大満足!マンハッタンパッセージ ダニッシュ・フラップオーバー
2010.06.23/Wed/23:18:29
【フラップオーバーへのあこがれ】
「24」っていう海外ドラマがあります。迫りくる国家の危機を24時間で主人公が超人的な活躍をして解決するという人気ドラマなのですが、その主人公「ジャック・バウアー」はそのドラマの中でフラップオーバー(カバンのふたが長いフラップになっているもの)のメッセンジャーバッグを愛用しています。同じものは日本でも買うことができます。これです。


メッセンジャーバッグBK【ROTHCO】24《ジャックバウアー》でお馴染み定番《黒》
「カッコいいなー」と思い、このようなバックが欲しかったのですが、このバッグはヘビーデューティーな帆布生地でできており、ワイルドでよいのですが、どちらかと言うとカジュアルな方向性です。ビジネスにも使えるようなフラップオーバーが欲しいと兼ねてより探していて、「これだっ」というものをついに見つけました。これです。

(Manhattan Passage Danish Flap-Over #2115)
【お気に入りのカバン】
通常、通勤時のカバンは、PROTEX のアルミアタッシェ・ケース(LA-323)を使っていました。このブログでも紹介しました。

重さを測ってみると約1.6kg。金属製なのでしょうがないのですが、ちょっと重みを感じます。

これはこれでお気に入りなのですが、客先に行くようなバリバリの「オン」のときのバッグとしてはこちらをつかい、普段の通勤用に、もう少し軽い素材のフラップオーバー・バッグを探していたわけです。
このマンハッタンパッセージのバックは、高密度ナイロンを使った超軽量設計です。

上記説明タグには重量 590g と書いてあります。実測して見るとそのとおりです。

PROTEX と比べるとカバンの重さで 1kg の差があることになります。これは大きいです。
【外観と中身】
このように、光沢のある目の詰まったナイロンの素材で作られています。次の写真のかばん上部を良く見るとナイロン製の「持ち手」があるのがわかります。これがあると、肩掛けストラップを持たずに、その持ち手で、「ひょい」と持ち上げられるため、非常に便利です。通常のかばんと変わらない使い勝手です。多くのフラップオーバー型メッセンジャーバッグは、この持ち手がなく、ショルダーストラップだけです。このマンハッタンパッセージのバッグの優れた特長だと思います。

中国製ですね。でも糸のほつれや縫製の歪みなどはまったくなく、高いレベルで品質管理されています。立派な作りでした。

革製のネームタグや赤のワンポイントアクセントがアクセントになり、ほど良い高級感を醸し出しています。


フラップを開けると、ペンや小物を入れられるポケットが現れます。

メインコンパートメントの内側にはソフトフォームの内張りが施され、収納物を保護してくれます。内側に付いている透明ポケットは、そこに入れた書類の判別がしやすくなるような便利な工夫です。

また、もう一つの便利機能は、ジッパーで伸縮可能な「マチ」が付いていることです。このようにジッパーを開くことで、底部を広げ、一時的に収納力を高めることが可能です。


最後に、この素材に施された「撥水加工」について紹介しましょう。このバッグに使われているナイロンは 210デニールの高密度ナイロン。それに撥水加工が施されています。試しに水を垂らしてみましたが、付着した水はこのように球状に撥水状態になります。

強力な撥水状態を保つので、外装素材は濡れません。ティッシュペーパーで水気を吸い取ると、即座に水が吸い込まれ、この通り。

あまりに気持ち良く水が吸い取られるので、動画で撮影して見ました。水滴が瞬時に吸い込まれてゆく様子がわかると思います。
【感想】
カバンが軽くなり、通勤がこれまでよりも軽快になりました。このカバンであれば、たすき掛けで掛けてもさまになりそうです。涼しくなって自転車通勤などに挑戦してみようと思った時も、このカバンが活躍することでしょう。それほど高いものではありませんので、「おすすめ」です。


『メッセンジャーバッグBK【ROTHCO】』24《ジャックバウアー》でお馴染み定番《黒》!ファッション雑貨
【関連記事】
アルミ アタッシュケース Protex LA-323
自転車通勤の試算
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
「24」っていう海外ドラマがあります。迫りくる国家の危機を24時間で主人公が超人的な活躍をして解決するという人気ドラマなのですが、その主人公「ジャック・バウアー」はそのドラマの中でフラップオーバー(カバンのふたが長いフラップになっているもの)のメッセンジャーバッグを愛用しています。同じものは日本でも買うことができます。これです。
メッセンジャーバッグBK【ROTHCO】24《ジャックバウアー》でお馴染み定番《黒》
「カッコいいなー」と思い、このようなバックが欲しかったのですが、このバッグはヘビーデューティーな帆布生地でできており、ワイルドでよいのですが、どちらかと言うとカジュアルな方向性です。ビジネスにも使えるようなフラップオーバーが欲しいと兼ねてより探していて、「これだっ」というものをついに見つけました。これです。

(Manhattan Passage Danish Flap-Over #2115)
【お気に入りのカバン】
通常、通勤時のカバンは、PROTEX のアルミアタッシェ・ケース(LA-323)を使っていました。このブログでも紹介しました。

重さを測ってみると約1.6kg。金属製なのでしょうがないのですが、ちょっと重みを感じます。

これはこれでお気に入りなのですが、客先に行くようなバリバリの「オン」のときのバッグとしてはこちらをつかい、普段の通勤用に、もう少し軽い素材のフラップオーバー・バッグを探していたわけです。
このマンハッタンパッセージのバックは、高密度ナイロンを使った超軽量設計です。

上記説明タグには重量 590g と書いてあります。実測して見るとそのとおりです。

PROTEX と比べるとカバンの重さで 1kg の差があることになります。これは大きいです。
【外観と中身】
このように、光沢のある目の詰まったナイロンの素材で作られています。次の写真のかばん上部を良く見るとナイロン製の「持ち手」があるのがわかります。これがあると、肩掛けストラップを持たずに、その持ち手で、「ひょい」と持ち上げられるため、非常に便利です。通常のかばんと変わらない使い勝手です。多くのフラップオーバー型メッセンジャーバッグは、この持ち手がなく、ショルダーストラップだけです。このマンハッタンパッセージのバッグの優れた特長だと思います。

中国製ですね。でも糸のほつれや縫製の歪みなどはまったくなく、高いレベルで品質管理されています。立派な作りでした。

革製のネームタグや赤のワンポイントアクセントがアクセントになり、ほど良い高級感を醸し出しています。


フラップを開けると、ペンや小物を入れられるポケットが現れます。

メインコンパートメントの内側にはソフトフォームの内張りが施され、収納物を保護してくれます。内側に付いている透明ポケットは、そこに入れた書類の判別がしやすくなるような便利な工夫です。

また、もう一つの便利機能は、ジッパーで伸縮可能な「マチ」が付いていることです。このようにジッパーを開くことで、底部を広げ、一時的に収納力を高めることが可能です。


最後に、この素材に施された「撥水加工」について紹介しましょう。このバッグに使われているナイロンは 210デニールの高密度ナイロン。それに撥水加工が施されています。試しに水を垂らしてみましたが、付着した水はこのように球状に撥水状態になります。

強力な撥水状態を保つので、外装素材は濡れません。ティッシュペーパーで水気を吸い取ると、即座に水が吸い込まれ、この通り。

あまりに気持ち良く水が吸い取られるので、動画で撮影して見ました。水滴が瞬時に吸い込まれてゆく様子がわかると思います。
【感想】
カバンが軽くなり、通勤がこれまでよりも軽快になりました。このカバンであれば、たすき掛けで掛けてもさまになりそうです。涼しくなって自転車通勤などに挑戦してみようと思った時も、このカバンが活躍することでしょう。それほど高いものではありませんので、「おすすめ」です。
『メッセンジャーバッグBK【ROTHCO】』24《ジャックバウアー》でお馴染み定番《黒》!ファッション雑貨
【関連記事】
アルミ アタッシュケース Protex LA-323
自転車通勤の試算
-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 最近はやりの携帯マグを考察する
- 浴室などのミラーの清掃に「スーパークリーナー 万能」
- 腹筋を鍛えよう!ABホイール
- 大満足!マンハッタンパッセージ ダニッシュ・フラップオーバー
- ダクトレールを石膏ボードの天井に取り付ける(番外編)
- 石膏ボードに額縁を取り付ける
- 夢の寝心地!日本市場限定、三つ折りマニフレックス
カテゴリ: DIY・便利グッズ
go page top
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/252-bd70bdec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/252-bd70bdec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |