auのACアダプターでスマフォの充電ができるコネクター
2012.11.20/Tue/09:05:32
【スマートフォンの充電】
ガラケーに比べて、スマートフォンは電池の減り方が速いということで、スマートフォン利用者は、自宅だけではなく、会社や出先などでもスマートフォンを充電する傾向が高いと思われます。
そのニーズを満たすべく、様々なスマートフォン充電用アクセサリーが見られるようになってきました。最も代表的なのが、このような「予備バッテリー」だと思います。
これがあれば、出先で急に電源が切れた場合でも対処が可能です。ただ、私の場合は、出先での充電対策とは別の軸で、自宅内での「充電スポット」をなるべく増やそうと考えていました。例えば、机の近くだけではなく、寝るときの枕元でも充電を行いたいというニーズがありました。
通常は、USB出力のACアダプターを購入すれば良いのですが、今まで使ってきた au の共通ACアダプターのコネクターを、スマフォ用の micro USB 端子に変換するアダプターを見つけましたので、これを買ってきました。


OSMA スマートフォン用変換アダプタ ピンク IADA-SP01PS
これを愛用の Nexus 7 に接続してみます。

このアダプターは、先端が Android スマートフォン用の USB micro B 端子となっています。

このアダプターをこのように au 標準ACアダプターの携帯側端子に接続します。

接続してみました。問題なく充電が行われています。

【まとめ】
問題なく充電ができましたので、目的は達成です。au の充電器を持っていない人にとっては、この商品は意味のないものです。しかし、充電器を持っている人にとっては、以下の点で意味があると考えています。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
ガラケーに比べて、スマートフォンは電池の減り方が速いということで、スマートフォン利用者は、自宅だけではなく、会社や出先などでもスマートフォンを充電する傾向が高いと思われます。
そのニーズを満たすべく、様々なスマートフォン充電用アクセサリーが見られるようになってきました。最も代表的なのが、このような「予備バッテリー」だと思います。
これがあれば、出先で急に電源が切れた場合でも対処が可能です。ただ、私の場合は、出先での充電対策とは別の軸で、自宅内での「充電スポット」をなるべく増やそうと考えていました。例えば、机の近くだけではなく、寝るときの枕元でも充電を行いたいというニーズがありました。
通常は、USB出力のACアダプターを購入すれば良いのですが、今まで使ってきた au の共通ACアダプターのコネクターを、スマフォ用の micro USB 端子に変換するアダプターを見つけましたので、これを買ってきました。
OSMA スマートフォン用変換アダプタ ピンク IADA-SP01PS
これを愛用の Nexus 7 に接続してみます。

このアダプターは、先端が Android スマートフォン用の USB micro B 端子となっています。

このアダプターをこのように au 標準ACアダプターの携帯側端子に接続します。

接続してみました。問題なく充電が行われています。

【まとめ】
問題なく充電ができましたので、目的は達成です。au の充電器を持っていない人にとっては、この商品は意味のないものです。しかし、充電器を持っている人にとっては、以下の点で意味があると考えています。
- 販売価格が500円弱なので、USB充電器を購入するよりも安い
- au標準ACアダプターのケーブルの長さは150cm。通常の USBケーブルよりも長くて細くてしなやかなので、充電中に端末を手に持って操作するような場合に、ケーブルの存在感が少なくてよい
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
- 関連記事
カテゴリ: デジモノ
go page top
« Nexus 7 に最適、iPad用スタンド
Nexus 7 にミニキーボードを装着する »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/454-472aebeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/454-472aebeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |