Panaracer パンクストッパー(パンク防止剤) その後
2010.10.04/Mon/22:27:03
Panaracer のパンクストッパーを後輪に注入したのが約1ヶ月前。その後 500km 位走行しましたが、パンクは発生しませんでした。とりあえず後輪だけに入れた理由は、前輪はホイールを外すのが容易で、パンクの修理がしやすいことと、自転車のタイヤは、前輪よりも後輪に負荷がかかりやすく、そのため後輪の方がパンクしやすいためです。
今のところ、スローパンク(微小な穴による空気漏れ)も含め、パンクは発生していません。ただし、商品の性質上、パンクが発生し、この商品により穴がふさがっているのか、そもそもパンク自体が発生していないのかは判断がつきません。
いずれにしても、通勤に自転車を使う以上、特に朝はなるべくパンクはしてほしくありません。安心料と思って注入して良かったと思っています。
【関連ページ】
Panaracer パンクストッパー(パンク防止剤)
----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
今のところ、スローパンク(微小な穴による空気漏れ)も含め、パンクは発生していません。ただし、商品の性質上、パンクが発生し、この商品により穴がふさがっているのか、そもそもパンク自体が発生していないのかは判断がつきません。
いずれにしても、通勤に自転車を使う以上、特に朝はなるべくパンクはしてほしくありません。安心料と思って注入して良かったと思っています。
【関連ページ】
Panaracer パンクストッパー(パンク防止剤)
----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
カテゴリ: 自転車・アウトドア
タグ:
自転車通勤
go page top
« 新しい駅ビル(その3) 新宿南口再開発
【週末散歩】銃とナイフ »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/297-5fed3d0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/297-5fed3d0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |