ファルケン ZIEX ZE912 利用経過後レビュー(その2)
2011.09.25/Sun/13:00:38
【FALKEN Ziex ZE912 その後】
2010年4月にこの ZE912 (215-45-17) にタイヤを交換し、1年5ヶ月ちょっと経ちました。7ヶ月経ったところでタイヤの減りを観察し、3,700km で 1mm (残り溝の10%)タイヤが減ったことをお伝えしました。
その後、10ヶ月でどのくらい減ったのか見てみました。これが、前回(1年5ヶ月前)のタイヤ(サーチアイ)の状態。

で、これが10ヶ月後。おや、あまり減ってないようです。

サーチアイをアップにしてみます。

残り 0.5mm というところでしょうか?ということは、前回のときから 0.5mm しか減っていないということになります。その間の走行距離を計算してみると、3,100km。前回が 3,700km で 1.0mm ですので、ちょっと不自然なペースです。
写真を良く見てみると、前回 1mm 消費と見立てましたが、それほど減ってなかったのかもしれません。したがって、平均値で計算してみようと思います。
新品の状態から現在までにタイヤが 1.5mm 消費されたとします。その間の走行距離は 3,100 + 3,700 = 6,800km。したがって、6,800÷15≒453km 走行するごとに、タイヤの溝が0.1mm消費されてゆくと再計算されます。新品タイヤの残り溝が10mm、スリップサインが溝の残り1.6mm ということで、寿命までに消費できるタイヤの溝は 8.4mm。したがって、このタイヤの寿命を再計算すると、453 x 84 = 38052。
つまり、今までの 6,800km の走行をベースに計算すると、この Falken ZIEX ZE912 の寿命は約38,000km となりました。これは装着7ヶ月後に計算した31,000kmを大きく上回ります。
ということで、43,000km に達した RE050A には及ばないものの、満足な寿命がありそうだということになりました。
【おすすめ購入情報】
(私もこちらで買いました)
【関連ページ】
ファルケン ZIEX ZE912 利用経過後レビュー
素晴らしい!Bridgestone POTENZA RE050
スポーツプレミアムタイヤ ファルケン ZIEX ZE912
新品タイヤに見られる赤や黄色のマークの話
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
2010年4月にこの ZE912 (215-45-17) にタイヤを交換し、1年5ヶ月ちょっと経ちました。7ヶ月経ったところでタイヤの減りを観察し、3,700km で 1mm (残り溝の10%)タイヤが減ったことをお伝えしました。
その後、10ヶ月でどのくらい減ったのか見てみました。これが、前回(1年5ヶ月前)のタイヤ(サーチアイ)の状態。

で、これが10ヶ月後。おや、あまり減ってないようです。

サーチアイをアップにしてみます。

残り 0.5mm というところでしょうか?ということは、前回のときから 0.5mm しか減っていないということになります。その間の走行距離を計算してみると、3,100km。前回が 3,700km で 1.0mm ですので、ちょっと不自然なペースです。
写真を良く見てみると、前回 1mm 消費と見立てましたが、それほど減ってなかったのかもしれません。したがって、平均値で計算してみようと思います。
新品の状態から現在までにタイヤが 1.5mm 消費されたとします。その間の走行距離は 3,100 + 3,700 = 6,800km。したがって、6,800÷15≒453km 走行するごとに、タイヤの溝が0.1mm消費されてゆくと再計算されます。新品タイヤの残り溝が10mm、スリップサインが溝の残り1.6mm ということで、寿命までに消費できるタイヤの溝は 8.4mm。したがって、このタイヤの寿命を再計算すると、453 x 84 = 38052。
つまり、今までの 6,800km の走行をベースに計算すると、この Falken ZIEX ZE912 の寿命は約38,000km となりました。これは装着7ヶ月後に計算した31,000kmを大きく上回ります。
ということで、43,000km に達した RE050A には及ばないものの、満足な寿命がありそうだということになりました。
【おすすめ購入情報】
(私もこちらで買いました)
【関連ページ】
ファルケン ZIEX ZE912 利用経過後レビュー
素晴らしい!Bridgestone POTENZA RE050
スポーツプレミアムタイヤ ファルケン ZIEX ZE912
新品タイヤに見られる赤や黄色のマークの話
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 「田園型事故」の怖さについて
- ファルケン ZIEX ZE912 利用経過後レビュー(その3)
- 【週末散歩】 富士川SAと急速充電サービス
- ファルケン ZIEX ZE912 利用経過後レビュー(その2)
- その時、首都高全面閉鎖
- 望ましいガラスコーティングとは
- アークバリア専用メンテナンス剤
カテゴリ: クルマ・バイク
go page top
« VELO-8 US Edition のエラー表示について
リクセンカウル ショッパーズコンフォートミニ(折畳編) »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/396-d1ec9ba5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/396-d1ec9ba5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |