管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

キルビメーター

2009.10.23/Fri/18:23:10

IMG_3385.jpg机の引き出しをかき回していたら、昔々に父親から貰った「キルビメーター」を発見。

このキルビメーター、変な名前ですが、CURVIMETER と書き、フランス語が語源のようです。

IMG_3385.jpg
(キルビメーター。総ステンレス製)

このようにロッドを指でつまんで地図の上に立て、それを道に沿って滑らせることで2地点間の曲線距離を測るための測定器具です。

IMG_3389.jpg
(地図の上の回転させながら距離を測ってゆく)

地図の面に触れる部分は、このような金属製のローラーになっています。このローラーが回転してメーター部分の中の歯車を回し、メーター内の針の回転となります。

IMG_3388.jpg
(先端の金属製ローラー部)

メーター部分は両面になっていて、片方は一周1メートル、1目盛りは1センチの文字盤です。

IMG_3387.jpg
(文字盤表面。TOKYO SAKURAI と書いてある)

反対側は、5万分の1、3万分の1の地図でのキロメートルでの測定ができるような目盛りになっています。

IMG_3386.jpg
(文字盤裏面。MADE IN JAPAN が誇らしげ。事実そうだった時代)

今は、地図自体が電子化され、2地点間の道路上の距離は計算で出てしまいます。したがって、このようなキルビメーターの出る幕はほとんどなくなってしまいました。当時は高級品で、手に持った感じもずっしりで良い使い心地なのですが。

場所をとるものでもないので、当分捨てないで取っておきます。



-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。

関連記事
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 2
go page top

 

この記事に対するコメント

全く同じ物が父の遺品から出てきました😊消防隊員だったので昔々に使っていたのかなと…懐かしく思いました。ありがとうございます。
URL | あずま #-
2016/08/05 10:16 * 編集 *

Re: タイトルなし

あずまさま、

コメントありがとうございます。そうでしたか。奇遇ですね。私の父も、もうこの世にいませんが、お盆シーズンなので案外近くに来ているかもしれませんね。
URL | 館長 #-
2016/08/05 16:55 * 編集 *
go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/107-5db07e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top