東日本の時刻補正用標準電波復活!
2011.04.22/Fri/12:44:23
![]() | 東日本地区の電波時計利用者に朗報です。東日本大震災で停波したいたおおたかどや山の時刻調整用標準電波が4月21日に復活しました! |
日本で販売されている電波時計は、はがね山(佐賀県/福岡県 県境羽金山)とおおたかどや山(福島県田村市 大鷹鳥谷山)の2か所で運用されている標準電波を時刻修正のよりどころとしています。
そのうちはがね山は九州・西日本地区、おおたかどや山は東日本・北海道地区をカバーしています。

(標準電波発信所)
表.標準周波数局の諸元
呼 出 符 号 | JJY(標準周波数局) | ||
送 信 所 | おおたかどや山標準電波送信所 (福島県田村市都路町) | はがね山標準電波送信所 (佐賀県佐賀市富士町) | |
緯 度 経 度 | 37°22´ N 140°51´ E | 33°28´ N 130°11´ E | |
アンテナ型式 | 傘型250m高 | 傘型200m高 | |
空中線電力 | 50kW (実効輻射電力10kW) | ||
電 波 型 式 | A1B | ||
運 用 時 間 | 常時 | ||
標準 周波数 | 搬送波 | 40 kHz | 60 kHz |
変調波 | 1 Hz (秒信号) | ||
変調波の 振幅 | 最大100%,最小10% (呼出符号送信時を除く) | ||
標 準 時 | JST: 協定世界時(UTC)を9時間進めたもの | ||
秒信号の送信時間 | 常 時 | ||
周波数と時間 間隔の正確さ | ± 1 × 10-12 | ||
秒信号の形式 | 0.2 , 0.5 , 0.8 秒のマーク | ||
DUT1信号 | な し | ||
備 考 | 1999(平成11年)6.10 開局 | 2001(平成13年)10.01 開局 |
ところが、東日本大地震により引き起こされた福島原発事故。おおかたどや山は、その福島第一原子力発電所から直線距離で約17km。原発事故が深刻になったため、3/12におおかたどや山の送信所要員が所外非難し、その結果、東日本全体をサービスする同所からの標準電波が停止していました。
(日本標準時プロジェクトHPより ─2011/3/20での記載内容)おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
3月12日19時46分、福島原発周辺地域に避難指示があったことを受け、
おおたかどや山送信所の要員も地域外に退避しました。これに伴い、
同送信所からの標準電波は送信を停止しています。
【おおかたどや山送信所復活】
そのため、東日本地区では電波時計が自動修正できずに精度が落ちたりしていた状況でした(私の住んでいる東京では、深夜の電波状況が良好な時間帯でかろうじてはがね山の電波が受信できていましたので、それをもとに時計を較正することが可能でした)。
状況が状況であることと、人命が最優先事項であるだけに、電波の復活は当分先かと予想しておりましたが、4月21日13時54分に電波の送信が開始されました。
(日本標準時プロジェクトHPより ─2011/4/22での記載内容)おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は暫定的に送信を再開しました
東日本大震災により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様が一日も早く平穏な生活を取り戻せるようお祈りいたします。
おおたかどや山標準電波送信所では、福島第一原子力発電所の周辺地域を対象に避難指示が出されたことを受け、標準電波の送信を3月12日19時46分から停止していましたが、必要な措置を実施し、4月21日13時54分に暫定的に送信を再開しました。
今後、落雷や停電等により停波を余儀なくされる可能性もあります。標準電波をご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願い申し上げます。
そこで、会社の電波時計(CASIO WAVE CEPTOR)を見てみると、無事に電波を受信していました。

報道によると、作業員は防護服着用で電波再開の作業をしてくれたとのこと。
(msn産経ニュースより)送信所を運営する情報通信研究機構(NICT)と通信事業者などの作業員10人が21日、防護服を装着して、遠隔操作による送信信号停止装置やバックアップ用衛星回線装置を設置。これにより無人稼働が可能になり、送信が再開された。
本当にご苦労様でした。助かります。ありがとうございました。
【関連記事】
電波時計について
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その1)
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その2)
電波時計への送信再開 原発事故で停止していた送信所(msn産経ニュース)
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
« 広視野のミラーを追加
ハギワラシスコムの SD カード »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/364-35b86e9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |