超格安3Gデータ通信サービス「ServersMan SIM 3G 100」
2012.10.09/Tue/00:44:54
【モバイルルーターのための3Gサービスを物色】
現在私はキャリア契約した Smart phone を持っていません。しかし、Wifi 接続が可能な iPhone 3GS と Google Nexus 7 を持っています。そこで、それらを外出先でも利用可能にするため、モバイルルーターで使える手ごろなモバイルデータ通信サービスを物色していました。
テザリング可能なスマートフォンを持っている人は、それを利用すれば良いのでしょうが、私が現在その種の端末とサービスを持っていません。持っているのはSIMフリータイプのモバイルルーター「光ポータブル」です。その光ポータブルに差し込んで3G通信が可能なサービスが必要条件です。
どのような格安モバイルデータ通信サービスがあるかについては、日経オンラインで非常に良くまとまった記事がありました。(都内5カ所で速度テスト スマホ向け格安通信の実力)
【Serversman SIM 3G 100 に決定】
選定のプライオリティーをランニングコストに置いたので、月々 1,000円未満のサービスに絞りました。そうすると、候補としては「IIJ mio ミニマムスタート128プラン」、「b-mobile SIM(イオン専用)」、「Serversman SIM 3G 100」の3つが見つかりました。
それぞれを比べた結果、「Serversman SIM 3G 100」に決めました。「b-mobile SIM(イオン専用)」は、価格と速度の両面で他の2つより劣っているので却下。速度を考えると「IIJ mio ミニマムスタート128プラン」が良さそうですが、外出時に大きなデータをやり取りはしないという割り切りの下、「Serversman SIM 3G 100」のランニングコストの低さが決定打になりました。初期費用として3,150円かかりますが、ランニングコスト月額490円は業界最安値です。利用期間の縛りがないのも魅力です。
【申込と到着】
申し込みはオンラインで簡単でした。申込が多いらしく、申し込んでから到着までおよそ2週間かかりました。
SIM カードの発想は、このような「クロネコメール便」でした。無事に届けば、メール便でも問題ないですが、SIMは貴重品という先入観のある私には、SIMをメール便で送付というのはある意味新鮮な驚きでした。

封筒にはこのように厚紙で2つ折りにされたカード保護&説明用冊子が入っていました。

この冊子を開くと、SIM はこのようにプラスチックカードと一体化して貼り付けられています。

このカードから SIM を切り取り、利用端末に挿入して使います。

【感想】
最大100kbps ということですが、動画や画像が多数貼りついたウェブサイトを身に行くのでなければ十分許容範囲です。iPhone 3G で Google マップを見たとしてもそれほどストレスはありません。何より月額490円という低価格を考えると何も文句はありません。
また、追加料金をプールして、一時的に通信速度を切り替えることができる「速度制限解除」というサービスもあります。(私はこれはまだ使っていません)。
当面はこのサービスでモバイル通信は済ませようと考えています。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
現在私はキャリア契約した Smart phone を持っていません。しかし、Wifi 接続が可能な iPhone 3GS と Google Nexus 7 を持っています。そこで、それらを外出先でも利用可能にするため、モバイルルーターで使える手ごろなモバイルデータ通信サービスを物色していました。
テザリング可能なスマートフォンを持っている人は、それを利用すれば良いのでしょうが、私が現在その種の端末とサービスを持っていません。持っているのはSIMフリータイプのモバイルルーター「光ポータブル」です。その光ポータブルに差し込んで3G通信が可能なサービスが必要条件です。
どのような格安モバイルデータ通信サービスがあるかについては、日経オンラインで非常に良くまとまった記事がありました。(都内5カ所で速度テスト スマホ向け格安通信の実力)
【Serversman SIM 3G 100 に決定】
選定のプライオリティーをランニングコストに置いたので、月々 1,000円未満のサービスに絞りました。そうすると、候補としては「IIJ mio ミニマムスタート128プラン」、「b-mobile SIM(イオン専用)」、「Serversman SIM 3G 100」の3つが見つかりました。
それぞれを比べた結果、「Serversman SIM 3G 100」に決めました。「b-mobile SIM(イオン専用)」は、価格と速度の両面で他の2つより劣っているので却下。速度を考えると「IIJ mio ミニマムスタート128プラン」が良さそうですが、外出時に大きなデータをやり取りはしないという割り切りの下、「Serversman SIM 3G 100」のランニングコストの低さが決定打になりました。初期費用として3,150円かかりますが、ランニングコスト月額490円は業界最安値です。利用期間の縛りがないのも魅力です。
【申込と到着】
申し込みはオンラインで簡単でした。申込が多いらしく、申し込んでから到着までおよそ2週間かかりました。
SIM カードの発想は、このような「クロネコメール便」でした。無事に届けば、メール便でも問題ないですが、SIMは貴重品という先入観のある私には、SIMをメール便で送付というのはある意味新鮮な驚きでした。

封筒にはこのように厚紙で2つ折りにされたカード保護&説明用冊子が入っていました。

この冊子を開くと、SIM はこのようにプラスチックカードと一体化して貼り付けられています。

このカードから SIM を切り取り、利用端末に挿入して使います。

【感想】
最大100kbps ということですが、動画や画像が多数貼りついたウェブサイトを身に行くのでなければ十分許容範囲です。iPhone 3G で Google マップを見たとしてもそれほどストレスはありません。何より月額490円という低価格を考えると何も文句はありません。
また、追加料金をプールして、一時的に通信速度を切り替えることができる「速度制限解除」というサービスもあります。(私はこれはまだ使っていません)。
当面はこのサービスでモバイル通信は済ませようと考えています。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- Nexus 7 にミニキーボードを装着する
- Nexus 7 購入
- 3G Unlimited がモバイルルーターで使えるか
- 超格安3Gデータ通信サービス「ServersMan SIM 3G 100」
- キーボードのメンテナンス
- PCの排熱対策ために USB ファンを購入
- お手軽メモリーカードリーダ ELECOM MR-A39H
カテゴリ: パソコン・インターネット
go page top
« 3G Unlimited がモバイルルーターで使えるか
小径自転車にペットボトル用ボトルケージを装着する »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/450-1b1cdeed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/450-1b1cdeed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |