管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

壁越えロボット アーバン・ホッパー

2009.09.30/Wed/18:05:56

UrbanHopper.jpg面白い機械が開発されたとのことで取り上げてみたいと思います。

米国防高等研究計画局(DARPA)は、サンディア国立研究所の開発した 7.6m もの壁を越えることができる監視用ロボットのデモを行いました。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

アウディのEVスーパーカーが PlayStation 3 で試乗可能!

2009.09.29/Tue/19:59:11

audi_etron_1.jpgアウディは先のフランクフルト・ショーでEVスーパーカー、eトロンを発表しました。

すばらしいクルマなのですが、アウディは何と PlayStation 3 でそのeトロンに試乗できる仮想ドライブゲームを12月に無償で提供すると発表しました!PS3を持っている人には朗報です。
-- 本文を読む
カテゴリ: クルマ・バイク
タグ: audi  eトロン  e-tron 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

軽量ホイールの迷信

2009.09.28/Mon/18:54:50

BP5wheel.jpg
レガシィBL5純正
17インチホイール
クルマは機械ですが、通常の機械と違うところは「走る」機械であることです。そのため、クルマを形作る各部品は「重量」が大事なファクターになってきます。車の重量は燃費にも密接に関わるため、各自動車メーカーは軽量化に多大な力を注いでいます。それほど軽量化は大事なことなのですが、素人がむやみな軽量化を行うことについてはあまり私は気が進みません。

今回は軽量ホイールについて思うことを述べたいと思います。
-- 本文を読む
カテゴリ: クルマ・バイク
tb: 0 |  cm: 4
go page top

 

【週末散歩】サンフランシスコ

2009.09.27/Sun/19:56:09

【週末散歩】

レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。

【サンフランシスコ】

サンフランシスコは大好きな街です。色々な見所があるのですが、サンフランシスコの坂道を中心に写真で紹介します。

SanFrancisco_1.jpg
-- 本文を読む
カテゴリ: 週末散歩
タグ: San  Francisco   
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

工人舎 PM シリーズ

2009.09.26/Sat/18:59:05

pm_bt.jpg工人舎の PM シリーズが発表されました。小さい物好きの私としては非常に気になる存在です。

かつて、サブノートの比較を書きましたが、この製品も比較表に加えてみます。
-- 本文を読む
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

壁の裏側を検知する壁内センサー

2009.09.25/Fri/19:16:31

最近の住宅では、軽くて安くて耐火性の高い石膏ボードが内壁に使われることが多くなってきました。しかし、このボードの難点は木ねじが効かないことです。したがって、このような石膏ボードに鏡を付けたりフックをつけたりしたい場合は、前に紹介した「どこでも下地(完璧ネジロック)」のような下地処理をしたり、石膏ボードの裏側に等間隔で存在する柱(間柱)を探し当て、そこに長いねじを到達させる必要があります。

今回は裏側の柱を検知するためのセンサーを購入したのでその紹介です。


-- 本文を読む
カテゴリ: DIY・便利グッズ
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

音波歯ブラシ パナソニック ドルツ

2009.09.24/Thu/19:44:16

数年前に「電動歯ブラシが欲しい」と考えて購入したものです。当時は海外にも良く出張していて、フィリップスのソニッケアーなども検討したのですが、国産に落ち着きました。満足です。
-- 本文を読む
カテゴリ: 家電・時計
tb: 0 |  cm: 4
go page top

 

「麦とホップ」コンビニキャンペーン、当たりました

2009.09.23/Wed/23:25:45

IMG_3196.jpg今回はレビューというか報告事項です。

以前紹介した私のお気に入りの「麦とホップ」ですが、現在コンビニ限定キャンペーンというものをやっていて、そのキャンペーンに当選しましたのでその話をちょっと。

-- 本文を読む
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

小田急線立体交差事業

2009.09.22/Tue/23:29:47

IMG_3182.jpgローカルな話題で申し訳ありませんが、現在進行中の小田急線下北沢近辺の立体交差事業の話です。
-- 本文を読む
カテゴリ: その他
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

ポルシェ911ターボ vs 日産GT-R

2009.09.21/Mon/22:33:23

PORCHE が日本車を本気でライバル視したことはつい最近までなかったと思います。ところが 2007年10月27日に日産が発表した GT-R は、ポルシェにとってライバルとして認められたように見えます。2008年4月17日、ニュルブルクリンク・オールドコースで GT-R が記録したマークした7分29秒3という記録に対して「疑念」の声明を発表したり、今年のマイナーチェンジでポルシェターボの性能を GT-R の性能をちょうど超えるように引き上げたりする状況は、ポルシェが GT-R を意識している証拠だと思われます。

光栄なことだと思います。
911turbo_1.jpgGT-R_1.jpg
Porche 911 turboNissan GT-R
-- 本文を読む
カテゴリ: クルマ・バイク
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

【週末散歩】渋谷の夏祭り(金王八幡宮例大祭)

2009.09.20/Sun/20:32:16

【週末散歩】

レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。

本日は渋谷に行ってきたのですが、道玄坂が歩行者天国になっていて、尋常じゃない数の人ごみでした。よく見てみると、お祭りが開催されていました。
-- 本文を読む
カテゴリ: 週末散歩
タグ: 渋谷  お祭り  神輿 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

号泣本「いけちゃんとぼく」

2009.09.19/Sat/19:58:18

IMG_3171.jpg人間の良いところの一つは感動できるところだと思います。人間以外で「感動している」動物は見たことがありません。

絵本ではありますが、私が過去読んだ本の中では十指に入るすばらしい本です。
-- 本文を読む
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

祝! HTV 成功!

2009.09.18/Fri/22:39:52

htv_001.jpgHTV(宇宙ステーション補給機)を積載し、無事に打ち上げ成功したH-IIB ロケットですが、本日早朝、プロジェクトの山場である ISS(国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功しました。

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: JAXA  HTV  ドッキング 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

テキサスのステーキ

2009.09.16/Wed/19:03:20

IMG_0811.jpgアメリカの食事に関して、思うものを述べてみます。
-- 本文を読む
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

石膏ボード壁にサラウンドスピーカーを取り付ける

2009.09.15/Tue/18:52:18

IMG_3162.jpg5.1 チャンネルのサラウンド方式では後ろにサラウンドスピーカーの設置が必要です。サラウンドスピーカーはフロントスピーカーよりも高い位置に設置するのが理想ですが、何とかスピーカースタンドを使わずに壁に取り付けることができました。

-- 本文を読む
カテゴリ: 家電・時計
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

給油口はどちら側に付いているか

2009.09.14/Mon/19:00:41

meterlegacy.jpgクルマの大抵の事は知っていると思っていたら、大ショック。クルマの給油口が左と右のどちらにあるか、最近は降りて確認しなくてもわかるようになっていたなんて...。
-- 本文を読む
カテゴリ: クルマ・バイク
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

【週末散歩】教えることの難しさ

2009.09.13/Sun/20:13:05

【週末散歩】

レビュー記事ばかり書くのも無味乾燥だということで、色々なよもやま話を書き綴ろうというのが「週末散歩」です。散歩と言っても必ずしも外出したことばかり書くわけではなく、書きたいことを自由に書いてみようという趣旨です。

昨日は中学校の授業参観に行ってきました。下の写真は数学の授業で、先生が板書しているタイミングを見計らって、無音・ノーフラッシュで写させてもらったものです。

JH_visit_dat.jpg

昨日聴講させてもらった授業は、中学一年生の英語と数学。英語は最近は読み書きとリスニング&スピーチと2種類に分かれているようです(私が子供の頃は読み書きが主体でした)。数学は方程式(等式、不等式)の授業でした。授業を聞いていると昔の学生時代の記憶が呼び覚まされて、懐かしい思いに浸っていました。

と同時に思ったのが、子供に勉強を教えるのは難しい、ということ。今でこそ社会人として他人に仕事や自分の知識を伝えたり指導したりすることはあります。しかし40人以上ものレベルの異なる人に対してしっかり知識を教え、各人の満足を勝ち得ることができるのかと自問した時、学校の教諭という職業はつくづく大変な仕事であると感じました。

何人か先生の授業を聴いているうち思ったことは、「ああしろこうしろ」とか「これはだめだ」と説教がましい先生より、「この理由はこうなんですよ。すごいでしょう!」とか「これは実社会でこんなことにつながっているんですよ」という方向性で、生徒の興味や好奇心を持ち上げるような先生が輝いて見えました。

高校の同級生だった友達は何人か先生になっていますが、子供の指導に悩むだけでなく、文部科学省、学校長、教頭との軋轢にも悩んでいるとメールで書いてきました。教師と言う職業は大変な仕事だと思います。やはり子供が好きで、物事を子供に教えることがやりがいになるという人が教師になるのが理想だと思います。そうでない人が消去法で教師になるとお互い不幸です。

日本の将来を背負って立つ子供たちに、しっかりと物事を教え、物事に興味を持たせることは非常に大事なことで、ぜひとも頑張ってもらいたいと思いました。

-----
最後までご覧いただき、どうもありがとうございます。

カテゴリ: 週末散歩
タグ: 授業参観  教育 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

備長炭を空調に使う

2009.09.12/Sat/13:50:11

IMG_3135.jpg部屋の空気のコンディションを整えるため、備長炭を置いています。

-- 本文を読む
カテゴリ: DIY・便利グッズ
タグ: 備長炭  お手入れ 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

ワンセグを鮮明に受信! ワンセグアンテナケーブル MPA-AT

2009.09.11/Fri/22:24:12

部屋で携帯のワンセグが見たい、というシチュエーションはあまり頻繁にはありませんが、寝る前に枕元で見たいとか、深夜番組を携帯で予約録画して翌日見たいということは考えられます。

ところが部屋では電波の受信状況はあまり良くありません。そんな時のために活躍するのが、部屋のアンテナ端子と携帯を接続できる、このアンテナケーブルです。
-- 本文を読む
カテゴリ: デジモノ
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

サブノート比較論(ポメラ、Loox U、VAIO Type P)

2009.09.10/Thu/22:34:35

最近はネットブックを含めると、いろいろと小さなノートPCが増えてきました。私はサブノート好きなので、さらに小さいモバイルノートという観点で、4つの代表選手(ポメラ、LooX U、VAIO Type P、NetWalker)について、比較を論じて見たいと思います。
pomera.jpgnetwalker.jpg
LOOX_U.jpgtypeP.jpg
-- 本文を読む
tb: 0 |  cm: 0
go page top