【週末散歩】東京タワー
2009.08.02/Sun/22:10:31
【週末散歩】
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
今回は「東京タワー」の話をします。

(JR田町駅すぐ「札の辻」交差点から見た東京タワー)
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
今回は「東京タワー」の話をします。

(JR田町駅すぐ「札の辻」交差点から見た東京タワー)
東京の名所は数多くありますが、知名度と認知度の点で東京タワーは抜群だと思います。「東京タワー」の名前の知らない人は日本人ではいないでしょうし、東京タワーを見て、日本人ほぼ全員がそれを東京タワーと言い当てることができるでしょう。
私も東京に住んで何十年にもなりますが、今でも東京タワーを見つけるとその風景に見入ってしまいます。それだけ東京タワーの存在感は格別なものです。
今でこそ高いビルが多く建って、東京タワーが見える場所も少なくなりましたが、ちょっとでも高い場所に上ればたいてい見ることができます。先日私が住んでいる場所の屋上に上る機会があったのですが、そこからも東京タワーを見ることができました。
何処からでも見える東京タワーの「最寄り駅」は一体何処なのでしょう?その答えは昔は地下鉄日比谷線の「神屋町」駅でした。でも大江戸線ができた今、その答えは大江戸線の「赤羽橋」です(駅から徒歩5,6分)。
東京タワーの本来の用途は「電波塔」です。ところがテレビ地上波放送の地デジへの切り替えの一環で地デジ放送は東京スカイツリーへとバトンタッチされる予定で、昭和33年に出来上がってから50年以上経って、やっと電波塔としての主要業務を後任に譲ることになります。お疲れ様。
東京スカイツリーは2011年12月竣工予定で、開業は2012年春とのことです。高さは610mと東京タワーの333mを遥かに凌ぎます。展望台の高さも450mと現在日本一の横浜ランドマークタワーを遥かに抜き去り、一大観光拠点となることでしょう。
しかしながら、東京スカイツリーができたとしても、東京タワーの知名度・存在感は風化しないと思います。
また今度、行ってみよう。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
私も東京に住んで何十年にもなりますが、今でも東京タワーを見つけるとその風景に見入ってしまいます。それだけ東京タワーの存在感は格別なものです。
今でこそ高いビルが多く建って、東京タワーが見える場所も少なくなりましたが、ちょっとでも高い場所に上ればたいてい見ることができます。先日私が住んでいる場所の屋上に上る機会があったのですが、そこからも東京タワーを見ることができました。
![]() | ![]() |
(屋上から都心部を望む) | (遠くに見える東京タワー) |
何処からでも見える東京タワーの「最寄り駅」は一体何処なのでしょう?その答えは昔は地下鉄日比谷線の「神屋町」駅でした。でも大江戸線ができた今、その答えは大江戸線の「赤羽橋」です(駅から徒歩5,6分)。
東京タワーの本来の用途は「電波塔」です。ところがテレビ地上波放送の地デジへの切り替えの一環で地デジ放送は東京スカイツリーへとバトンタッチされる予定で、昭和33年に出来上がってから50年以上経って、やっと電波塔としての主要業務を後任に譲ることになります。お疲れ様。
東京スカイツリーは2011年12月竣工予定で、開業は2012年春とのことです。高さは610mと東京タワーの333mを遥かに凌ぎます。展望台の高さも450mと現在日本一の横浜ランドマークタワーを遥かに抜き去り、一大観光拠点となることでしょう。
しかしながら、東京スカイツリーができたとしても、東京タワーの知名度・存在感は風化しないと思います。
また今度、行ってみよう。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
カテゴリ: 週末散歩
go page top
« SONY純正のPSPメディア転送「Media Go」を使う
運転中の通話の必需品 Bluetooth ヘッドセット Motorola HS-850 »
この記事に対するコメント
こんにちは
PC用キーボードについてのレビューを探しているうちに、このブログの過去記事の方にたどり着きました。その記事にもちょとした質問コメント
を書いたので、お時間がある時にでもご回答いただけるとうれしいです。
さて、東京タワーですが、東京で生まれ育ち、今現在も住んでいるにも
かかわらず1度も上ったことがありません。ただ、Double Orange という
アーティストの曲「Orange Tower」が気に入ってから、夜ライトアップ
されているオレンジの東京タワーを少し遠くから眺めるのが好きになりました。
私も、今度行ってみたいと思っています。
今後も館長さんのこだわりレビューを楽しみにしています。
URL | 江戸っ子 #wr80fq92
2009/08/03 22:12 * 編集 *
2009/08/03 22:12 * 編集 *
Re: こんにちは
江戸っ子さん:コメントありがとうございました。
> PC用キーボードについてのレビューを探しているうちに、このブログの
> 過去記事の方にたどり着きました。その記事にもちょとした質問コメント
> を書いたので、お時間がある時にでもご回答いただけるとうれしいです。
はい。先ほど回答しましたのでご参考になれば幸いです。
> さて、東京タワーですが、東京で生まれ育ち、今現在も住んでいるにも
> かかわらず1度も上ったことがありません。ただ、Double Orange という
> アーティストの曲「Orange Tower」が気に入ってから、夜ライトアップ
> されているオレンジの東京タワーを少し遠くから眺めるのが好きになりました。
> 私も、今度行ってみたいと思っています。
調べてみたら東京タワーのライトアップは 1989年元旦から始まったそうですね。それを契機に東京タワーの存在感が一気に高まり、入場者数も上昇したとか。省エネだエコだと叫ばれる昨今ですが、東京タワーのライトアップは続けて欲しいものです。
> 今後も館長さんのこだわりレビューを楽しみにしています。
どうもありがとうございます。がんばります。
URL | 館長 #-
2009/08/04 10:58 * 編集 *
go page top
2009/08/04 10:58 * 編集 *
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/24-9d9f98f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/24-9d9f98f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |