羽田国際線ターミナルに早速行ってきました
2010.10.24/Sun/23:11:35
【各国ハブ空港事情】
日本の表玄関は「成田国際空港」なのですが、表玄関という割には交通の便が非常に悪い状況でした。成田空港から東京駅まで、直線距離で 56.7km、特急で1時間強の距離です。
参考のため、主要国の中心市街から国際空港への距離を調べてみると、
ということで、狭い日本なのに成田の遠さは際立っています。先進国のくせに空港事情はお寒い状況が続いていたわけです。
【羽田空港の拡充】
そのような状況下、羽田空港の滑走路が3本から4本に増加し、それと時を同じくして国際線ターミナルが 10/21 に開業し、羽田空港が再度国際ハブ空港としての機能を開始しました。
羽田空港は、東京駅からの距離が 15km と成田と比べて格段に都心に近い空港です。この空港が国際線空港として機能し始めると利便性が格段に高まります。
【行ってみた】
早速行ってみました。クルマで行けばすぐなのですが、エクササイズも兼ねて自転車で行ってみました。出発地はここ、東名高速東京インターの付近です。

田園調布、蒲田を通り過ぎ、首都高横羽線、羽田出入り口にたどり着き...

環八を南下すること約1時間、ようやく国際線ターミナルにたどり着きました。モノレールも国際線ターミナルの開業に合わせて、「羽田空港国際線ビル駅」が開業しています。

国際線ターミナルの外観は、このようなガラス張りの近代建築です。最新の設計技術により、内部は柱がほとんどない広大な空間になっています。

出国フロアは3F、到着フロアは2Fです。ターミナルのメインは3Fの出国フロアです。

【出国ターミナル】
3Fに行くと、予想した通り「人」「人」「人」です。飛行機に乗る予定のない人がほとんどかもしれません。4Fには「江戸小路」と命名されたショッピング・レストランゾーンがあり、ここに向かうエスカレーターには人がぎっしりと列をなしていました。


出発ロビーは天井が高く、広大な空間が演出されています。このように柱のないダイナミックな空間は近代建築技術のなせる技だと思います。



【江戸小路】
4F は「江戸小路」。江戸の街並みをテーマとしたショッピングゾーンで、すべての店舗の門構えが江戸風になっています。相当混雑していて、上がってみると人ごみがすごく、こんな感じの人口密度でした。

ちょうどお昼時でもあったので、レストランを待つ行列が長く、こんな感じでした。


【TOKYO POP TOWN】
5Fは「TOKYO POP TOWN」と呼ばれるジャパニーズカルチャーを発信する店舗が入っています。サンリオショップやミニ四駆のお店、アニメキャラクターショップなど。



下の写真の右側にあるお店が「プラネタリウム&カフェ」という店で、店の中に 4,000万個の星が投影できる本格的なプラネタリウムを備えたお店です。非常に人気があるようで、投影スケジュールは早々に満席になっていました。


【展望デッキ】
5F の外には展望デッキがあり、離発着する飛行機を見ることができるようになっています。この展望デッキは180度の視界を持っていて、とかく空港セキュリティを気にする諸外国では珍しい開口角度を持っています。治安の良い日本ならではの設計だそうです。


離陸する飛行機や向かい側に見える管制塔を一望することができます。


【到着ロビー】
次に到着ロビー(2F)に降りてみます。

すると到着ロビーは出国ロビーとは全く雰囲気が違うことがわかります。出国ロビーのダイナミックな雰囲気とは打って変わって落ち着いた雰囲気です。天井が低いことと照明の色合いが温かな電球色であることがポイントです。おそらく、設計者は出国ロビーと到着ロビーのデザインコンセプトを「あえて」対照的にしたのだと感じました。帰国する人に安らぎを与えるような雰囲気を持っています。

ここには、コインパソコンや電源付きPCテーブルなどが設置されています。

【最後に】
24時間稼働ということで、夜遅く行ってもターミナルに入ることはできそうです。お店はほとんど閉まってしまうのでしょうが。今回は人が多すぎでお店をゆっくり見ることはできませんでしたが、ほとぼりが冷めたころには、また行きたいと思います。
【関連ページ】
羽田空港国際線サービス開始
羽田空港 BIG BIRD 公式HP
東京モノレール公式HP
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
日本の表玄関は「成田国際空港」なのですが、表玄関という割には交通の便が非常に悪い状況でした。成田空港から東京駅まで、直線距離で 56.7km、特急で1時間強の距離です。
参考のため、主要国の中心市街から国際空港への距離を調べてみると、
国 | 主要都市 | 空港 | 距離 |
---|---|---|---|
米国 | ニューヨーク | JFK国際空港 | 20km |
英国 | ロンドン | ヒースロー国際空港 | 25km |
インド | ニューデリー | デリー国際空港 | 14km |
中国 | 北京 | 北京国際空港 | 27km |
日本 | 東京 | 成田新東京国際空港 | 57km |
ということで、狭い日本なのに成田の遠さは際立っています。先進国のくせに空港事情はお寒い状況が続いていたわけです。
【羽田空港の拡充】
そのような状況下、羽田空港の滑走路が3本から4本に増加し、それと時を同じくして国際線ターミナルが 10/21 に開業し、羽田空港が再度国際ハブ空港としての機能を開始しました。
羽田空港は、東京駅からの距離が 15km と成田と比べて格段に都心に近い空港です。この空港が国際線空港として機能し始めると利便性が格段に高まります。
【行ってみた】
早速行ってみました。クルマで行けばすぐなのですが、エクササイズも兼ねて自転車で行ってみました。出発地はここ、東名高速東京インターの付近です。

田園調布、蒲田を通り過ぎ、首都高横羽線、羽田出入り口にたどり着き...

環八を南下すること約1時間、ようやく国際線ターミナルにたどり着きました。モノレールも国際線ターミナルの開業に合わせて、「羽田空港国際線ビル駅」が開業しています。

国際線ターミナルの外観は、このようなガラス張りの近代建築です。最新の設計技術により、内部は柱がほとんどない広大な空間になっています。

出国フロアは3F、到着フロアは2Fです。ターミナルのメインは3Fの出国フロアです。

【出国ターミナル】
3Fに行くと、予想した通り「人」「人」「人」です。飛行機に乗る予定のない人がほとんどかもしれません。4Fには「江戸小路」と命名されたショッピング・レストランゾーンがあり、ここに向かうエスカレーターには人がぎっしりと列をなしていました。


出発ロビーは天井が高く、広大な空間が演出されています。このように柱のないダイナミックな空間は近代建築技術のなせる技だと思います。



【江戸小路】
4F は「江戸小路」。江戸の街並みをテーマとしたショッピングゾーンで、すべての店舗の門構えが江戸風になっています。相当混雑していて、上がってみると人ごみがすごく、こんな感じの人口密度でした。

ちょうどお昼時でもあったので、レストランを待つ行列が長く、こんな感じでした。


【TOKYO POP TOWN】
5Fは「TOKYO POP TOWN」と呼ばれるジャパニーズカルチャーを発信する店舗が入っています。サンリオショップやミニ四駆のお店、アニメキャラクターショップなど。



下の写真の右側にあるお店が「プラネタリウム&カフェ」という店で、店の中に 4,000万個の星が投影できる本格的なプラネタリウムを備えたお店です。非常に人気があるようで、投影スケジュールは早々に満席になっていました。


【展望デッキ】
5F の外には展望デッキがあり、離発着する飛行機を見ることができるようになっています。この展望デッキは180度の視界を持っていて、とかく空港セキュリティを気にする諸外国では珍しい開口角度を持っています。治安の良い日本ならではの設計だそうです。


離陸する飛行機や向かい側に見える管制塔を一望することができます。


【到着ロビー】
次に到着ロビー(2F)に降りてみます。

すると到着ロビーは出国ロビーとは全く雰囲気が違うことがわかります。出国ロビーのダイナミックな雰囲気とは打って変わって落ち着いた雰囲気です。天井が低いことと照明の色合いが温かな電球色であることがポイントです。おそらく、設計者は出国ロビーと到着ロビーのデザインコンセプトを「あえて」対照的にしたのだと感じました。帰国する人に安らぎを与えるような雰囲気を持っています。

ここには、コインパソコンや電源付きPCテーブルなどが設置されています。

【最後に】
24時間稼働ということで、夜遅く行ってもターミナルに入ることはできそうです。お店はほとんど閉まってしまうのでしょうが。今回は人が多すぎでお店をゆっくり見ることはできませんでしたが、ほとぼりが冷めたころには、また行きたいと思います。
【関連ページ】
羽田空港国際線サービス開始
羽田空港 BIG BIRD 公式HP
東京モノレール公式HP
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
- 関連記事
カテゴリ: その他
タグ:
羽田空港
go page top
« ドイツ製低価格ローアルコールビール「プロシュテル」
羽田空港国際線サービス開始 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/309-2122551d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/309-2122551d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |