持ってて安心! au純正 ポータブル充電器01
2009.08.07/Fri/18:48:36
![]() | W54Tの話題が続きますが、行き帰りの電車で動画を再生し続けるとバッテリーが帰りの電車で終わりに近くなります。そこで予備のバッテリーを買うことにしました。ところが選択肢が内蔵バッテリーにするか au純正外部バッテリー(ポータブル充電器01)にするかの2つあります。結局、au純正外部バッテリーを買ったのでそれについてレビューします。 |
【W54T のバッテリーの持続時間について】
W54T でテレビ録画や映画などを変換・転送して行き帰りの電車で見ているのですが、経験的に帰りの電車でバッテリーの残量が怪しくなります。この機種の仕様では、電池の残量インジケーター(満タン:3本)が1本になると、通話のための電源を確保するため、動画再生のような付帯的機能は利用できなくなります。
電車に乗っている時間は片道約25分、往復で50分です。したがって、およそ50分位動画を見て、その他通話(短時間)を行い、メール受信(40通程度)を行うとバッテリーインジケーターが3本から1本になってしまうということになります。
【予備バッテリー】
それで予備のバッテリーを入手しようと考え、2つ選択肢があることに気づきました。
少々考えた上で、「ポータブル充電器01」を購入することに決めました。理由は下記です。
【外観】
スマートな円盤型をしています。本体への接続コネクターとケーブルがうまく収納できるようになっています。
本体裏面の仕様表示部分。

au 共通ACアダプターを差し込むジャック。

ACアダプターを差し込むとこんな感じになります。

本体に巻きつけてあるケーブルを解き...

このように接続します。このとき、この充電器は単なる予備のバッテリーとしてではなく、ACアダプターを刺したかのように充電器として振舞います。写真では携帯とつなげただけですが、さらにこの充電器にACアダプターを刺すことも可能で、その場合はまず携帯が充電され、携帯の充電が完了したら、このポータブル充電器が充電されるという順序になります。

側面の状態表示用LEDの下にはボタンがあり、これを押すことで本体内部の充電レベルを知ることができます。押している間点灯すればほぼ満充電、点滅すれば半充電、点灯しなければ要充電という区分けになっています。

これを買ってから、帰りの電車で携帯の画面が「充電してください」になり、急遽これを差し込んで難を逃れたこと10回以上。持っていて安心です。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
W54T でテレビ録画や映画などを変換・転送して行き帰りの電車で見ているのですが、経験的に帰りの電車でバッテリーの残量が怪しくなります。この機種の仕様では、電池の残量インジケーター(満タン:3本)が1本になると、通話のための電源を確保するため、動画再生のような付帯的機能は利用できなくなります。
電車に乗っている時間は片道約25分、往復で50分です。したがって、およそ50分位動画を見て、その他通話(短時間)を行い、メール受信(40通程度)を行うとバッテリーインジケーターが3本から1本になってしまうということになります。
【予備バッテリー】
それで予備のバッテリーを入手しようと考え、2つ選択肢があることに気づきました。
- W54T内蔵バッテリーと同じもの(53TSUAA)を入手
- au純正外部バッテリー(ポータブル充電器01)を入手
![]() | ![]() |
内蔵バッテリー(53TSUAA) | ポータブル充電器01 |
少々考えた上で、「ポータブル充電器01」を購入することに決めました。理由は下記です。
- 内蔵バッテリーにすると、バッテリーが消耗して取り替える際、電源を切らなければならなくなる。
- 内蔵バッテリーは本体に入れて充電する必要があり、2つの内蔵バッテリーを充電するためには頻繁にバッテリーの入れ替えを行わなければならない。
- 内蔵バッテリーの容量は800mAh、ポータブル充電器の容量は1250mAhでポータブル充電器の方が容量が大きい。
- ポータブル充電器は本体への充電装置としても使うことができる。
【外観】
スマートな円盤型をしています。本体への接続コネクターとケーブルがうまく収納できるようになっています。
![]() | ![]() |
au ポータブル充電器01(上面) | au ポータブル充電器01(裏面) |
本体裏面の仕様表示部分。

au 共通ACアダプターを差し込むジャック。

ACアダプターを差し込むとこんな感じになります。

本体に巻きつけてあるケーブルを解き...

このように接続します。このとき、この充電器は単なる予備のバッテリーとしてではなく、ACアダプターを刺したかのように充電器として振舞います。写真では携帯とつなげただけですが、さらにこの充電器にACアダプターを刺すことも可能で、その場合はまず携帯が充電され、携帯の充電が完了したら、このポータブル充電器が充電されるという順序になります。

側面の状態表示用LEDの下にはボタンがあり、これを押すことで本体内部の充電レベルを知ることができます。押している間点灯すればほぼ満充電、点滅すれば半充電、点灯しなければ要充電という区分けになっています。

これを買ってから、帰りの電車で携帯の画面が「充電してください」になり、急遽これを差し込んで難を逃れたこと10回以上。持っていて安心です。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
カテゴリ: 家電・時計
go page top
« 頑張って歩こう! OMRON 電子歩数計 HJ-113-K
美人時計 »
この記事に対するコメント
助かりました!!
ポータブル充電器買うかどうか私も悩んでたんです。でもauサイトの説明見てもイマイチ分からず、どうしようかなーと思ってた時にこのサイトを見て見事解決しました(*^^*)
とても分かりやすく非常に助かりました!!
ありがとうございます♪買ってみます(・∀・)ノ
URL | くまみ #-
2011/06/23 16:21 * 編集 *
2011/06/23 16:21 * 編集 *
Re: 助かりました!!
くまみさまコメントどうもありがとうございました。
お役に立ててうれしく思います。
URL | 館長 #-
2011/06/24 01:44 * 編集 *
go page top
2011/06/24 01:44 * 編集 *
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/29-2e0b1318
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/29-2e0b1318
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |