Bluetooth ヘッドセット Logitec LBT-HS100C2
2009.07.24/Fri/18:32:28
![]() | 3日前に同じロジテックの LBT-HP110C2 のレビューを書きましたが、これはそれより以前に買った片耳タイプの通話専用タイプ、 LBT-HS100C2 です。 以前書いたとおり携帯には Bluetooth 付きを求める私としてはヘッドセットもいろいろと買って試してみています。今回はその1つを紹介します。 |
【通話用ヘッドセットのニーズ】
携帯向けの Bluetooth ヘッドセット(特に片耳の通話専用タイプ)のニーズは日本ではいまひとつですが、私としては欲しいもののひとつです。理由はクルマとパソコンです。どちらとも通話中に両手が使えることが重要だからです。
仕事柄、緊急の電話は運転中も取りたいし、パソコンを操作しながら通話したいことも割りとあるからです。そこで、日本のメーカーからの発売で、値段もこなれていた LBT-HS100C2 を買ってみました。
【外観紹介】
こんな形をして、右耳にかけられる形をしています。イヤーフックの付け替えで左耳にもかけられます。

使うときは、このように折りたたまれたマイクブーム部分を伸ばします。

このとき、裏側はこうなっています。

これが付属品です。

青のフェイスプレートをいつも使っていますが、ピンクに付け替えるとこんな感じでファンシーになります。ボタンは全部で3つあり、ひし形のボタンが電源・着信通話スイッチ、三角形のボタンが音量ボタンです。

フェイスプレートは、このように簡単にはずせるようになっています。はずすとシリアル番号が見えます。

また、細かい文字で仕様や型番が書いてあります。よく見ると、"Bluetake Technology Co., Ltd." と書いてあります。ロジテック社自体が作ったのではなさそうです。早速調べてみると、台湾の会社のようです(ホームページはここ)。

【感想】
約1年ほど使ってみましたが、次に買った Motorola の HS850 にメインの座を奪われています。
<良いところ>
<気になる点>
ということで、ちょっと気になる点が多く、あまり使わなくなってしまいました。ロジテック自体が作らず、台湾製品をOEMで出してるのも要因かとも思います。通話向け Bluetooth ヘッドセットとしては、このあと買った HS850 は今でもお気に入りなので、また近日中に紹介したいと思います。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
携帯向けの Bluetooth ヘッドセット(特に片耳の通話専用タイプ)のニーズは日本ではいまひとつですが、私としては欲しいもののひとつです。理由はクルマとパソコンです。どちらとも通話中に両手が使えることが重要だからです。
仕事柄、緊急の電話は運転中も取りたいし、パソコンを操作しながら通話したいことも割りとあるからです。そこで、日本のメーカーからの発売で、値段もこなれていた LBT-HS100C2 を買ってみました。
【外観紹介】
こんな形をして、右耳にかけられる形をしています。イヤーフックの付け替えで左耳にもかけられます。

使うときは、このように折りたたまれたマイクブーム部分を伸ばします。

このとき、裏側はこうなっています。

これが付属品です。
- ACアダプタ
- 着せ替え用フェイスプレート2枚
- イヤーフック(予備)
- 説明書(写真なし)

青のフェイスプレートをいつも使っていますが、ピンクに付け替えるとこんな感じでファンシーになります。ボタンは全部で3つあり、ひし形のボタンが電源・着信通話スイッチ、三角形のボタンが音量ボタンです。

フェイスプレートは、このように簡単にはずせるようになっています。はずすとシリアル番号が見えます。

また、細かい文字で仕様や型番が書いてあります。よく見ると、"Bluetake Technology Co., Ltd." と書いてあります。ロジテック社自体が作ったのではなさそうです。早速調べてみると、台湾の会社のようです(ホームページはここ)。

【感想】
約1年ほど使ってみましたが、次に買った Motorola の HS850 にメインの座を奪われています。
<良いところ>
- W54Tに問題なくつながる(当然か)
- 電池の持ちが良い
- フェイスプレートが交換できておしゃれなところ
<気になる点>
- 音量が小さく、最大にしても聞こえにくい
- もう少し地味なデザインでも良い(目立ちすぎ)
- 待ち受け中に青色LEDが2秒間隔で点滅するがそれがまぶしいほど明るく派手で気になる
- 電源ONは電源ボタンを5秒長押し。電源OFFは電源ボタンを2秒長押し。これは反対だと思う。電源を入れる操作を普通すばやくやりたいはず
ということで、ちょっと気になる点が多く、あまり使わなくなってしまいました。ロジテック自体が作らず、台湾製品をOEMで出してるのも要因かとも思います。通話向け Bluetooth ヘッドセットとしては、このあと買った HS850 は今でもお気に入りなので、また近日中に紹介したいと思います。
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
- 関連記事
カテゴリ: デジモノ
go page top
« アルミ アタッシュケース Protex LA-323
ソーラークロノグラフ電波時計 CASIO G-SHOCK GS-1000J »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/15-33b90ead
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/15-33b90ead
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |