女性のタフさについて
2011.03.18/Fri/08:51:27
【みずほ銀行のシステムトラブル】
3月14日に端を発したみずほ銀行のシステムトラブル「みずほ銀、給与振り込みできず 最大62万人」(日本経済新聞)は、このような日本が非常事態の時に起こってはならない事故だと思う。
3月14日に端を発したみずほ銀行のシステムトラブル「みずほ銀、給与振り込みできず 最大62万人」(日本経済新聞)は、このような日本が非常事態の時に起こってはならない事故だと思う。
実は、みずほ銀行の大規模なシステムトラブルは今回が初めてではなく、3行が合併した2002年4月1日に正常化に1ヶ月もかかる大規模なシステムトラブルを起こしている。
【少数のミスによる全体の疲弊】
今回のシステムトラブルの原因は地震災害に起因する取引増大によるシステムの過負荷とのことだが、今回のシステムトラブルの復旧については、この3連休中に正常化させるという背水の陣を敷くらしい。
ということは、みずほ銀行のシステム部門(協力会社も含む)の大多数の人員が、この3連休に駆り出されるということが予想される。その中の一部の人は昼も夜もない生活を強いられることになるだろう。
現場を経験した知人によると、2002年の時は大変な混乱と徹夜作業が一ヶ月程度続き、体を壊したり、うつ病になったり、果ては命を絶ったりしたエンジニアがいたと聞く。少数のミスの責任を多くのエンジニアが負わなければならない悲惨な状況だったらしい。
今回もそのような構図が予想されるが、現場の被害を拡大させないためにもきっちりと3連休でカタが付くことを願っている。
【女性のタフさ】
知人によると、その 2002年の長期にわたるシステムトラブルにおいて、体力的・精神的にダメージを受けて現場から脱落していったのは意外にも男性が多く、ほとんどの女性エンジニアはその難局を乗り切ったのだという。
それを聞くにつれ、「女性はタフ」だということを改めて感じる。女性の生命力は男性よりも強いと聞くが、本当にその通りだと思った。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
【少数のミスによる全体の疲弊】
今回のシステムトラブルの原因は地震災害に起因する取引増大によるシステムの過負荷とのことだが、今回のシステムトラブルの復旧については、この3連休中に正常化させるという背水の陣を敷くらしい。
ということは、みずほ銀行のシステム部門(協力会社も含む)の大多数の人員が、この3連休に駆り出されるということが予想される。その中の一部の人は昼も夜もない生活を強いられることになるだろう。
現場を経験した知人によると、2002年の時は大変な混乱と徹夜作業が一ヶ月程度続き、体を壊したり、うつ病になったり、果ては命を絶ったりしたエンジニアがいたと聞く。少数のミスの責任を多くのエンジニアが負わなければならない悲惨な状況だったらしい。
今回もそのような構図が予想されるが、現場の被害を拡大させないためにもきっちりと3連休でカタが付くことを願っている。
【女性のタフさ】
知人によると、その 2002年の長期にわたるシステムトラブルにおいて、体力的・精神的にダメージを受けて現場から脱落していったのは意外にも男性が多く、ほとんどの女性エンジニアはその難局を乗り切ったのだという。
それを聞くにつれ、「女性はタフ」だということを改めて感じる。女性の生命力は男性よりも強いと聞くが、本当にその通りだと思った。
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
カテゴリ: 週末散歩
go page top
« 「天声人語」(朝日新聞コラム)3月19日
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ) »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/357-579712dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/357-579712dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |