【週末散歩】ヴィーナスフォート
2010.02.07/Sun/01:08:27
【お台場の変遷】
遡ること 157年前、1853年に浦賀にペリー提督の黒船が来航し、日本は鎖国を解きました。その蒸気船の技術力に衝撃を受けた江戸幕府は国を守る必要性を痛感し、翌年1854年に東京湾を守るための「砲台」を品川沖の海の上に作りました。それが「お台場」の成り立ちです。
その後お台場周辺は、ススキだらけのへんぴな埋立地のまま年月を過ごします。ウインドサーファーが自分たちの遊び場としてお台場を確立し、湾岸エリアがファッショナブルな地帯として変遷を遂げつつあるバブル期、この地帯のビジネス街としての開発が始まりました。延長として、世界都市博覧会をお台場を含む臨海副都心地区で開く計画が縦られましたが、1995年に都知事に当選した青島幸男が、博覧会中止公約を掲げて当選したことを理由に博覧会は中止され、急速な都市化には一旦水をさされました。
その後、お台場周辺地区は緩やかに発展を遂げ、DECKS、アクアシティ、全日空ホテル、フジテレビ、パレットタウンなど、魅力的な施設が徐々に建てられてゆきました。一時、ゲーム会社が主催する「ネオジオワールド」という大型アミューズメント施設がありましたが撤退してしまい、「東京レジャーランド」と名前を替えて運営されています。
こんなおおきな観覧車も東京レジャーランドの近くにあります。
遡ること 157年前、1853年に浦賀にペリー提督の黒船が来航し、日本は鎖国を解きました。その蒸気船の技術力に衝撃を受けた江戸幕府は国を守る必要性を痛感し、翌年1854年に東京湾を守るための「砲台」を品川沖の海の上に作りました。それが「お台場」の成り立ちです。
その後お台場周辺は、ススキだらけのへんぴな埋立地のまま年月を過ごします。ウインドサーファーが自分たちの遊び場としてお台場を確立し、湾岸エリアがファッショナブルな地帯として変遷を遂げつつあるバブル期、この地帯のビジネス街としての開発が始まりました。延長として、世界都市博覧会をお台場を含む臨海副都心地区で開く計画が縦られましたが、1995年に都知事に当選した青島幸男が、博覧会中止公約を掲げて当選したことを理由に博覧会は中止され、急速な都市化には一旦水をさされました。
その後、お台場周辺地区は緩やかに発展を遂げ、DECKS、アクアシティ、全日空ホテル、フジテレビ、パレットタウンなど、魅力的な施設が徐々に建てられてゆきました。一時、ゲーム会社が主催する「ネオジオワールド」という大型アミューズメント施設がありましたが撤退してしまい、「東京レジャーランド」と名前を替えて運営されています。
こんなおおきな観覧車も東京レジャーランドの近くにあります。

(パレットタウンの大観覧車)

(大観覧車を見上げたところ)
この観覧車、出来た当初は休日は1時間待ちはザラだったのですが、最近は落ち着いていて、週末でも10分程度の待ち時間で乗れるようになりました。特別に「透明ゴンドラ」という床も透け透けのゴンドラがありますが、それは30分待ちくらいでした。
あと、私のお気に入りの場所は、トヨタのショールーム「MEGAWEB」です。

(MEGA WEB をビーナスフォート側から見る)
ここは「男性のためのテーマパーク」ですね。
【ヴィーナスフォート】
ヴィーナスフォートは、1999年8月25日にオープンした「女性のためのテーマパーク」です。中はヨーロッパ調の街並みが再現され、天井は青空を模したホリゾント仕立てになっています。テナントは大半が女性向けファッションのお店で、レストランも揃っています。2009年12月に3階部分がリニューアルされ、アウトレットモールとなり集客力が増しました。
中には、噴水やきれいなイルミネーションが一杯で、この不況下でも賑わいを保っています。

(ヴィーナスフォートの中央付近にある噴水広場」)

(噴水広場の星降るイルミネーション)
何度となく行っていますが、男である私でも、ここをぶらぶら散歩するのは何となく楽しいです。
【展望台】
ヴィーナスフォートの駐車場は建物の屋上にあります。その屋上の階段室の上部に「展望台」があることを知っている人はあまりいないのではないでしょうか?
360°の眺望が開け、非常に景色が良い場所です。夜景も非常にきれいです。

(ちょうど大観覧車が真横から見られる)

(Decks と遠くに見える東京タワー)

(フジテレビ)

(レインボーブリッジ方面)
昨今の不況下、中途半端なショッピングモールやアウトレットモールは軒並み集客がダウンしていると聞きます。先日行った時の状況を見る限りではヴィーナスフォートは、善戦しているという印象を受けました。お台場ファンのひとりとして、今後も発展を続けて欲しいと思います。
-----
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
- 関連記事
カテゴリ: 週末散歩
go page top
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/184-815640b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/184-815640b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |