発電施設について
2009.10.19/Mon/18:48:20
今回は、レビューではなく、今後の希望です。
先日首都高湾岸線を横浜方面に走っていると運悪く事故渋滞に巻き込まれてしまいました。しかし、そのおかげで、いつもは写真を撮れない東京電力東扇島火力発電所の写真を撮ることができました。

先日首都高湾岸線を横浜方面に走っていると運悪く事故渋滞に巻き込まれてしまいました。しかし、そのおかげで、いつもは写真を撮れない東京電力東扇島火力発電所の写真を撮ることができました。

日本の電力供給の方式別シェアは次のようになっています。
発電方式 | シェア |
---|---|
原子力発電 | 30.6% |
石油等 | 9.2% |
石炭 | 24.7% |
LNG | 26.0% |
水力発電 | 9.1% |
新エネルギー | 0.6% |
地熱 | 0.3% |
火力発電所の燃料は、案外石油が少なくて、石炭がまだ頑張っていることが意外でした。また LNG の利用が伸びているらしく、ここは、200万KW級LNG火力発電施設です。
いつか、発電所の見学をしてみたいです。調べてみると、TEPCO は色々な施設の見学を受け付けているそうです。今回は、その願望まで、ということで。 ----- 最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
カテゴリ: テクノロジー
go page top
« スバル推奨高級オイル Castrol プロフェッショナルスピリット
【週末散歩】東京湾アクアラインに関する素朴な疑問 »
この記事に対するコメント
go page top
トラックバック
承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/103-aae87c0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/103-aae87c0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |