情報漏えい対策 CD-Poit (CD廃棄)
2009.07.13/Mon/22:40:55
![]() | 最近は情報漏えいに対する目が厳しくなり、CD もそのままでは捨てられなくなりました。そこで、かれこれ、7、8年愛用している CD 廃棄処理器を紹介します。Maxell から出ている CD-Poit(CDポイット)です。 |
こんな形をしたかわいい文具です。

上下が分かれていて、開けてみると...。

右側の物体のプラスねじの外側を見てください。金属製のギザギザの円盤がセットされています。これで CD のデータ管理領域(TOCという)をガリガリ引っかくように作られています。
下の写真のように、そのギザギザが CD の記録面に当たるように CD をセットし...、

半球型のおわんを合わせるようにはさみます。挟み込む軸には溝があって、一旦挟み込むと外れないようになっています。その後上下を持って「グリグリ」と回します。すると...、

ほらっ!CD の一番内側のデータ管理部分が見事に削れ、この CD は使えなくなっています。厳密にはデータ格納領域には傷が付かないので極めて厳重にデータを消去したい目的には向きませんが、一般的な文書やデータならこれで十分でしょう。

本体がコンパクトでデザインが良いので、デスクに置いてもおしゃれです。

-----
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。

上下が分かれていて、開けてみると...。

右側の物体のプラスねじの外側を見てください。金属製のギザギザの円盤がセットされています。これで CD のデータ管理領域(TOCという)をガリガリ引っかくように作られています。
下の写真のように、そのギザギザが CD の記録面に当たるように CD をセットし...、

半球型のおわんを合わせるようにはさみます。挟み込む軸には溝があって、一旦挟み込むと外れないようになっています。その後上下を持って「グリグリ」と回します。すると...、

ほらっ!CD の一番内側のデータ管理部分が見事に削れ、この CD は使えなくなっています。厳密にはデータ格納領域には傷が付かないので極めて厳重にデータを消去したい目的には向きませんが、一般的な文書やデータならこれで十分でしょう。

本体がコンパクトでデザインが良いので、デスクに置いてもおしゃれです。

-----
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
カテゴリ: DIY・便利グッズ
go page top
« 静寂という名の贅沢。BOSE QuietComfort 2
ノーブランド 4ポート USB cardbus PC カード »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/4-4a994dd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/4-4a994dd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |