに行われていました。

IMGP0829.jpg

IMGP0874.jpg

さらに下ります。

IMGP0830.jpg

すると、今回の地下化切り替え時に急行と各駅停車が相乗り利用する下層部のホームに着きます。

IMGP0831.jpg

IMGP0840.jpg

真新しいホームを見学した後、今回の目玉、「ホーム下体験コーナー」に行きます。これは電車開通前だからこそのイベントで、線路のレベルまで下りることができるという大変レアな体験ができるイベントです。

IMGP0847.jpg

IMGP0868.jpg

枕木と砕石を踏みしめながら線路を歩くなんてなかなかできることではありません。貴重な体験でした。

IMGP0851.jpg

IMGP0869.jpg

これは線路を歩いた先の先端部分。下り勾配だった気がするので、方向的には世田谷代田駅を見たところだと思います。

IMGP0865.jpg

【感想】

時を同じくして(3/16)に東横線地上ホームの廃止が行われました。この見学会後、渋谷の東横線の改札まで行ってみました。

IMGP0885.jpg

それはそれで大きなイベントなのですが、小田急線を日常使う使う身としては、子供のころから慣れ親しんだ下北沢の駅舎がなくなってしまうのは、一抹の寂しさを感じました。下の写真にある北口・南口の中央にある改札は、3/23に閉じられてしまう運命です。

20130324-02.jpg

今回の見学会は、準備や誘導、説明が手厚く、印象の良いものでした。大幅に変わる下北沢駅周辺への期待を持たせてくれました。



【関連ページ】
小田急電鉄 複々線化事業解説ページ
シモチカナビ

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
カテゴリ: 週末散歩
タグ: 小田急線 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/463-4671768f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top