電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その2)
2009.12.05/Sat/18:51:49
【電波時計の電波が受信できない場合の解決策】
電波時計の電波を受信しにくいコンディションとして下記の点が挙げられます。
我が家では、このコンディションの最初の2つに該当し、窓から離れた位置での標準電波の受信に失敗していました。せっかく電波時計を購入してもその重要な機能が機能しない状況になっていました。
この状況の解決策を調べましたが、「引っ越す」「あきらめる」「電波時計を窓際に移す」という後ろ向きな解決策以外に、つぎの2つがあることがわかりました。
最初の選択肢を選択すると、電波時計をセイコーのタイムリンク対応の時計に統一しなければなりません。したがって、2番目の選択肢を進めることにしました。
【CITIZEN 電波時計用ブースター 9ZZ005-008】
こんな商品があるということは、ネットで調べて初めて知りました。この商品の機能を簡単に説明すると、「窓際等、標準電波の受信しやすい場所で電波を受信し、その時刻情報を標準電波形式で自身で送信し、近くの電波時計に標準電波を届けることができる電波中継器」ということになります。
さて、この商品、ネット上で販売しているところが非常に限られています。私が現在検索したところ、下記2店舗しかありません。
(追記: 先日アマゾンで検索したところ、アマゾンでも取り扱っていました。リンク追加します)


CITIZEN電波ブースター 9ZZ005-008
その他取り扱い商店
※ 私は上記の2店ともアフィリエート関係も含め、何ら利害関係はありません(Amazonは除く)。ちなみに私自身はこの商品を東京堂で購入しています。
ヨドバシカメラで扱っていないかどうかを店員に聞いたところこんな感じでした。
私 :(商品の印刷写真を差し出し)「これ、ここで扱っていないですか?」
店員:(商品自体の存在は知っている様子で)「!い、いえっ..。扱ってないです」
私 :「取り寄せもできないんですか?」
店員:「申し訳ありません。不可能です」
私 :「...。わかりました。失礼しました」
何なんでしょう、この扱い。SEIKO のタイムリンクを担いでいるから、これを売るのを禁止されているのか。それともこの商品がある種の「業界のタブー」なのか...。
まあ CITIZEN が出している商品なので、電波法などに引っかかる問題商品ではないでしょうから、その後通販で購入しました。
【外観】
横幅11.5cm、高さ10.5cm、厚み5.5cm。タバコ2箱分位の大きさです。

説明書から各部の図解を転載します。

本体液晶表示部と操作ボタンの拡大写真です。液晶は小さいですが、このブースター自体を時計として見る機会は少ないと思いますのでこれでよいと思います。

この装置の消費電力は、9V 300mA です。下の写真は増設ブースターの接続ケーブル端子とACアダプター端子。このブースターの電波の到達範囲は約10mと比較的狭いので広範囲のゾーンをカバーするには同じ機種をリレー方式で接続できるようになっていて、そのための有線接続ケーブルを接続する端子が用意されています。

受信周波数と送信周波数の切り替えスイッチです。前回の記事で説明しましたが、日本では福島と九州の2つの標準電波発信所があり、それぞれ 40kHz, 60kHz の周波数を利用していて、国内で販売されている電波時計はこの2つの周波数を受信できるようになっています。したがって、このブースターを関東地区で使う場合、40kHz で受信し、60kHz で送信させるようにすれば、電波混信がおこらずに運用できるというわけです。

これは、送信電波を常時送信しておくか、標準電波受信時だけ送信するようにするかの選択スイッチです。電波時計が標準電波の受信を試みるタイミングは、その時計によってまちまちであるため、このスイッチは通常「常時送信」にセットしておきます。
訂正:「常時送信」とは、「標準電波受信に成功するしないに関わらず送信」という意味で、24時間連続的に電波を送信するというわけではないようです。本機の仕様としては、電波を出すタイミングは連続的に常時ではなく、何らかの間隔で送信するようにプリセットされているらしいです。誤解を招きやすい表現ですので補足いたします(2012/12/16)

上の写真で、エネループ(充電可能電池)が入っていますが、説明書ではアルカリ電池を利用のことと書かれていますのでご注意のこと。ただし電池を入れなければならないときは、最初の電波受信強度の測定の時だけで、その後はACアダプターの接続が必須とされます(ACアダプターを接続しないと中継電波を送信しない)。したがって、初期設定が済んだら電池は外してしまってかまいません。
【実際の利用状況】
この製品を利用するためには電池を入れてリセットし、標準電波の受信状況をモニタしておく必要があります。その手順についての図解を転載します。

運用開始後、我が家の電波時計、腕時計も含めると全11台すべてが電波時計の電波(すなわちこのブースターからの電波)を問題なく受信しています。この解決策は市販の電波時計であればすべて対応可能なため、好みの電波時計を気にせず購入することができることです。
ということで、この商品、ヨドバシカメラに置いてもらえないような限りなくニッチな商品ですが、問題を抱える家庭にとっては非常に役立つ商品だと思います。
【関連ページ】
電波時計について
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その1)
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その2)
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
電波時計の電波を受信しにくいコンディションとして下記の点が挙げられます。
- 鉄筋コンクリートに囲まれた建物の奥の部屋
- 半地下構造になっている部屋、または地下室
- 工事現場、空港の近くや交通量の多いところなど電波障害の起こるところ
- 電化製品、照明器具、OA機器の近く、スチール机等の金属製家具の上や近く
- 高圧線、テレビ塔、電車の架線近く
- 金属製の雨戸やブラインドの近く
- 朝夕の時間帯、雨天のとき
我が家では、このコンディションの最初の2つに該当し、窓から離れた位置での標準電波の受信に失敗していました。せっかく電波時計を購入してもその重要な機能が機能しない状況になっていました。
この状況の解決策を調べましたが、「引っ越す」「あきらめる」「電波時計を窓際に移す」という後ろ向きな解決策以外に、つぎの2つがあることがわかりました。
- セイコーのタイムリンク機能付きの時計に変更する
- 標準電波中継ブースターを導入する
最初の選択肢を選択すると、電波時計をセイコーのタイムリンク対応の時計に統一しなければなりません。したがって、2番目の選択肢を進めることにしました。
【CITIZEN 電波時計用ブースター 9ZZ005-008】
こんな商品があるということは、ネットで調べて初めて知りました。この商品の機能を簡単に説明すると、「窓際等、標準電波の受信しやすい場所で電波を受信し、その時刻情報を標準電波形式で自身で送信し、近くの電波時計に標準電波を届けることができる電波中継器」ということになります。
さて、この商品、ネット上で販売しているところが非常に限られています。私が現在検索したところ、下記2店舗しかありません。
(追記: 先日アマゾンで検索したところ、アマゾンでも取り扱っていました。リンク追加します)
CITIZEN電波ブースター 9ZZ005-008
その他取り扱い商店
東京堂 | 商品リンク(9ZZ005-0008) |
タカラ堂時計店 | 商品リンク(9ZZ005-0008) |
※ 私は上記の2店ともアフィリエート関係も含め、何ら利害関係はありません(Amazonは除く)。ちなみに私自身はこの商品を東京堂で購入しています。
ヨドバシカメラで扱っていないかどうかを店員に聞いたところこんな感じでした。
私 :(商品の印刷写真を差し出し)「これ、ここで扱っていないですか?」
店員:(商品自体の存在は知っている様子で)「!い、いえっ..。扱ってないです」
私 :「取り寄せもできないんですか?」
店員:「申し訳ありません。不可能です」
私 :「...。わかりました。失礼しました」
何なんでしょう、この扱い。SEIKO のタイムリンクを担いでいるから、これを売るのを禁止されているのか。それともこの商品がある種の「業界のタブー」なのか...。
まあ CITIZEN が出している商品なので、電波法などに引っかかる問題商品ではないでしょうから、その後通販で購入しました。
【外観】
横幅11.5cm、高さ10.5cm、厚み5.5cm。タバコ2箱分位の大きさです。

説明書から各部の図解を転載します。

本体液晶表示部と操作ボタンの拡大写真です。液晶は小さいですが、このブースター自体を時計として見る機会は少ないと思いますのでこれでよいと思います。

この装置の消費電力は、9V 300mA です。下の写真は増設ブースターの接続ケーブル端子とACアダプター端子。このブースターの電波の到達範囲は約10mと比較的狭いので広範囲のゾーンをカバーするには同じ機種をリレー方式で接続できるようになっていて、そのための有線接続ケーブルを接続する端子が用意されています。

受信周波数と送信周波数の切り替えスイッチです。前回の記事で説明しましたが、日本では福島と九州の2つの標準電波発信所があり、それぞれ 40kHz, 60kHz の周波数を利用していて、国内で販売されている電波時計はこの2つの周波数を受信できるようになっています。したがって、このブースターを関東地区で使う場合、40kHz で受信し、60kHz で送信させるようにすれば、電波混信がおこらずに運用できるというわけです。

これは、送信電波を常時送信しておくか、標準電波受信時だけ送信するようにするかの選択スイッチです。電波時計が標準電波の受信を試みるタイミングは、その時計によってまちまちであるため、このスイッチは通常「常時送信」にセットしておきます。
訂正:「常時送信」とは、「標準電波受信に成功するしないに関わらず送信」という意味で、24時間連続的に電波を送信するというわけではないようです。本機の仕様としては、電波を出すタイミングは連続的に常時ではなく、何らかの間隔で送信するようにプリセットされているらしいです。誤解を招きやすい表現ですので補足いたします(2012/12/16)

上の写真で、エネループ(充電可能電池)が入っていますが、説明書ではアルカリ電池を利用のことと書かれていますのでご注意のこと。ただし電池を入れなければならないときは、最初の電波受信強度の測定の時だけで、その後はACアダプターの接続が必須とされます(ACアダプターを接続しないと中継電波を送信しない)。したがって、初期設定が済んだら電池は外してしまってかまいません。
【実際の利用状況】
この製品を利用するためには電池を入れてリセットし、標準電波の受信状況をモニタしておく必要があります。その手順についての図解を転載します。

運用開始後、我が家の電波時計、腕時計も含めると全11台すべてが電波時計の電波(すなわちこのブースターからの電波)を問題なく受信しています。この解決策は市販の電波時計であればすべて対応可能なため、好みの電波時計を気にせず購入することができることです。
ということで、この商品、ヨドバシカメラに置いてもらえないような限りなくニッチな商品ですが、問題を抱える家庭にとっては非常に役立つ商品だと思います。
【関連ページ】
電波時計について
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その1)
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その2)
-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。
- 関連記事
カテゴリ: 家電・時計
go page top
« 【週末散歩】秋葉原に行ってきました
電波時計の助っ人、電波時計用ブースター(その1) »
この記事に対するコメント
ブースター
私はヨドバシで取り寄せてもらえました取り寄せができますかではなく
取り寄せてくださいというべきだったかもね
URL | okome #QjzkEOgs
2011/04/15 23:14 * 編集 *
2011/04/15 23:14 * 編集 *
Re: ブースター
okome さん:そうでしたか!ヨドバシで買えたんですね。
よかったですね。
> 私はヨドバシで取り寄せてもらえました
> 取り寄せができますかではなく
> 取り寄せてくださいというべきだったかもね
URL | 館長 #-
2011/04/16 16:08 * 編集 *
2011/04/16 16:08 * 編集 *
質問があるのですが
こんにちは電波時計、ブースターで検索していたらここに到着しました。 この記事を読み私もこの商品を購入しようと考えているのですが、受信・送信周波数の切り替えスイッチについて質問があります。
自宅の居間に二つの電波時計があり、一つは常に受信可能、もう一つは常に受信不可なので、このブースターを受信可の場所に置き、受信不可の場所に電波を飛ばそうと思います。
ここで、私の住所は神奈川県なのですが受信できている電波時計を見ると「W」と表示されているので多分九州からの電波を受信しているのだと思います。この場合、このブースターの受信と送信の周波数はどのように設定したらよいのでしょうか?(両方とも60KHzに設定しても大丈夫でしょうか?)
もしお分かりになるならお返事いただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
URL | hiro #-
2012/02/11 10:43 * 編集 *
2012/02/11 10:43 * 編集 *
Re: 質問があるのですが
hiro さん:コメントありがとうございます。神奈川県在住なのに、
九州局の電波を受信しているというのは不思議ですね。
確かに「W]と出ている場合は 6OKHz のはがね山送信所
の電波を受信しているということを示しています。
冬季電界強度予想マップ
http://jjy.nict.go.jp/fs/dis_map.html
を見る限り、神奈川県の場合はやはり福島局(おおたかどや山)
の電波の方が強そうなのですが...。
質問の答えに戻りますが、このブースターを使う場合は、
受信側と送信側の周波数は別にするのが無難です。
送信側の電波を受信側と同じにすると、受信できている
「本家」の電波をブースターの送信電波が攪乱して、ブースター自体が
「本家」の電波を受信できなくなったりする可能性があるからです。
したがって、ご利用の場所で本当に 60KHz の電波の方が
受信良好な場合は、受信を 60KHz、送信を 40KHz にすべきでしょう。
ただし、このブースターは各周波数での電波受信強度を
表示する機能がありますので、購入したら、一旦 40KHz で
受信ができるかどうか確かめてみたらいかがかと思います。
URL | 館長 #-
2012/02/12 00:58 * 編集 *
2012/02/12 00:58 * 編集 *
早速のお返事大変ありがとうございます。
ブースターの設定では、受信と送信の周波数を変えてやることが重要とのアドバイスよく分かりました。購入したらそうのようにします。
ところで、実は昨夜、常に受信できていない電波時計を無理やり受信できる場所に設置してみました。今朝起きてみると、この普段は受信できていない時計は「E」、いつも受信できている時計はいつも通り「W」を示していました。二つとも置いた場所はほぼ同じ位置です。さらに両方ともSEIKOの時計です。本当に不思議です。
ともかく、購入したらアドバイスのとおり、まずは西か東のどちらの電波が強いかを調べ、強い方を受信、もう一方の方を送信に設定しようと思います。
ありがとうございました。
ブースターの設定では、受信と送信の周波数を変えてやることが重要とのアドバイスよく分かりました。購入したらそうのようにします。
ところで、実は昨夜、常に受信できていない電波時計を無理やり受信できる場所に設置してみました。今朝起きてみると、この普段は受信できていない時計は「E」、いつも受信できている時計はいつも通り「W」を示していました。二つとも置いた場所はほぼ同じ位置です。さらに両方ともSEIKOの時計です。本当に不思議です。
ともかく、購入したらアドバイスのとおり、まずは西か東のどちらの電波が強いかを調べ、強い方を受信、もう一方の方を送信に設定しようと思います。
ありがとうございました。
URL | hiro #-
2012/02/12 07:33 * 編集 *
2012/02/12 07:33 * 編集 *
たのみこむで...
何気なくググっていたらココを見つけました。このブースター/リピーターの発売とほぼ同じ頃!?に、
「たのみこむ」でリクエストした事が有ったのですが、
当時は、誰もこの製品に気がついていませんでした。
>「電波時計リピーター」で提案
当初の提案価格が4000円前後を希望していたので、
この価格はちょっと厳しいのですが、
「背に腹は変えられない」
という状況なので、Amazonでポチっとしてしまいました。
URL | すずいち #fDyPEvC2
2012/04/13 03:07 * 編集 *
2012/04/13 03:07 * 編集 *
常時送信も受信時送信も本体が送信する時間は設定されていて変更はできません。常時送信は24時間送信している訳ではありません。
URL | 銀次郎 #-
2012/12/16 10:35 * 編集 *
2012/12/16 10:35 * 編集 *
Re: タイトルなし
銀次郎さま、コメントありがとうございました。「常時送信」と書いてあるので、誤解しておりました。訂正しておきます。
URL | 館長 #-
2012/12/16 22:58 * 編集 *
2012/12/16 22:58 * 編集 *
こんばんは。
常時送信してない件、送受信の周波数を変えた方がいいというコメントの件を読んでいて思ったのですが、送受信が干渉しないように送信と受信をこの機器では分けてるのではないでしょうか。
送受信の周波数を変えなくてもいいんじゃないかと。
常時送信してない件、送受信の周波数を変えた方がいいというコメントの件を読んでいて思ったのですが、送受信が干渉しないように送信と受信をこの機器では分けてるのではないでしょうか。
送受信の周波数を変えなくてもいいんじゃないかと。
URL | ともや #-
2013/03/20 02:12 * 編集 *
2013/03/20 02:12 * 編集 *
Re: タイトルなし
ともやさん:コメントありがとうございました。
商品説明書には、「送信周波数は、受信した周波数と異なるものにセットする」
というような記述があります。
いろいろ実験してみればよいのでしょうが、この手の商品は、
一旦安定して使えているものを、あえて設定を変えて試したくはない
という特殊な商品です。
現在のところ、真相はやぶの中です。
URL | 館長 #-
2013/03/21 23:10 * 編集 *
2013/03/21 23:10 * 編集 *
電波時計用ブースター 9ZZ005-008 を
検索してたらここにたどり着きました
すごくためになり参考させてもらいました
読んでたら 買う勇気が段々湧いてきて(笑)
明日購入します^^
検索してたらここにたどり着きました
すごくためになり参考させてもらいました
読んでたら 買う勇気が段々湧いてきて(笑)
明日購入します^^
URL | もも #bxvF113M
2016/06/01 07:02 * 編集 *
2016/06/01 07:02 * 編集 *
Re: タイトルなし
ももさんコメントありがとうございました。
ご覧になっていただき、役だったのであれば、幸いです。
「本機を置く場所では外の電波が受信できるか」ということが
ポイントなので、ご留意ください。
> 電波時計用ブースター 9ZZ005-008 を
> 検索してたらここにたどり着きました
> すごくためになり参考させてもらいました
> 読んでたら 買う勇気が段々湧いてきて(笑)
> 明日購入します^^
URL | 館長 #-
2016/06/01 09:12 * 編集 *
go page top
2016/06/01 09:12 * 編集 *
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/144-9d92068a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/144-9d92068a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |