【週末散歩】 日本科学未来館に行ってきました
2011.08.20/Sat/23:26:52
先日、「日本科学未来館」に行ってきました。
科学好きの私とって、ここはお気に入りの場所で、過去何回か行っているのですが、前に行ったのは半年以上前でした。震災による天井落下の影響で一時休業していたこともあり、ひさびさに来た感があります。

科学好きの私とって、ここはお気に入りの場所で、過去何回か行っているのですが、前に行ったのは半年以上前でした。震災による天井落下の影響で一時休業していたこともあり、ひさびさに来た感があります。

当日は暦上は平日でしたが、開館前から行列ができていて、賑わっていました。

【ジオコスモス】
シンボル展示のジオコスモス。あまり事前知識なく見たのですが、明らかに以前のジオコスモスよりもきれいになっています。

調べてみると、表面の表示素子をLEDから有機ELに張り替え、なおかつ解像度も十倍以上上がったとのこと(朝日新聞の記事)。どおりで鮮やかに見えたわけだ。
通常は、現在の地球の姿をほぼリアルタイムで表示しているのですが、デモンストレーション上映の際にはいろいろな表示に切り替えられます。今回目を引いたのは、3/11の東日本大震災の引き起こした津波が、太平洋方面へ広がる様子。

地震の引き起こした津波が、ハワイを経過し、南米までも到達する様子がビジュアルに表現されていました。
また、この位の大きさの球体が消灯して真黒になった時は、こんな大きさの真黒の球を見たことがないため、ある種の迫力というか底知れない恐怖感を感じました。

【ASIMO】
ASIMO も見てきました。子供たちに大人気でした。

世界に人間型のロボットがあふれる日はまだ遠い先だと思いますが、そのような日が来たときは、日本製のロボットが活躍するようになってほしいなと思います。
ASIMO は徐々に機能をアップしていて、サッカーボールを蹴ったり、「走る」姿も披露してくれました。
ここは、いつ来ても何か新しい発見があり新鮮です。月1回位のペースならば何度行っても飽きないと思いました。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。

【ジオコスモス】
シンボル展示のジオコスモス。あまり事前知識なく見たのですが、明らかに以前のジオコスモスよりもきれいになっています。

調べてみると、表面の表示素子をLEDから有機ELに張り替え、なおかつ解像度も十倍以上上がったとのこと(朝日新聞の記事)。どおりで鮮やかに見えたわけだ。
通常は、現在の地球の姿をほぼリアルタイムで表示しているのですが、デモンストレーション上映の際にはいろいろな表示に切り替えられます。今回目を引いたのは、3/11の東日本大震災の引き起こした津波が、太平洋方面へ広がる様子。

地震の引き起こした津波が、ハワイを経過し、南米までも到達する様子がビジュアルに表現されていました。
また、この位の大きさの球体が消灯して真黒になった時は、こんな大きさの真黒の球を見たことがないため、ある種の迫力というか底知れない恐怖感を感じました。

【ASIMO】
ASIMO も見てきました。子供たちに大人気でした。

世界に人間型のロボットがあふれる日はまだ遠い先だと思いますが、そのような日が来たときは、日本製のロボットが活躍するようになってほしいなと思います。
ASIMO は徐々に機能をアップしていて、サッカーボールを蹴ったり、「走る」姿も披露してくれました。
ここは、いつ来ても何か新しい発見があり新鮮です。月1回位のペースならば何度行っても飽きないと思いました。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
- 関連記事
カテゴリ: 週末散歩
go page top
« 斜め取付型 LED 電球に交換
【週末散歩】 なぜ嘘をついてはいけないのか »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/386-c3d68c33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/386-c3d68c33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |