月別〔2009年10月 〕の記事
- (10/31) - マイクロソフトのフリーアンチウイルスソフト
- (10/30) - アマゾンのキンドルについて
- (10/27) - 新品タイヤに見られる赤や黄色のマークの話
- (10/26) - 低価格ビール飲み比べ(その2)
- (10/25) - 【週末散歩】海芝浦駅
- (10/24) - 空中浮遊する不思議な物体 U-CAS
- (10/23) - キルビメーター
- (10/22) - 祝! Windows 7 発売
- (10/21) - STI 強化シフトレバー
- (10/20) - スバル推奨高級オイル Castrol プロフェッショナルスピリット
- (10/19) - 発電施設について
- (10/18) - 【週末散歩】東京湾アクアラインに関する素朴な疑問
- (10/17) - スリム DVD-R Pioneer DVR-SK12D
- (10/16) - 最近の東京メトロ
- (10/15) - あっと驚く羽根なし扇風機 ダイソン Air Multiplier
- (10/14) - 来年は3Dテレビ元年?
- (10/13) - チリワインを飲んでみた
- (10/12) - LED電球時代到来!
- (10/11) - 【週末散歩】国立科学博物館
- (10/10) - 炊飯ジャーで簡単ホットケーキ
next ≫
マイクロソフトのフリーアンチウイルスソフト
2009.10.31/Sat/22:18:52
![]() | 2009年9月30日、マイクロソフトは無償のウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」をリリースしました。自宅で使っている XP のマシンのウイルス対策ソフトを Microsoft Security Essentials に乗り換えてみましたので、その様子と使ってみた感想を書いてみます。 |
カテゴリ: パソコン・インターネット
go page top
【週末散歩】海芝浦駅
2009.10.25/Sun/19:38:43
【週末散歩】
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。

カテゴリ: 週末散歩
go page top
発電施設について
2009.10.19/Mon/18:48:20
今回は、レビューではなく、今後の希望です。
先日首都高湾岸線を横浜方面に走っていると運悪く事故渋滞に巻き込まれてしまいました。しかし、そのおかげで、いつもは写真を撮れない東京電力東扇島火力発電所の写真を撮ることができました。

先日首都高湾岸線を横浜方面に走っていると運悪く事故渋滞に巻き込まれてしまいました。しかし、そのおかげで、いつもは写真を撮れない東京電力東扇島火力発電所の写真を撮ることができました。

カテゴリ: テクノロジー
go page top
【週末散歩】東京湾アクアラインに関する素朴な疑問
2009.10.18/Sun/22:10:42
【週末散歩】
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
先日、東京湾アクアラインを利用して千葉の木更津の方に行ってきたのですが、いくつか素朴な疑問が生じたのでそれについて書きます。
【海ほたるは何故パーキングエリアか】
まず、「海ほたる」についてです。一緒に車に乗っていた子供からこのような質問が投げかけられました。「海ほたるはあんなに大きいのにどうしてサービスエリアではなくて、パーキングエリアなの?」。
その瞬間答えられなくて、お決まりの「非常にいい質問だね...。(^ ^;」と返すしかありませんでした。

(夕暮れ迫る海ほたるパーキングエリア)
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
先日、東京湾アクアラインを利用して千葉の木更津の方に行ってきたのですが、いくつか素朴な疑問が生じたのでそれについて書きます。
【海ほたるは何故パーキングエリアか】
まず、「海ほたる」についてです。一緒に車に乗っていた子供からこのような質問が投げかけられました。「海ほたるはあんなに大きいのにどうしてサービスエリアではなくて、パーキングエリアなの?」。
その瞬間答えられなくて、お決まりの「非常にいい質問だね...。(^ ^;」と返すしかありませんでした。

(夕暮れ迫る海ほたるパーキングエリア)
カテゴリ: 週末散歩
go page top
最近の東京メトロ
2009.10.16/Fri/19:26:00
![]() | 地下鉄の広告部門は、メトロ アド エージェンシー という会社が担っています。いろいろと斬新な活動をしてまして、最近気になっています。このポスターは「××でやろう」というマナー広告シリーズです。一目見てメッセージが伝わりますね。その他にも女性が化粧のフルコースをやっているところなど、このシリーズは必見です。全シリーズの紹介はここにあります。 その他、東京メトロで気になった広告媒体があります。 |
カテゴリ: その他
go page top
来年は3Dテレビ元年?
2009.10.14/Wed/18:59:31
「ヴァーチャルボーイ」って知っている方いるでしょうか?任天堂のゲーム機の中で数少ない「失敗作」です。赤いゴーグルのような本体に顔を当て、片眼ずつに別々の絵を見せる「立体ゲームマシン」でした。
(Virtual Boy from Wikipedia Commons)
ところがこのゲーム機は早々に失速し、失敗に終わりました。
![]() | ![]() |
ところがこのゲーム機は早々に失速し、失敗に終わりました。
カテゴリ: 家電・時計
go page top
【週末散歩】国立科学博物館
2009.10.11/Sun/22:32:54
【週末散歩】
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
【国立科学博物館】
清清しい天気で外出日和。今日は上野公園の一角にある国立科学博物館に行ってきました。ここは、1930年に建った本館(現日本館)と2004年に建った新館(現地球館)の2棟構成で、本日は地球館屋上のハーブ園も開放中でした。

ここはたいていの展示が写真撮影可能です。写真撮影不可能な展示は、その展示物の近くに撮影禁止のサインが付いています。中の展示は膨大なものですが、少々写真を撮ってきたので自分の興味の範囲を中心に紹介してみます。
レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。
【国立科学博物館】
清清しい天気で外出日和。今日は上野公園の一角にある国立科学博物館に行ってきました。ここは、1930年に建った本館(現日本館)と2004年に建った新館(現地球館)の2棟構成で、本日は地球館屋上のハーブ園も開放中でした。

ここはたいていの展示が写真撮影可能です。写真撮影不可能な展示は、その展示物の近くに撮影禁止のサインが付いています。中の展示は膨大なものですが、少々写真を撮ってきたので自分の興味の範囲を中心に紹介してみます。
カテゴリ: 週末散歩
タグ:
上野
go page top