管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その3)

2010.03.11/Thu/00:57:19

IMG_4226.jpg3月7日に開催された「山手トンネルウォーク」。人間が歩いて首都高大橋ジャンクションをゆっくり見ることができる最後のチャンスです。

たくさん写真を撮ってきましたので一回では紹介しきれないのですが、今回はその3回目です。

【トンネルに入ると】

今回は第3回目。いよいよトンネルの中に入ります。中に入ると、自動車用の照明はついてなくて、ほの暗い空間にLEDライトのアーチが参加者を出迎えてくれました。自動車用のトンネル内照明は非常に明るいため、その証明をつけるとしらじらしく妙に落ち着かない空間になってしまう恐れがあるため、この演出も考えた末の選択だと思います。

IMG_4222.jpg

IMG_4227.jpg

IMG_4228.jpg

この写真は分岐表示板です。新宿線側から渋谷線に入る際の上り(都心環状線方面)と下り(東名高速)との分かれ道を示す案内板です。今回の試みとして、分岐後の方面が利用者が明確にわかるように、行き先方面をこのように色分けして表示しています。案内板を間近にじっくり見た経験がなかったのですが、案外大きいものでした。

IMG_4223.jpg

さらに進んだ場所に設置されていた自照式の案内板です。

IMG_4233.jpg

さらに進むと、照明が部分的に点灯され、展示ゾーンとなります。首都高の歴史や今後の計画、利用者のメリットや山手トンネルや大橋ジャンクションの特徴などについて係員がついて説明してくれる場が設けられていました。

IMG_4240.jpg

首都高中央環状線についての詳しい説明パネルがありましたので、写真に撮りました。ちょっと細かいですがアップしておきます。

IMG_4241.jpg

IMG_4242.jpg

IMG_4243.jpg

次は、首都高環状線の建設の歴史です。中央環状線は昭和52年頃から建設開始し、最初は都心の東側から整備されてきました。それから30年以上経つ平成25年に全線開通の予定です。その歴史を紹介しているパネルがありましたので、これらの写真も撮ってきました。

IMG_4244.jpg

IMG_4245.jpg

IMG_4246.jpg

IMG_4247.jpg

IMG_4254.jpg

IMG_4251.jpg

IMG_4255.jpg

IMG_4253.jpg

IMG_4252.jpg

今回は、この辺で打ち止めです。次回は、トンネル内の設備関係を重点的に紹介したいと思います。



【関連ページ】
ピカピカのトンネルを歩いてみよう!
「山手トンネルウォーク」早々に受付終了
「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その1)
「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その2)
「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その3)
「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その4)
「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その5)
「山手トンネルウォーク」行ってきました!(その6)最終回

-----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
カテゴリ: その他
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/206-9b09d9e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top