管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

GC-XA1 "ADIXXION" を自転車の「車載カメラ」にする

2012.08.12/Sun/01:03:23

IMG_9457.jpgJVCケンウッドから発売された超小型防水ビデオカメラ「GC-XA1」。これを自転車に取付け、動画を撮影してみようということになりました。

【JVCケンウッドのスポーツカム GC-XA1 "ADIXXION"】

この GC-XA1、JVCケンウッドのこの夏発表した意欲作です。超小型ビデオカメラなのですが、小型・軽量ボディに5m防水、2m耐衝撃、防塵、-10℃耐低温の4つのタフネス性能(QUAD-PROOF)を搭載。季節、場所を問わず、いろいろなスポーツシーンで利用可能なビデオカメラです。

xa1-img02.jpg

本当に小さいビデオカメラです。手のひらに完全に隠れてしまいます。また、防水なのに側面液晶モニターが付いています。通常、このような「仕込み系」のビデオカメラには液晶が付いていないのですが、このビデオカメラには液晶モニターがついているので、構図の確認に非常に便利です。

IMG_9458a.jpg

重量も軽く、カタログスペックではバッテリー込みで約126g、実際に計ると128gありました。恐らくこの差の 2g はメモリーカードの重さではないかと考えています。標準サイズのSDカードを記録用に使いますが、その重さが約2gでした。

IMG_9467.jpg

【撮影モード】

撮像素子は 504万画素の C-MOSセンサー。撮影モードは以下のモードを持っています。

撮影モード
名称フォーマット
Full HD1920x1080 30P
HD(960 30P)1280x960 30P
HD (720 60P)1280x720 60P
HD (720 30P)1280x720 30P
WVGA848x480 30P


【付属品】

付属品一覧です。標準で付いてくるマウント製品は、ゴーグルマウントとフレキシブルマウントです。両面テープで張り付けるマウントベースは予備がもう一つついています。レンズプロテクターが2つ付属。また側面液晶用の保護フィルムも標準で付いてくるのが非常に良心的です。

IMG_9465.jpg

【その他】

バッテリーは 3.7V、1,050mAh のタイプ(型番:BN-VH105)です。

IMG_9460.jpg

本製品は、USBケーブルによる充電です。ACアダプターは付いてきません。仕様表ではフル充電の電池で 40分から1時間撮影可能と謳われています。USBケーブルによる給電中の連続撮影は、タイムラプスモード(コマ撮り)とエンドレスモード(15分間を連続して撮影するモード)だけで可能なので注意が必要です。

【自転車に搭載】

これを自転車に搭載してみたいと思います。別売りで「ハンドルバーマウント」というものがあります。


JVCKENWOOD JVC ハンドルバーマウント ADIXXION MT-HB001

これを使うと自転車のハンドルバーに容易に取付が可能です。しかし今回はこれを使わず、かつて取り付けた携帯用フォルダーに取り付けてみたいと思います。

こちらが、携帯ホルダー。

IMG_9442.jpg

この携帯を取り付ける部分がちょうど水平に近いので、この携帯用を挟み込む部分にこの GC-XA1 を取付けようということです。

IMG_9444.jpg

このようにビデオカメラをホルダーの上に置いて、このようにしたいわけです。

IMG_9443.jpg

しかし、置いただけだと走行中の振動で落ちてしまいますので、マジックテープで巻くことで固定します。

IMG_9446.jpg

このマジックテープ、かなり強固に固定できるのですが、万が一場合の「脱落」が心配です。そのため、このような携帯向けストラップの一部の部品をこのビデオカメラに取付け...

IMG_9449.jpg

このビデオカメラ側のストラップと携帯ホルダーの取付部ボルトに予め取り付けてあったストラップとを...

IMG_9451.jpg

このように結合します。これで、万が一カメラがホルダーから脱落しても、ストラップにより落下を防止できます。

IMG_9452.jpg

【撮影映像】

早速撮影してみました。近所の公園で撮影してみました。この GC-XA1 には「手ぶれ補正」機能が備わっていますので、その効果を見るため、手ぶれ防止ありとなしの2つの動画を比べてみましょう。同じコースを走っています。上下を同時に再生すると、違いが良くわかるとおもいます。

<自転車搭載動画(手ぶれ補正なし)再生時間65秒>


(オリジナル画像: 1280x720 60P、動画サイズ: 106MB)

<自転車搭載動画(手ぶれ補正あり)再生時間65秒>


(オリジナル画像: 1280x720 60P、動画サイズ: 104MB)

いかがでしょう。手ぶれ補正ありの方が画像の揺れが少なく安定しています。手ぶれ補正の効果は明確にありますね。自転車への車載カメラとして理想的だと思います。

【ドライブレコーダーに応用も】

また、「エンドレス録画」モードを利用すれば、クルマ用車載カメラ(ドライブレコーダー)にも利用することが可能です。「エンドレス録画」とは動画を15分間隔で1ファイルに書き込み続け、記録メディアがフルになった場合でも、最も古いファイルを削除することによって、長時間連続で書きこむことができるモードです。この場合、画質モードは 720x30P に固定され、長時間録画のため、1時間以上、連続録画する場合は、USB給電が必要です。

添付のフレキシブルマウントを利用してダッシュボード上に設置することが基本ですが、三脚穴があるので市販の強力な吸盤(サクションマウント)を利用して、フロントグラス上から吊り下げるように設置することできます。吊り下げ設置の際は、本体の向きが上限反対になりますが、モード設定で録画画像を上下反転(180°回転)させることができますので、吊り下げ設置も問題ありません。

ただし、高温の車内に放置するのは保存環境上望ましくないのと、このようなカメラを社外から良く見える位置に設置したままにするのは防犯上好ましくないので、走行中以外はカメラを回収した方が良いと思います。

ドライブレコーダーとしての利用法も機会があれば紹介したいと思います。

【関連ページ】
"ADIXXION"(GC-XA1)をドライブレコーダーとして使ってみる
JVC KENWOOD GC-XA1 公式商品情報ページ
携帯を自転車ナビに(自転車用携帯ホルダー編 その1)
携帯を自転車ナビに(自転車用携帯ホルダー編 その2)
GC-XA1 スペシャルサイト



-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。

関連記事
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/446-6dd5d8c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top