「巨大双眼鏡」?いえ、「モイスチャーミスト」です
2009.08.17/Mon/18:14:45
富士川サービスエリアで車を降りてみると、緑の柵で囲われた何やら得体の知れないものが...、「双眼鏡」?それとも...

なんか「ガンキャノン」にも似ているぞ...。

近寄ってみると、人工的な霧を発生させる装置でした。今日は32℃近くの暑い日でしたが、近くに行くと結構涼しかったです。でも結構濡れます。柵に簡単な説明書きが書いてありました。「モイスチャーミスト」と呼ぶそうな。レンタル機器なのだそうです。いくらで借りられるんだろう。

子供たちが喜んで霧を浴びていました(動画)。
[高画質で再生]
モイスチャーミスト
構造は割りと簡単で、筒の奥に送風用のファンが付いていて、強力な風を前方に送り込みます。筒の前方前面には12個のノズルがあり、そこから水をスプレーのように噴出します。すると筒の中を通ってきた風に乗って霧が前方に吹き出すというものです。別に2台である必要はなく、1台1台独立でした。下に水に圧力をかけてノズルに送り出すユニットがおいてあって、こんな銘板が貼ってありました。販売元に「双葉リース」製造元に「株式会社トクビ製作所」とあります。

その情報を元に調べてみると、「モイスチャーミスト」のホームページを発見しました。ここです。人気商品なんだそうです。富士川SAで見た機種は、これらしい。動作原理なども解説されています。
このマシンの効果としては、エアコンが効かないような広大な場所を冷やしたいようなニーズに応えるということで、新宿伊勢丹の屋上やJR相模原駅などに設置された実績があるそうです。
最初は得体の知れない機械だと感じていましたが、実際に調べてみるとそれなりに裏づけと価値があるものだとわかりました。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。

なんか「ガンキャノン」にも似ているぞ...。

近寄ってみると、人工的な霧を発生させる装置でした。今日は32℃近くの暑い日でしたが、近くに行くと結構涼しかったです。でも結構濡れます。柵に簡単な説明書きが書いてありました。「モイスチャーミスト」と呼ぶそうな。レンタル機器なのだそうです。いくらで借りられるんだろう。

子供たちが喜んで霧を浴びていました(動画)。
[高画質で再生]
モイスチャーミスト
構造は割りと簡単で、筒の奥に送風用のファンが付いていて、強力な風を前方に送り込みます。筒の前方前面には12個のノズルがあり、そこから水をスプレーのように噴出します。すると筒の中を通ってきた風に乗って霧が前方に吹き出すというものです。別に2台である必要はなく、1台1台独立でした。下に水に圧力をかけてノズルに送り出すユニットがおいてあって、こんな銘板が貼ってありました。販売元に「双葉リース」製造元に「株式会社トクビ製作所」とあります。

その情報を元に調べてみると、「モイスチャーミスト」のホームページを発見しました。ここです。人気商品なんだそうです。富士川SAで見た機種は、これらしい。動作原理なども解説されています。
このマシンの効果としては、エアコンが効かないような広大な場所を冷やしたいようなニーズに応えるということで、新宿伊勢丹の屋上やJR相模原駅などに設置された実績があるそうです。
最初は得体の知れない機械だと感じていましたが、実際に調べてみるとそれなりに裏づけと価値があるものだとわかりました。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
- 関連記事
-
- 六本木ヒルズのエレベーター
- GPS と近代戦争
- キルビメーター
- 発電施設について
- 壁越えロボット アーバン・ホッパー
- 祝! HTV 成功!
- 「巨大双眼鏡」?いえ、「モイスチャーミスト」です
カテゴリ: テクノロジー
go page top
« ダクトレールを石膏ボードの天井に取り付ける(その1)
【週末散歩】愛知県犬山 モンキーパーク »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/38-58925dc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/38-58925dc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |