管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

タイヤの重量一覧

2010.06.28/Mon/19:13:15

【タイヤの重さ】

以下の表は、以前調べたタイヤとホイールのセットの重量表です。

表.純正ホイールと軽量ホイールのタイヤセット重量比較
組合せホイール 純正 CE28N SSR typeC
ホイール重量 9.1kg 5.7kg 5.6kg
タイヤ RE050A RE050A RE050A
タイヤ重量 10.2kg 10.2kg 10.2kg
セット重量(1本) 19.3kg 15.9kg 15.8kg
セット重量(4本) 77.2kg 63.6kg 63.2kg
重量削減(4本) 0.0kg (±0.0%) 13.6kg (-10.5%) 14.0kg (-10.8%)
※ 想定タイヤサイズは 215-45-17

上の表を見ると、タイヤセット全体に占めるタイヤ自体の重さは大きなものであることがわかります。そこで、各社各ブランドのタイヤの重さに興味があって、レガシィの標準搭載タイヤのサイズである 215-45-17 のタイヤについて、わかる範囲で重さを調べて見ました。

メーカー ブランド 重量
TOYO TRAMPIO Vimode 9.5kg
TRAMPIO R1R 10.1kg
FALKEN ZIEX 512 9.5kg
ZIEX ZE912 9.6kg
AZENIS ST115 10.9kg
DUNLOP Direzza DZ101 10.8kg
LE MANS LM702 9.5kg
YOKOHAMA DNA GP 10.1kg
ADVAN NEOVA(OLD) 10.3kg
ADVAN NEOVA AD07(NEW) 10.6kg
BRIDGESTONE RE050A 10.2kg
RE01 11.2kg
※ タイヤサイズはすべて 215-45-17

いかがでしょうか。いわゆる「スポーツタイヤ」と呼ばれるものほど重量があるということがわかると思います。タイヤ剛性を高めるためスチールベルトなどをより多く埋め込んでいるからでしょうか。また、ヨコハマやブリジストンのタイヤは比較的重めであることも目につきます。

鍛造などの軽量ホイールを意識するのであれば、タイヤ自体の重さにも目を向けて見てはいかがでしょうか?

【おすすめ購入情報】
FALKEN ZIEX ZE912 215-45R17 タイヤのAUTOWAY (私もこちらで買いました)


【関連記事】
軽量ホイールの迷信
新品タイヤに見られる赤や黄色のマークの話

-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
関連記事
カテゴリ: クルマ・バイク
tb: 0 |  cm: 2
go page top

 

この記事に対するコメント

大変参考になりました。
ありがとうございます。
URL | 浦賀亜吉 #-
2020/07/13 22:11 * 編集 *

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。お役に立ったのであれば、何よりです。
URL | 館長 #-
2020/07/14 05:51 * 編集 *
go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/253-20c2086c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top