お買い得クロスバイク「ディアリオ」
2011.05.19/Thu/23:30:50
【子供用自転車を取り換えました】
子供と言うのはいつの間にか大きくなるもので、いつしか親である私よりも背丈が大きくなりました。いままで、子供用の26インチの自転車に乗っていたのですが、どう見ても窮屈そうで、新しい自転車を買ってあげることになりました。
新規購入するにあたって検討したのが以下の項目です。
上記条件を念頭に、いろいろな自転車屋を回りました。最終的に残ったのが、サイクルショップあさひの「ディアリオ」というクロスバイクです。通常、本格的クロスバイクはドロヨケもカギもカゴもスタンドも付いていませんが、このディアリオはすべて最初から付いています。たとえば有名なクロスバイク、GIANT の ESCAPE シリーズなど、ドロヨケ、カギ、スタンド、カゴ、すべて別売りで、別々に揃えようとすると2万円弱の追加出費となってしまいます。
その点、このディアリオは「全部入り」です。まあその分、全体的に安価な作りとなっているのですが、長距離のらない、かつ子供用なのでこれでいいでしょう。
重量は16kg程度あり、少々重いです。でもいろいろとこだわりの部分はありまして、まずこの「ハブダイナモライト」。

ライトの下に明るさセンサーがあり、暗くなると自動的にLEDランプが点灯するハブダイナモライトです。行き、帰りとも夜走ることが多いので、ライトは明るく良いものを付けておきたかったのですが、ハブダイナモライトにすれば、ライト点灯が自動で、点灯中の走行抵抗も少なめで理想的です。
次に、タイヤ。オフロードを走るのではないので、700C のタイヤが付いているものを狙っていました。このディアリオには700x32C 700x35C という細身のロード用タイヤが付いています。(ご指摘により、タイヤの太さについて訂正 6/7)

リムはアルミリム。しかし 700C のタイヤなのにバルブは仏式ではなく、英式が付いています。面白いです。

タイヤは KENDA KWEST と書いてあります。台湾メーカーでしょうか。

タイヤの推奨空気圧は「50-85PSI(3.5-6.0kgm/cm2)」ですね。さすがに 700C のタイヤ、一般的自転車よりも高圧です。

変速機は通常の外装式6段変速です。

まっ、この値段、お買い得度からして、高級なパーツは使えるはずはありません。変速系はシマノですが、カタログにも載っていないほどの廉価版のディレイラーです。

フロントクランクには、メッシュ製のカバーが付いています。

リヤブレーキはローラーブレーキ搭載。リング型のカギも標準装備です。

フロントブレーキは、制動力に優れたデュアルキャリパーブレーキです。

サドルは、スポーティーな形状ながらもクッション性に優れたスポーツコンフォートタイプ(穴あきタイプ)です。シートポストがクイックレバーですぐに抜けてしまうタイプなので、シートの盗難防止用のワイヤーロックを追加で付けています。880円!非常に安いです。サドルがなくなっていやな思いをするよりかは、付けておきたいアイテムの一つです。

カゴも標準装備です。カバンを入れて通学する必要があったので、あえてカゴ付きを探しました。標準装備なので、後付けのカゴよりも自転車のデザインは一体感に優れたものになっています。

色のバリエーションは、「ゴールド」「ブラック」「ブルー」。黒一色はあまりファッショナブルではないので、「ゴールド」を選びました。

【感想】
多少重めではありますが、走行感覚はまさに 700C タイヤのクロスバイクのそれ。スイスイ進みます。平地であれば、30km/h 巡航も楽勝のような気がします。また、この自転車、24,800円で買ったのです。ドロヨケ、スタンド、カゴ、カギ、LEDライトが付いてこのお値段。まさにお買い得。通勤、通学にガンガン使い倒す用途にはよくマッチすると思います。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
子供と言うのはいつの間にか大きくなるもので、いつしか親である私よりも背丈が大きくなりました。いままで、子供用の26インチの自転車に乗っていたのですが、どう見ても窮屈そうで、新しい自転車を買ってあげることになりました。
新規購入するにあたって検討したのが以下の項目です。
- 子供が塾に通学するのが主目的のため、あまり長距離を走る必要はない
- カバンを運ぶ必要があるのでカゴが必須
- 小径車やドロップハンドルの自転車は乗りなれていないので却下
- 走行性能はそこそこある方が良い
- なるべくお買い得なもの
上記条件を念頭に、いろいろな自転車屋を回りました。最終的に残ったのが、サイクルショップあさひの「ディアリオ」というクロスバイクです。通常、本格的クロスバイクはドロヨケもカギもカゴもスタンドも付いていませんが、このディアリオはすべて最初から付いています。たとえば有名なクロスバイク、GIANT の ESCAPE シリーズなど、ドロヨケ、カギ、スタンド、カゴ、すべて別売りで、別々に揃えようとすると2万円弱の追加出費となってしまいます。
その点、このディアリオは「全部入り」です。まあその分、全体的に安価な作りとなっているのですが、長距離のらない、かつ子供用なのでこれでいいでしょう。
重量は16kg程度あり、少々重いです。でもいろいろとこだわりの部分はありまして、まずこの「ハブダイナモライト」。

ライトの下に明るさセンサーがあり、暗くなると自動的にLEDランプが点灯するハブダイナモライトです。行き、帰りとも夜走ることが多いので、ライトは明るく良いものを付けておきたかったのですが、ハブダイナモライトにすれば、ライト点灯が自動で、点灯中の走行抵抗も少なめで理想的です。
次に、タイヤ。オフロードを走るのではないので、700C のタイヤが付いているものを狙っていました。このディアリオには

リムはアルミリム。しかし 700C のタイヤなのにバルブは仏式ではなく、英式が付いています。面白いです。

タイヤは KENDA KWEST と書いてあります。台湾メーカーでしょうか。

タイヤの推奨空気圧は「50-85PSI(3.5-6.0kgm/cm2)」ですね。さすがに 700C のタイヤ、一般的自転車よりも高圧です。

変速機は通常の外装式6段変速です。

まっ、この値段、お買い得度からして、高級なパーツは使えるはずはありません。変速系はシマノですが、カタログにも載っていないほどの廉価版のディレイラーです。

フロントクランクには、メッシュ製のカバーが付いています。

リヤブレーキはローラーブレーキ搭載。リング型のカギも標準装備です。

フロントブレーキは、制動力に優れたデュアルキャリパーブレーキです。

サドルは、スポーティーな形状ながらもクッション性に優れたスポーツコンフォートタイプ(穴あきタイプ)です。シートポストがクイックレバーですぐに抜けてしまうタイプなので、シートの盗難防止用のワイヤーロックを追加で付けています。880円!非常に安いです。サドルがなくなっていやな思いをするよりかは、付けておきたいアイテムの一つです。

カゴも標準装備です。カバンを入れて通学する必要があったので、あえてカゴ付きを探しました。標準装備なので、後付けのカゴよりも自転車のデザインは一体感に優れたものになっています。

色のバリエーションは、「ゴールド」「ブラック」「ブルー」。黒一色はあまりファッショナブルではないので、「ゴールド」を選びました。

【感想】
多少重めではありますが、走行感覚はまさに 700C タイヤのクロスバイクのそれ。スイスイ進みます。平地であれば、30km/h 巡航も楽勝のような気がします。また、この自転車、24,800円で買ったのです。ドロヨケ、スタンド、カゴ、カギ、LEDライトが付いてこのお値段。まさにお買い得。通勤、通学にガンガン使い倒す用途にはよくマッチすると思います。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
« サイクルコンピューター VELO-8 US Edition 追加購入
パンクの修理 »
この記事に対するコメント
はじめまして
3.11をきっかけにして近所のあさひで買い求めたのがこの自転車でした。
私は黒赤を選びましたよ。
今では週3~4日の片道21knの通勤にガンガン使用しています。
安物は安物ですが、かえって何も気にせずにタフに使える所が割と気に入っています。
仰るように、30km/h巡航も何とかこなせますし、泥除け付きで水はねが無い、前カゴに荷物を入れられる、ライトが自動点灯等デイリーユースに不満無く使える一台だと思っています。
あと、タイヤなんですが標準ではKENDAの35Cではなかったでしょうか?
私は買ってすぐ、なんか重ったるいような気がしましたのでMAXXISのDetonatorの32Cに交換しました。
交換後の感想としては走りだしが軽くなり、速度維持が楽になりといった所が体感出来、交換して良かったと思っています。
3.11をきっかけにして近所のあさひで買い求めたのがこの自転車でした。
私は黒赤を選びましたよ。
今では週3~4日の片道21knの通勤にガンガン使用しています。
安物は安物ですが、かえって何も気にせずにタフに使える所が割と気に入っています。
仰るように、30km/h巡航も何とかこなせますし、泥除け付きで水はねが無い、前カゴに荷物を入れられる、ライトが自動点灯等デイリーユースに不満無く使える一台だと思っています。
あと、タイヤなんですが標準ではKENDAの35Cではなかったでしょうか?
私は買ってすぐ、なんか重ったるいような気がしましたのでMAXXISのDetonatorの32Cに交換しました。
交換後の感想としては走りだしが軽くなり、速度維持が楽になりといった所が体感出来、交換して良かったと思っています。
URL | おーじ #Z7o0fRxc
2011/06/06 22:21 * 編集 *
2011/06/06 22:21 * 編集 *
装着タイヤについての訂正
おーじさまコメントありがとうございました。片道21kmの通勤ですか..。
良い運動になりそうですね。
ご指摘の通り、改めてタイヤを確認したところ 35C でした。
訂正しておきます。どうもありがとうございました。
この自転車は中学生の子供が乗るということで、
当面はタイヤはこのままで行きたいと思います。
URL | 館長 #-
2011/06/07 22:31 * 編集 *
2011/06/07 22:31 * 編集 *
初めまして。
明日あさひにディアリオを買いに行きたいと思います。
最終的にディアリオに決めたのはこの記事を読んだからです。
参考にさせて頂きます。
クロスバイクが欲しいと思っていたのですが最初からカゴやライト等が付いてるのは良いですね。
明日あさひにディアリオを買いに行きたいと思います。
最終的にディアリオに決めたのはこの記事を読んだからです。
参考にさせて頂きます。
クロスバイクが欲しいと思っていたのですが最初からカゴやライト等が付いてるのは良いですね。
Re: タイトルなし
輝さま:コメントありがとうございました。また、返事が遅れてすみません。
ここの記事がお役に立ったということで、うれしい限りです。
楽しい自転車生活を送られるよう、願っています。
館長
URL | 館長 #-
2011/10/17 23:06 * 編集 *
go page top
2011/10/17 23:06 * 編集 *
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/371-7f375b81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/371-7f375b81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |