管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

Panaracer Pasera Reflect 16 インチ (パンクとタイヤ交換)

2010.08.26/Thu/03:05:52

IMG_5250.jpg自転車のタイヤ(正確にはタイヤチューブ)がパンクしたのを契機にタイヤとチューブを新調しました。

【突然のパンク】

片道11km位の自転車通勤のちょうど中間地点。発進したちょうどその瞬間に、「パンッ」という音と共に後輪が急速にしぼんでゆきました。明らかなパンクです。その後、どの部分のパンクか確かめるため、脇道に入ってタイヤを外してパンク部分を見つけようと努力しました。

しかし、なかなかタイヤチューブの穴を見つけられず、その日はやむなく近くの駐輪場に自転車を置いて、電車で会社に向かいました。

その後、自宅に戻り改めてパンク箇所の確認を行いました。

IMG_5232.jpg

前輪と比べて面倒ですが、後輪を外しました。

IMG_5233.jpg

このようにタイヤレバーで、リムからタイヤを外してゆきます。

IMG_5235.jpg

すると、バルブのすぐ近くに小さな裂け目が。この部分はタイヤからチューブを引き出してもわからない箇所です。

IMG_5240.jpg

この位の大きさの裂け目が、「パンッ」という大きな音のパンクになるのかなあと思いながらさらに調べていると、タイヤチューブのここに大きな裂け目があるのに気付きました。

IMG_5249.jpg

やはりこの自転車、見た目はそれなりにきれいですが、10年以上に買ったもの。修理しても耐久性に不安があるため、タイヤとタイヤチューブを新調することにしました。

そこで購入したのが「Panaracer Pasera Reflect」。16x1.5HE サイズ。今まで装着していたのが 16x1.75 なので、ちょっと細みのタイヤです。タイヤの側面に反射テープが装着されていて、夜間の視認性が高くなっているのが特徴です。

IMG_5250.jpg

IMG_5252.jpg

タイヤチューブも新しいものに交換です。

IMG_5244.jpg

リムテープも新しいものに交換するのですが、16インチサイズのリムテープは、レディ・メイドのもの(輪になっているもの)が簡単に入手できないので、このような貼りつけるタイプの汎用品を使いました。

IMG_5241.jpg

タイヤを外し、このようにリムテープをリムの内側に貼ってゆきます。

IMG_5242.jpg

このようにリムテープはバルブの位置から始めて、一周して貼り終えます。

IMG_5243.jpg

交換完了です。

IMG_5347.jpg

交換後の印象ですが、「タイヤが柔らかくなった」というのが第一印象です。いままでのタイヤよりも一段細くなったのですが、経年変化によるゴムの硬化のせいか、いままでのタイヤの乗り心地は、だいぶ堅かったということがわかりました。

前後の車輪ともタイヤとチューブを交換し、突然のパンクに対する不安を払拭し、一安心です。



【関連ページ】
軽量スポーツタイヤ Panaracer パセラ・リフレクト

-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。

関連記事
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/277-7236c9c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top