管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

洗車とスキージー

2010.06.21/Mon/19:55:29

IMG_5023.jpgこのゴムベラのことを「スキージー」と言います。

今回は、この意外な利用法を紹介。
【スキージーとは】

スキージーとは先端にゴムや軟質プラスチックのブレードが付いたガラス清掃用の器具のことです。英語では "squeegee"と書きますので、英語流の発音で言えば「スクィージー」ということになります。

この器具をうまく使うと、ガラスや鏡の清掃を相当効率化できる便利グッズです。ガラスの清掃では、
  • 洗剤を付けた布で汚れを落とす
  • 水で汚れを洗い流す
  • きれいな布で乾拭きする
のステップが必要です。特に最後の乾拭きが曲者で、きれいな部分で何度も拭かないと、ガラスに拭き跡が付いてしまいます。

自動車のワイパーのようあ構造で、先端にはこのようなゴムのブレードが付いています。

IMG_5024.jpg

このスキージーを使うと大きな面積の水気を一回できれいにクリアすることができます。一枚のガラスの面を作業する際、うまくブレードをガラス面から話さずに移動してゆくと、水の拭き跡も残りません。最後の乾拭きのステップを5倍以上のスピードで進めることができます。今やプロが行うビルの窓掃除もこのスキージーの大型版を使ってやっています。

【意外な使い道】

このスキージーの意外な使い道というのは「洗車」です。私は、近所のガソリンスタンドの「コイン洗車」を使っています。大柄のスポンジローラーが回転しながら車体の汚れを落としてくれるよくあるタイプのやつです。その洗車機は乾燥も行ってくれるのですが、空気で水滴を吹き飛ばすだけの構造なので、フロントやリアのガラス面、屋根やボンネットなどに大きな水滴が残ってしまいます。

IMG_4687.jpg

いままで、この水滴を取る乾拭き作業をセーム革や使い古しのタオルなどを使ってやっていたのですが、「スキージー」を使うことで速度が格段にアップしました!

実は、これは洗車中に隣に車を停めて拭き上げ作業を行っていた Lexus IS 250 のオーナーの方がやっていたことです。思わず「なるほど」と思って私もやってみて、その効果に感心しました。

さすが Lexus に乗っているだけあって、発想と着眼点が一味違うと尊敬の念を持ちました。



-----
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: クルマ・バイク
タグ: squeegee  レクサス 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/250-4e8df81e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top